
天候:曇り一時晴れ 気温:28℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m
いや~悩ましい風向きと天候です。予定方面の空は真っ黒で・・・
変更も考えましたが、何処のエリアも一緒かな?と言う事で予定通りと致しました!

1ダイブ目は竹富時の砂地ポイントで少しはワイドも?でしたが、
まるでナイトダイビングのような暗さでした・・・

ギンガハゼやセダカカワハギygその他 イロイロでございましたが・・・

マクロはお客様優先なので画像は少しだけです。
2ダイブ目は黒島へ移動したところ・・・透明度が良かったので!
続けての砂地になってしまいますがエントリーです!

アイスブルーの水中は気持ち良いですね~
1ダイブ目は暗すぎました・・・
天候も予想外に回復傾向で、綺麗な水中でございました~
スカシテンジクダイやキンメモドキの群れ、甲殻類各種、ハダカハオコゼ・・・

その他イロイロのマクロも楽しめました~
3ダイブは少しうねりがありましたが、地形のポイントへエントリーです!
奇跡的に?光が差し込みました~!

2グループに分かれての水中でしたので・・・見れた見れない?はありましたが、
雰囲気の違う水中を楽しみました!
ワイドは、イセエビワンサカ!コガネシマアジ・ミナミイスズミの群れなどなど。
マクロはウミウシや甲殻類各種を堪能したようですぞ!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
嫌な天候と海況ですね・・・難しいポイント選択を強いられそうです。
しかし狙いは・・・

1ダイブ目は定番ポイントでチェックダイブを兼ねて、
カメさんやマクロで楽しみました~!

そして・・・水面はとても濁りだし、えきじっ途中のダイバーは上半身が見えなくなりました!
2ダイブ目は様子を見ながら石垣島を北上すると・・・
行けそうなので、マンタポイントでございます!

しかし・・・マンタを見ることが出来ず・・・頑張ってきたのになぁ~
カマスの群れは健在です!
昼食後・・・やはりマンタが見たい!狙いは一択!マンタです。
頑張った甲斐があり!3匹のマンタを見ることが出来ました~~~!

ダイビング終了後は、逃げるようにポイントから離れました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m
石垣島在住のお客様も入らっしゃり・・・透明度が良さそうなポイントからスタートしましたが!
皆様の行きたいなぁ~の雰囲気は伝わっておりますよ・・・

2ダイブ目は・・・行ってみましょうか~と言う事で、
ヨナラ水道でドリフトダイビングに致しましたが・・・
一応レイリーバーなので・・・マダラトビエイ3匹は見ることが出来ました!
う~んマンタは不在です。
3ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングです!

透明度がとても悪かったのですが・・・ガイド陣が頑張ってくれました~

マンタ3匹・ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れ・大きなロウニンアジなど、
見ることが出来ました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
本日はノンビリマクロも交えながら1日過ごしました。
愉しい事や残念な事や驚きもあり!楽しい1日でした!

1ダイブ目は定番のポイントからスタートです。
最近の人気者アカククリの幼魚は・・・少し大きな個体がいなくなりましたが(残念)、
なんとさらに小さな幼魚がお目見えでございます!(嬉しい)

ニシキフウライウオは姿が見当たりません(残念)
黄色いジョーフィッシュ・ハダカハオコゼ・ハナヒゲウツボの幼魚は健在でした!
2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い!

2匹でしたが石垣島でマンタを見ることが出来ました~
そして・・・本日はサバヒーの群れ!カスミアジの群れも!(驚き)

マンタも水面で捕食しており、冬の黒島と勘違いする景色でした!

カマスの群れは健在です~
3ダイブ目は地形のポイントで、差し込む光のシャワーを浴びで、
癒されてきました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS