天候:晴れ 気温:33℃ 水温:31℃ 透明度:10~25m
本日はお客様も少ないので・・・色々なポイントでのダイビングでございます!
透明度は・・・少し回復したかな?
1ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングです。
お目当てのマンタには逢えませんでしたが・・・
流れもあまり無く、比較的のんびりと過ごせました~!
ブラックフィンバラクーダの群れ、ギンガメアジ少々・・・
巨大なイソバナ等でございました!
2ダイブ目は地形のポイントにて・・・
クレパスやらケーブの中に引き籠りチームとお散歩チームに分かれて、
ノンビリ過ごしました!
3ダイブ目は砂地のポイントでマクロ中心でございます!
アクセントで・・・スカシテンジクダイ&キンメモドキ&カマスのお子様の群れ・・・等。
マクロでは、バイオレットボクサーシュリンプ・ヒメイカ・ハダカハオコゼ
ミナミホタテウミヘビ・アジアコショウダイの幼魚・ベンケイハゼ・・・その他イロイロでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:31℃ 透明度:10~20m
昨日は無事マンタも見れたので、この期間限定のポイントを視野に入れての出港でございます!
1ダイブ目は地形のポイントで、水面のキラキラとクレパスの風景・・・
ミジュンの群れは数が減ってきておりましたが、キビナゴの大群はキレイですね~
マクロはモンツキカエルウオ!ウミウシ各種などなど。
2ダイブ目は石垣島を北上!マンタポイントはスルーして更に北上です!
季節のキラキラを堪能致しました~
3ダイブ目はサンゴの群生を・・・でしたが、透明度が悪く・・・
思っていたキラキラは見れませんでした。
そして、この水温・・・このままだとサンゴへのダメージが深刻になりそうな感じです。
自然界にとってはソロソロ台風が来て、水温を下げないと・・・
皆様にとっては・・・なので、複雑な心境のYでございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:31℃ 透明度:8~15m
最近のリクエストの中では、難題中の難題であるマンタと透明度。
見れる確率が非常に悪い事を了承して頂き・・・
1ダイブ目は石垣島を北上してマンタポイントへ!
難しすぎます・・・本日もこの難題を解く事が出来ませんでした・・・
残念です。
2ダイブ目はお誕生日はキラキラでお祝い!
本日もキラキラしておりました~!!!
しかし・・・透明度の難題は更に深まるばかりでございました。
少し異常すぎませんかね~
3ダイブ目はカメさんのリクエストも頂いておりましたので、
定番ポイントへエントリー!
このお題は難無くクリアできたので良かった良かったでございます。
マクロチームは・・・ニチリンダテハゼ・ハダカハオコゼ2個体・ウミウシ各種も、
楽しんだようです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇りと雨 気温:31℃ 水温:31℃ 透明度:8~12m
そろそろ青い海が恋しいです。午前中は穏やかに過ごせそうなので、
透明度を求めて竹富島で1ダイブ目でございます。
おっ!この青い色久しぶりかも?
スカシテンジクダイの群れがキレイですが・・・ゴープロを忘れて動画は無しでございます!
その他は・・・マクロ中心で、ギンガハゼ黄色&グレー、ヤシャハゼはワンサカ、
ウミウシ各種、甲殻類各種などなど。
2ダイブ目も砂地のポイントでマクロ中心になりました・・・
フリソデミドリガイやクサイロモウミウシなどウミウシ各種、ヒメイカ、カミソリウオ、
ワカヨウジ・コノハガニなど甲殻類各種、ヘコアユの幼魚などなどでございました!
お昼休憩中に雨が降り出し・・・風も強くなり始めたので、石垣島の湾内へ急きょ移動!
3ダイブ目もマクロ中心で・・・サンゴの群生少々となりました!
透明度は非常に悪く・・・天気と透明度に翻弄された本日でございました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS