
天候:曇り時々雨 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m
出港前の準備はザーザーの雨でしたが、出港時は雨も上がり海況が大きく崩れる事もなく、
比較的穏やかに過ごせた本日です。
1ダイブ目と3ダイブ目はマクロ中心でのダイビング。
クダゴンベ・ギンガハゼなどハゼ各種・ウミウシ各種・トンガリホタテウミヘビ
スカシテンジクダイの群れ・アカシマシラヒゲビなど甲殻類各種などなど。
マクロ画像はお客様優先なので・・・ご容赦下さい。

水温が少し低かったのでマクロは寒く感じますな・・・
2ダイブ目は大物をねらっえエントリーしました!
イソマグロは10個体位かな?ブラックフィンバラクーダ・・・数は少なめでしたが、
目の前まで寄れるので迫力はありますね~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨のち曇り 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:18~25m
お久しぶりでございます。本日からシーズンインのソリッドクルーでございます。
朝はいきなり北風が吹き始めましたが、しばらくすると海況も落ち着き、
穏やかに過ごす事ができました!
1ダイブ目はゲストと私のリフレッシュダイブからスタートです。
定番ですが、カメさんやキンギョ&アカネハナゴイの群れ、
ウミウシ各種、などをノンビリと眺めながら水慣れ致しました~
2ダイブ目は大物を狙ってエントリーしましたが・・・
イソマグロ10匹ほどとカスミアジ数匹に終わる。

3ダイブ目は風がまだ南よりでしたので・・・ヨナラ水道にてドリフトダイブ!
お~~~!頭上スレスレありのマンタが5~6匹見れました~!

マンタ・・・集まり始めておりますぞ!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m
パソコンの復旧作業に時間を費やしたため・・・更新が遅くなりました。
特に冬は日の出が遅い石垣島・・・晴れの日は朝から明るいので気分が良いですね~
風は予想より強めなので困った困ったですが・・・
1ダイブ目は産卵期のコブシメとこちらも産卵行動のカイワリの群れを狙ってエントリーです。
深場へ向かう途中、小さめですがコブシメが4個体?
帰りに観察!と先に深場へ・・・
おっ!カイワリの群れを発見!
流れの上にいたのでゆっくりと近くへ、いざ寄ってみると・・・
個体は多いのに群れがバラバラ~ 更に流れの上へ逃げていく。
残念ながら微妙な見え方でございました。
帰りにコブシメ!ん?どこかに消えておりました・・・
タマゴのみ確認となりました。残念でございます。

2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブに致しました!
昨日、マンタは一杯見ていたので、砂地のマンタに拘り!
目の前でマンタを見る事ができました~!

3ダイブ目は石垣島へ戻り、他の大物を狙いましたが・・・
イソマグロ数匹とキンメモドキの群れに終わる。

残念でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:20℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m
朝は曇り空でしたので、少しだけ風が冷たかったのですが、
1ダイブ目終了から太陽が顔を出し!昨日よりもプラス5℃!暖かく過ごせました~
1ダイブ目から黒島へ・・・エントリー直後!船の下をマンタが通過!
2グループ共に幸先良い始まりでしたが・・・その後は快音無し。

地形を堪能するつもりでしたが、冷たい水が停滞しており・・・
早々にクレパスから脱出?してエキジットとなりました。

2ダイブ目は大物を期待してエントリーしましたが・・・
カメさん&ノコギリダイのパラダイスのみ。

ミナミイスズミはワンサカ群れておりましたが、サバヒーも20匹ほどで・・・
プランクトンが大量に流れて来ていたので期待しておりましたが、見事にハズレを引きました。
トホホでございます。
このままでは終われないですなぁ~と言う事で、パナリ(新城島)へ移動して勝負です!
エントリー直後・・・マンタが近くの根でホバーリング!しており・・・
更にもう1匹がやって来る!
移動すると・・・もう1匹が急接近!

沖を見ると・・・ブラックフィンバラクーダの群れ!

船の下に戻ると・・・更に1匹のマンタがホバーリング!
合計4匹のマンタとブラックフィンバラクーダの群れを見る事が出来ました~
昨日に引き続き・・・終わり良ければ全て良し?3ダイブ目は肝心要のダイブですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り一瞬晴れ 気温:15℃ 水温:22℃ 透明度:18~22m
ボチボチですが・・・本日2025年度のシーズンが始まりです!
極寒からの始まりなので少々不安でございますが・・・
なるべく静かなエリアで開催いたしました!
1ダイブ目&2ダイブ目は大物も視野に入れてエントリーです。
カメさんはワンサカ見れたのですが、その他はイソマグロがチョロ・・・

ウミウシは色々な種類を見る事が出来ました~
3ダイブ目はグルクンの大群と・・・お子様のイソマグロ30匹位!

そして・・・久しぶりに~~~
バショウカジキを見る事が出来ました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS