
天候:曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m
朝は曇りの中出港でしたが、徐々に晴れ間が広がり始め~
気持ち良い1日となりました~!

本日は3グループに分かれてのダイビングです。
1ダイブ目はチェックダイブを兼ねて、定番ポイントからスタートです。


その他には・・・ヒレナガネジリンボウ・ガーデンイール・ホシベニサンゴガニ
などなど。
2ダイブ目は東風も緩くなり・・・ウネリも落ち着いてきたので、
石垣島を北上してマンタを狙い・・・

1匹でしたが無事見る事ができました!
一瞬でしたが頭上通過もありましたので、見れて良かった良かったでございます・・・
3ダイブ目は光も出ているので地形のポイントを選択。



もちろん地形を楽しみましたが、シロボンボンウミウシなどウミウシ各種も楽しみました!
やはり太陽の恵みは有難いですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:12~18m
困った天候でございます・・・朝から肌寒く・・・水温も例年より低いので・・・
ご来島予定の皆様はウエットスーツの選択を間違えないで下さいね!

本日は2グループでご案内させて頂きました!
1ダイブ目は大物を狙ってのエントリーでしたが、
結果はマクロが中心になりました。


コンペイトウウミウシなどウミウシ各種・キリンミノカサゴyg・オニダルマオコゼ
スミレナガハナダイ・キンメ&スカシテンジクダイなどなど。
2ダイブ目も懲りずに大物を狙い・・・
ブラックフィンバラクーダは少々・イソマグロ・マダラトビエイ・・・
そして一瞬でしたが思わず声が出た!レアなトラフザメが3匹!
ナント横並びで通り過ぎました~

声が出た動画は Facebook www.facebook.com/ishigakisolidcrew にて!
その他には、ウミウシ各種などなど。
3ダイブ目はコブシメがメインでしたが、やはりマクロが中心かな?


ニチリンダテハゼ・アカテンイロウミウシなどウミウシ各種
コブシメは5匹ほど見る事ができました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:12~20m
これからGWだというのに・・・本日から天気が下り坂。
朝から雨がパラパラと降り始め、少し肌寒かった本日でございます。
1ダイブ目はチェックダイブを兼ねて、定番ポイントからスタートです。

ハダカハオコゼ2個体・ウミウシ各種・ハゼ類各種・甲殻類などなど。
マクロメインでノンビリでございました!
2ダイブ目は水慣れも済んだので・・・大物を狙ってエントリーです。

期待していたブラックフィンバラクーダは見れませんでしたが、
イソマグロ大中小合わせて30匹近くの群れを見る事ができました~!
そして・・・巨大なカメがSさんに超接近!

この季節のカメさんは繁殖期なので要注意ですね・・・
3ダイブ目は・・・色々な生物が見たいとのリクエストでしたので、
定番ポイントへ戻り・・・

アオウミガメ・ツバメウオ・ウミウシ&ヒラムシ各種を中心に、
またまたノンビリ過ごした水中でございます・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:24℃ 透明度:18~25m
本日も石垣島を北上する予定で出港です。リクエストのマンタは・・・
1ダイブ目は湾内のポイントからスタートです。

本日の湾内はアカククリの群れがメインんで・・・
ざっと数えて25~30匹ほどでした!
その他には、ネオンテンジクダイ・ニシキテグリ・ミナミハコフグの幼魚
ウミウシ各種などなど。
2ダイブ目は予定通り北上してマンタを狙い・・・

1匹でしたが40分程ホバーリングしてくれました~!
3ダイブ目は定番のポイントでございます。
昨日見たコブシメですが・・・こちらのポイントでもやっと見る事ができました!
昨日弾みがついたからですかねぇ~

8個体が産卵&威嚇行動をしておりました!
その他には、ニチリンダテハゼ・ヤマブキハゼ・アカネハナゴイ・アオウミガメなどなど、
のんびり楽しみました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
本日は少しポイントの雰囲気を変えたいので湾内のポイントから、
石垣島を北上してみました~!
1ダイブ目は久しぶりに湾内のサンゴポイント!

昨年よりサンゴの群生がキレイになっておりますな~
しかし・・・まだ季節が早いのでテンジクダイ系の魚は少ないですが、
口の中にタマゴがイッパイの個体が多いので、これからが楽しみですね!
2ダイブ目は石垣島を北上してコブシメ狙いでございます!

まずはサンゴのジュータンでのんびり過ごし、コブシメの産卵行動を観察。

そして・・・少し離れた場所で・・・黒い塊が?
近付くと、アオチビキがコブシメを狙ってアタックしている!!!
黒い塊はコブシメのスミです。

しばらく観察していると・・・またしてもアオチビキがコブシメに突進。
自然界の攻防を目の前で見る事ができました!
動画も撮影しましたので、Facebook www.facebook.com/ishigakisolidcrew にて、
公開致します。
3ダイブ目はマンタポイントへエントリーして・・・

綺麗なハナゴイの群れとナポレオンなどを見てきました。
マンタは・・・ご察し下さい。残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS