
天候:曇り時々晴れ 気温:26℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m
更新が遅くなりまして申し訳ございません。
やっと竹富島から脱出致しました~!

1ダイブ目~3ダイブ目まで黒島の地形で&ドロップオフで過ごしました。
透明度が良いのでワイドな目線で楽しみつつでしたが、
1ダイブ目からタツウミヤッコを発見して、マクロモードになる予感・・・
予感通りミナミヒロウミウシ・アカイバラウミウシなどウミウシ各種
モンツキカエルウオ・甲殻類各種、その他イロイロな生物(上記ログ画像参照)を見たのですが・・・
はい!こんな時にTGが故障して画像がありません!

ゴープロのワイド画像のみでございます!

そして、昨日に引き続き・・・200ダイブ記念の黒島でした~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m
少し海況が落ち着きましたので・・・本日は抜け出せそうですね~

1ダイブ目は大物狙いでエントリーです!

数は少ないですが・・・ブラックフィンバラクーダ!イソマグロ!
巨大なナポレオン!など・・・ガツンではありませんでしたが、
透明度の良い中楽しめました~
2ダイブ目は少しでも可能性があるならば・・・と言う事で、
新城島(パナリ)へ移動して、大物を狙いましたが・・・

まだ時期が違いますね・・・大物はホワイトチップのみでした。
ノコギリダイの群れは綺麗でしたね~!
3ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントで、
風景を楽しみつつ・・・ウミウシやハナゴンべなどのマクロも楽しました!


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち雨 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m
やっと朝の光を拝むことが出来ました!

その後は曇り時々晴れのち雨でしたとなりましたが・・・
風もボチボチ吹いており、竹富島からの移動は難しいと判断し、
1日竹富エリアで過ごしました。
1ダイブ目&2ダイブ目は・・・上記の通り、ポイントが混雑しており、
移動が難しい状況の為、ソリクルでは珍しく同じポイントでの2ダイブでした。


その他には、ヤシャハゼ・ギンガハゼ・クダゴンベなどなど!
3ダイブ目リーフの外側へ移動して・・・

グルクン&ロクセンスズメダイの大群など、少しだけワイドな目線でダイビングでした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS