天候:雨のち曇り 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m
久しぶりに雨の中で出港の準備になりました・・・
前日、キャビンの窓を閉め忘れ・・・雨が吹き込み・・・朝からまたまた掃除でした。
さて、本日の1ダイブ目はチェックダイブを兼ねてコブシメ狙いです。
7匹ほどが子孫繁栄の行為をしておりました!
この調子だと・・・もうしばらく楽しませてくれそうですね~
2ダイブ目、今日こそはガツン!を期待して、大物を狙いエントリーしました!
んんんんんん・・・・水温が上がった為なのか?
イソマグロ数匹とマダラトビエイ数匹と・・・オニカマス1匹のみ。
調子が上がらないですね~
3ダイブ目のポイントは4月9日から6月5日まで、
産卵場保護の為使用できないポイントなので、使用禁止前にエントリー!
マクロ中心で・・・お客様優先ですので、画像はありませんが、
甲殻類各種・ベンケイハゼ・ウミウシ各種などなど。
ワンサカのキンメモドキ&スカシテンジクダイで、2ダイブ目の傷を癒してきました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温:23℃ 透明度:12~20m
本日はドリフトダイビングを予定しておりましたが・・・
生憎の北風へと変わり・・・うねりも有り・・・
悩みましたが、西表島の鹿ノ川湾への遠征に変更いたしました。
1ダイブ目は黒島の砂地へエントリーしましたが・・・
少し寂しい水中でございました。
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れは居るのですが、
グっとくる大群ではなく、今風に言うと?映えない?これも古い?
今後に期待したいですな~
2ダイブ目&3ダイブ目は鹿ノ川湾で大物を狙いました!
イソマグロはボチボチ良かったのですが、オニカマス・ロウニンアジ・マンタは単体のみ。
本日も厳しい水中でございました・・・
タイマイだけは何処で見てもノンビリしており和みますね~
しかし、最近大物にフラれる事が多いなぁ。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m
此度、台湾地方の地震により被害に遭われた方々へ、
心からお見舞いを申し上げます。
本日も朝から暑い石垣島でございます!
1ダイブ目は・・・来週から禁漁期間に入る為、
使用できなくなる砂地のポイントからスタートです!
透明度もボチボチ良く!キンメモドキ&スカシテンジクダイ&グルクンの群れが、
とても綺麗でございました!
砂地も少し徘徊して・・・タツノハトコ、コノハガニ等甲殻類、ホソフウライウオなどなど!
これから旬!ですが・・・しばらくの期間潜る事が出来ませんね~
2ダイブ目はリクエスト頂いたコブシメを!
本日は6個体でしたが、産卵・威嚇など楽しませんてくれました~
交接が見れなかったので少し残念です。
3ダイブ目はブラックフィンバラクーダのリクエストがありましたので、
最近フラれているポイントですが、気合を入れてエントリーしました!
沖の根で・・・マダラトビエイ&イソマグロの群れを見て、
ブラックフィンバラクーダを求めてウロウロ移動していると・・・
おっ!いましたよ~と指をさすが・・・あれ?数匹のみ・・・
何処かに本隊が居るはず!と思い更にウロウロすると・・・
お~~~!っと指をさすが・・・よく見ると10数匹。
かなり微妙な?見ていないに等しい・・ブラックフィンバラクーダでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS