止められない止まらない?離島方面。
少し、うねりがあるかな~と思いつつも、凪は離島を目指して・・・
おっ!綺麗!浅場の砂地からスタートです。
いやいやすごい数のスカシテンジクダイ!大きな根を覆い尽くしておりますね~
点在する根は全て、スカシテンジクダイに覆い尽くされ、
これぞ沖縄!離島!のイメージでございます。
ハダカハオコゼ2個体や絶好のアングルで撮れるカクレクマノミ!
テンスの幼魚・ウミウシ各種などなど。
離島の雰囲気を味わう、楽しいポイントでございます。
さて、次に向かうは・・・
地形のリクエストも頂いていたので、大きなケーブのポイントへ!
ケーブへ向かう途中のガレ場では、キンチャクガニ・ワモンキセワタガイなど・・・
ケーブの中では黒と青の雰囲気を楽しみ・・・
水路の奥へ向かうと・・・何故か一気に透明度が良くなり!
アイスブルーの海には、キビナゴの大群がキラキラ~
いや~綺麗でした~
3ダイブ目は、大物を狙ってみるが・・・
さすがに連続してマダラエイは見る事が出来ず。
カメも登場したのですが、ビュン!と足早に通り過ぎ・・・
サンゴの群生と地形の雰囲気を楽しむ、ダイビングになってしまった・・・
船の下で浮上のサインを出した後、どうも沖が気になるので行ってみると、
おっ!大きなカスミアジにホワイトチップ!
慌ててタンクをカンカンカン!後ろを振り返ると・・・
フィンを脱いでラダーに立つ、皆様のシルエットが目に入る。
カスミアジ&ホワイトチップは見なかったことにしよう・・・
肩を落とし、溜息交じりで、背中に哀愁を漂わせ1人船に戻るYの姿が・・・
石垣島ダイビングショップソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
透明度はボチボチ良い、離島方面からスタートです。
1ダイブ目は、地形のポイントで、2チームに別れてエントリー!
浅場のクレパスがとても綺麗だった様で・・・
出入り口付近から、ハタンポの群れがグルグル群れ!
クレパスの中にもハタンポがグルグル~
最初にクレパスへ向かったグループからの報告・・・
後から行ったYグループも綺麗な景色でしたが・・・
先輩風を吹かして、先に行っておけば良かったか???
2ダイブ目は、砂地のポイントでございます。
最初流れは程よく・・・
後半はビュンビュンに流し始めたので、少々つらかったかな?
真っ白い砂地に大きな根。
スカシテンジクダイがワサ~と群れ!ここまでは何時も通りですが、
期待していたハナヒゲウツボの姿は無く・・・
ハダカハオコゼの姿も・・・
フタイロカエルウオのカラーバリエーションは何時もの穴に入っておりましたが、
少し寂しい感じが・・・
それでも、地形と独特な雰囲気は、ヨナラ水道ならではですかね~
船の下に広がる、エダサンゴの群生は、見事でしたが流れが強くなり・・・
のんびり見る事が出来なかった。う~ん残念。
ご到着後のお客様を迎えに、石垣島まで戻り再出港でございます。
カメが見たいと言う事で・・・少々不安でしたが確率のよいポイントへ。
ポイントへ到着すると、いつものカメ?らしい姿が水面に・・・
しばし見ていると、いつもの寝床方面へ潜っていった!
結果!無事いつものカメさんをジックリ観察。
ドロップの壁際で、ホシゾラワラエビをジックリみつつ、浅場に移動するが・・・
のんびり・ゆっくり移動していると、皆さん思い思いに行動し始め・・・
気が付くと70分オーバーのダイビングでございました~
誰か上がろうって言ってくださいよ~!船の上での会話でございます・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
更新が遅くなりまして、申し訳ございません。
久しぶりにナイトダイビングでした。
日中のダイビングは・・・
1ダイブ目。地形のポイントでございます。
沖に張り出す根の先端まで移動するが、カメの姿無く・・・
船の近くまで戻り、クレパスの中へ。
おっ!予想以上に魚が居るではないですか~
ハタンポの群れが入り口付近でグルグル~
クレパスの中に入ると・・・ウスモモテンジクダイの群れが~
差し込む光とライトに照らされ、キラキラ光る!
やっとこの景色が見れました!
2ダイブ目は、リクエスト頂きましたマンタポイントです!
エントリーして根に向かうと・・・ニヤリ!すでにホバーリング状態!
しばし眺めていると・・・おっ!2匹目登場!いや3匹目も来た~!
しばし暴れる?ビュンと泳いできたマンタが、頭上と目の前を通過!
その後、違う2個体も現れ、ごうけい5匹!
安全停止中も、回りをゆっくり通り過ぎるサービスもあり、
楽しいマンタウォッチングでございました。
3ダイブ目は地形のポイントです。
複雑な地形をゆっくりと泳ぎながら、景観を楽しむ・・・
時々通り過ぎる、キビナゴの大群が、差し込む光に照らされ、
キラキラ~ 雰囲気良いな~ スマの群れでも来ないかな~
キビナゴの群れが通り過ぎるたびに、水面を見上げ期待感を膨らませるが、
本日は、キビナゴの安全日?のんびりした時間が過ぎていきました~
ナイトダイビングでございます。
先月までは、サンゴの産卵狙いで、プレッシャーのナイトダイビングでしたが、
時期も時期だし、サンゴの産卵から離れて、ゆっくりナイトダイビングでした。
エントリー直後、アオウミガメに遭遇しスポットライトを浴びたように、
ライトの光の中、沖へと消えていきました・・・
ブダイは既に寝静まり・・・クマノミもイソギンチャクのフワフワベットでご就寝・・・
ダイビングの終盤は、水中から見上げた三日月・・・キレイだ~
夜光虫も体を動かすと、キラキラと光の帯!
うんうん、静かでのんびりした夜の海。
こんなナイトダイビングも良いですね~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は、予定通り汽水域でのダイビングでございました。
潜水時間は・・・約150分。水深1mでひたすらハゼとマングローブ。
透明度は満ち潮のおかげで、3m位は見えていたかな?
さてさて、久しぶりにやって来ましたが、生物が増えてますね~
大きな個体が多いですね~ 楽しくなりますね~
見れた生物は・・・ハゴロモハゼ8個体!オイランハゼ一杯!シマカスリハゼ8個体!
ヒメツバメウオ・ハナミノカサゴの幼魚・ゴマハゼ各種・モンダルマガレイなどなど。
ハゴロモハゼの威嚇シーンでございます!
尾鰭の色が素晴らしいですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
まだまだ風が強いです・・・
石垣島方面も考えましたが、ゲストの経験本数も揃っているし、
出来そうだな~と言う事で、ドリフトダイビングメインでの3ダイブでございます。
ではでは・・・ドリフトダイビングで見れたのは!
ブラックフィンバラクーダの大群!・ギンガメアジが遠くでキラリ・・・
大きなイソマグロ・・・
狙ったマンタは・・・見事にハズレ。トホホ。
ですが、透明度もそこそこ良かったので、気持ちの良いドリフトダイビングでした。
船を停泊させての通常ダイビングでは・・・マクロ狙い!
残念だったのは、激写出来なかった、クラウンゴビー!
見る事は出来たので、とりあえず良しとしましょう!良しとして下さい・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS