う~ん・・・透明度重視だな!これが朝の結論でございます。
と言う事で・・・3日間連続で離島方面です!
では1ダイブ目。
この季節は少々出現率が悪いのですが、イソマグロ狙いでエントリー!
アンカーをかけに行ったRYUがニヤニヤしているので、何か居るな!!!
静かにエントリー。
でしたが、RYUが下を向いている?時すでに遅し。
ブラックフィンバラクーダの姿を見る事が出来ませんでした・・・トホホ。
グルクンの壁は圧巻の凄さでしたが・・・
イソマグロは中型と小型がチョロチョロ・・・
ガツンが無いな~
2ダイブ目は地形のポイントです。
豪快なドロップオフ・・・をゆっくり移動しながら、さらに沖へ出て中層を移動。
何か来ないかな~と泳ぎながら、いつの間にか反対側の壁に到着してしまった・・・
ガツンが無いな~
少し視点を切り替えて、ハナゴンベの子供・オラウータンクラブ・
細い横穴で大きなイセエビ3匹を見つつ・・・
ガツン欲しいな~
3ダイブ目はある意味ガツンか?
いや~気持ち良い!黒島独特のアイスブルーが広がり、
モヤモヤが洗われていく・・・
真っ白な砂地の上で、思わず背伸び・・・クゥ~気持ち良い!
常連様のKIKUさんは、中層でボ~と中性浮力・・・
Nさんも両手を広げてンンン~と言った感じか?
スカシテンジクダイも透明度が良く、光が差し込むとキラキラ輝き、
いや~ ザ!沖縄の離島!と言う感じですかね~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
どうも石垣島方面の透明度がイマイチな雰囲気。
う~ん・・・悩みましたが、昨日行ってボチボチの透明度の、
離島方面へ行ってしまった。
1ダイブ目はマクロ中心の予定でしたが、
狙った生物が見当たらないので、ワイドな目線で砂地。
ガーデンイールの群れや、青い海に映えるヨスジフエダイ!
中層に群れるモンツキアカヒメジ!
流れが少しあったので、皆同じ方向で群れており、
キレイな景観でございました!
スカシテンジクダイも黒島方面より少ないが!中々の群れでございました~
2ダイブ目は大物を狙ってみましたが・・・
雄大な地形が・・・地形が・・・地形が・・・
推定50mオーバーの地形と砂地を、上から覗いて見るが、
雰囲気の良い地形が・・・地形が・・・
困った困った2ダイブ目でございました。
3ダイブ目は深場の砂地でございます。
透明度はやや悪くなりましたが、スカシテンジクダイ爆発中!
凄い群れですね~
そして、本日は1.5mクラスのホワイトチップが何時もの窪みで・・・
出入り口をガードして、ライトで照らしてジックリ観察。
やっと大物らしい個体を見れて、少しホッとしたYでございます。
透明度良くなって来ました~!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
さて・・・離島?石垣?どちらにしようかな?
良い意味で何処でも行ける!では無く・・・どちらが静か&透明度が良いか!
透明度に期待感のある、離島方面へと向かいました~
1ダイブ目は、砂地のポイントからスタートです。
ダイビング前半は少し白濁りの水中でしたが、
後半から透明度が徐々に良くなり、気持ちよいダイビングとなりました!
各根にはスカシテンジクダイがワンサカと群れ!
ハナミノカサゴ、ハダカハオコゼも隙あらば、いただきます~の体勢・・・
ハゼエリアまでは行きませんでしたが、点在する根の景色がキレイですね~!
エキジット間際には、スマ(カツオ)とツムブリの群れが、
水面でバシャバシャ!捕食が始まり、迫力満点のシーンを見させて頂きました!
2ダイブ目・・・おっ!久しぶりの青!黒島のアイスブルー!
と言う事で、またまた砂地になりますが、エントリーです。
1ダイブ目より、さらにさらに大きなスカシテンジクダイの群れ!大群です!
台風の威力で砂が洗われ、真っ白い砂地がとてもきれいです!
スカシテンジクダイの大群・・・毎年この季節から見られる光景ですが、
毎年見せてくれる生物に感謝感謝。いやいや凄い景色です。
ウミウシ各種・ハダカハオコゼ2個体・クマノミ各種などなど。
3ダイブ目は地形のポイントです。
透明度はボチボチ良く、クレパスの中に群れるハタンポの群れが、
移動するたびにキラキラ~と輝く・・・この風景良いな~
クレパスから出ていく時は、アカククリ数個体がシルエットとなり
これまた、キレイな風景でございます。
その他には、アカイバラウミウシを始め。ウミウシ各種・オラウータンクラブ、
アカヒメジ&ノコギリダイの群れなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
長いお休みになってしまいました・・・
台風が通り過ぎたのですが、まだまだ天候は落ち着かず。
しかし!本日の1ダイブ目はもう決まっている!
1ダイブ目からマンタポイントへ!3グループに分かれてエントリー!
S&Yチームはマンタを狙い!
エントリー直後から船の下を通り過ぎるマンタと、イキナリ遭遇!
その後は、ホバーリングする2匹のマンタを見て過ごす。
Yチームはマンタはとりあえず置いといて・・・
沖へ向かうと!まずはナポレオンのお食事シーンに遭遇!
硬い硬いタカセ貝を、丸ごと口で噛み砕き、一心不乱に食事・・・
少し移動すると、マダラエイが通り過ぎ・・・
もちろんマンタは!見る事が出来ず・・・途中で遊びすぎてしまった。残念。
風が北風に変わりそうなので・・・2ダイブ目は大崎まで戻り、
アカククリの群れ30匹位・・・ロウニンアジ・・・グルクマ・・・等から、
台風の産物?ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼのペアを、ジックリ観察して激写!!!
浅場の砂地で、オキナワハゼの仲間を見つつ・・・エキジットでございました。
調子に乗って3ダイブ目も大物を狙うが・・・察してください・・・海はそんなに甘くないです。
しかし、リーフの壁際に群れる、キンメモドキや各種テンジクダイは素晴らしい~
透明度が良かったら、とてもキレイな水中景観でしょうね~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
予報によりますと、9日から10日にかけて、石垣島地方に台風9号が接近する見込みに伴い、
本日NAGI号を陸に上げて、台風対策を施しました。
今後の進路によりますが、7月11日までは、ダイビングの開催が難しいと思われます。
只今の予定では、7月12日の午後から、通常営業の予定でございますが、
台風の進路・勢力により、予定の変更が生じる場合がございますので、
その際は、改めてご案内させて頂きます。
石垣島 ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS