天候:晴れ時々曇りと雨 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:12~18m
朝から微妙な風向きと微妙な天気。水中の雰囲気も変えたい気持ちもあり、
離島方面のポイントから始めました!
1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントです。
スカシテンジクダイの群れを眺めつつ移動して、
ギンガハゼのコロニーでじっくりギンガハゼを撮影して・・・
アクセントでヤッコエイを・・・
その後はノンビリ砂地を徘徊致しました!
2ダイブ目ですが、少し南からのウネリが出始めたので、
石垣島まで移動して大物を狙ってみました・・・
グルクンの大群が中層に居るので期待感が高まりましたが、
大物は現れず・・・残念な結果でございました。
その他には、カメさん・スミレナガハナダイ・キンメモドキの群れなどなど。
3ダイブ目は風向きが北風になりそうなので名蔵湾へ移動して、
サンゴとマクロでございます。
サンゴの白化現象が進んでおりますが、癒しのサンゴを眺めながら水中散歩でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:30℃ 透明度:12~20m
本日も朝からベタ凪でございます・・・
昨日はガツンが無かったので、本日は大物を視野に入れて出港です。
1ダイブ目は肩慣らしの砂地でノンビリです。
ダイバーが多かったので、予定の2/3程になりましたが、
写真の練習も兼ねてマクロで楽しみました~!
ウサギモ&クサイロモウミウシ・甲殻類各種・ミナミホタテウミヘビ
トラフシャコ・コロダイの幼魚・・・・などなど。
2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブでしたが・・・
流れが変わり始めてしまい・・・辛うじてマンタ1匹のみ。
悪い流れを払拭したいので、気合を入れての3ダイブ目は!
野原曽根にてドリフトダイビングです。
どうにかこうにか?マンタ!
ギンガメアジとブラックフィンバラクーダの群れは、独占状態で見る事が出来ました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:12~20m
最終日のお客様もおりますので・・・雰囲気を変えたく・・・
石垣島を北上予定で出港致しました。
1ダイブ目からマンタ狙いでエントリーしましたが、
う~ん・・・期待通りには行きませんね~。
水中散歩とマクロで楽しむ事になってしまいました。残念。
2ダイブ目は微妙な時間帯でしたが、シマハギの大群を狙って、
更に北上したのですが・・・
あら~群れの姿は無く・・・またしても期待を裏切る結果となってしましました。
代わりと言っては何ですが・・・ギンガメアジの群れ?と思える数の、
カスミアジの大群が目の前を通過してくれました~
しかし・・・マクロモードに入っていたガイドとカメラは、
その姿を映す事が出来ませんでした。残念。
その他には、スカシテンジクダイの群れ・グルクマの群れ・ウミウシ各種
リーフ際にはスズメダイやグルクンの子供ワンサカ!などなど。
3ダイブ目は地形のポイントでキラキラを楽しみました~!
キラキラの数が減ってきましたので、ソロソロ旬も終わりの様です。
今年のキラキラを見逃した方は、また来年に期待しましょう!
その他には、クビナシアケウス・ミヤケテグリ・ミカヅキコモンエビ・ハタタテギンポなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:10~20m
本日は色々なリクエストがありましたので・・・
ならば!出来る範囲で東奔西走してみました~
1ダイブ目は砂地のポイントからスタート。
マクロ中心で皆で散策です!
ゴーストパイプフィッシュから始まり・・・クサイロモ&ウサギモウミウシなどウミウシ各種
甲殻類各種・サザナミフグの幼魚・ナンヨウハギの幼魚・・・その他イロイロ~!
2ダイブ目その1は・・・野原曽根にてドリフトダイビングです。
やっとマンタが見れました~!
2ダイブ目その2は・・・地形のポイントで探検です!
幾つもあるクレパスやケーブの中に入り・・・
テンジクダイの群れやイセエビの群れ?途中で拾った大きなカニのハサミで、
楽しくお遊びました!
3ダイブ目は石垣島へ移動して大物を狙ってみましたが・・・
ツムブリやカスミアジやクロヒラアジやブラックフィンバラクーダが少々・・・
グルクンの大群やキンメモドキの群れはキレイでした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS