ログブックLOG BOOK

ログブック

レアな大物から高級食材?まで・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2022/03/28

天候:曇り 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:25~30m

毎日曇り空で気分が・・・ですが!
本日は1ダイブ目からテンションが上がりますね~

1ダイブは地形と大物狙いでエントリー!
早々に・・・トラフザメが見れました!

久しぶりの登場です!このポイントは稀にとんでもない大物が出るので、
楽しいですね~

地形もとても面白いです!

2ダイブ目は本日も黒島へ移動して、地形のポイントです。
クレパスに入ると、大きな物体がフワフワ?

中々近くまで寄らせてくれない、大きなアカマダラハタ!

クレパスの奥へ進むと・・・

大きなカノコイセエビにミナミゾウリエビ!

いきなり高級食材のオンパレードでした!

その他には、バブルコーラルシュリンプ・ツムブリの群れ・ナポレオンの子供などなど。


3ダイブ目はドロップオフのポイントで・・・
カスミチョウチョウウオの群れる地形を楽しみつつ、

ハナゴンべやウミウシ、甲殻類などのマクロも楽しむ!

3ダイブともに、透明度がとても良かったので気持ち良いダイビングでした!
光りがあれば更に良かったのですが・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

最高のタイミングと最悪なタイミング・・・離島方面3島巡りダイビング

【 ダイビング 】2022/03/27

天候:曇り 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m

1ダイブ目は、竹富島の白い砂地ポイントからスタートです!

干潮なので透明度がイマイチ・・・
マクロメインでのダイビングとなりました。

先日見つけたフェアリーは・・・皆に知れ渡っている様で、
ダイバーだらけでしたので断念し・・・

これから少しの期間見る事ができる、ハゼに共生?する、
スミゾメキヌハダウミウシやヒレナガネジリンボウ、タツノハトコ、
甲殻類&ウミウシ各種でございました!

スカシテンジクダイも増え始め、このエリアは少しだけ春を感じました~

 

2本目は少し船を走らせて、パナリにてリクエストのマンタを狙ってみます!

周りに他の船はなく・・・ポイントは貸し切り!

エントリーするとびっくり!透明度が良くて真っ青です!

砂地の後なので余計に青く見えます。

お客様もビックリ。珊瑚もあって風景としても◎!

ただ、待てど探せどマンタの姿は無く。他の船もいなくてちょっぴり悲しいです。

ですが・・・お客様が全てエキジットしたその時!
1匹のマンタが船の下を通過して、ホバーリングを始めた。

最悪のタイミングで現れたマンタです・・・

しかし、マンタにしたらダイバーが居ない最高のタイミングかな~?


最高のタイミングを!リベンジで黒島へ移動してマンタを狙います。
水面で既に数匹ですが、捕食中のマンタを発見したので、
少しだけ心にゆとりが・・・

しかし!最高のタイミングでマンタを見ていると、
他のショップさんが登場して、マンタを追い払ってしまいました。

ハァ~~~最悪のタイミングになってしまった・・・

カメさん&カスミチョウチョウウオがキレイでした!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夏の海はもう少し先の様ですね・・・! 離島方面&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/03/26

天候:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m

本日も石垣島地方は微妙な天候でございます・・・風は南風なので蒸し暑い?
しっかりと太陽を拝みたいですね~

1ダイブ目は夏のポイントでございます!
サンゴの地形が見事ですが・・・やはりまだ夏にはなっていないので、
生物が少ないな・・・このポイントの夏はまだ少し先になりそうです。

2ダイブ目は雰囲気を変えて、砂地のポイントを選択です!
白い砂地にスカシテンジクダイ&キンメモドキ!

沖縄らしい風景ですが、こちらのポイントもまだ夏では無く・・・
あと一息!ですかね~

マクロは中々面白く、ミナミハコフグの幼魚・甲殻類各種・ハダカハオコゼ
ゾウゲイロやホシゾラウミウシなどウミウシ各種!

しかし、キンメモドキの数も増え始め!幼魚類なども蠢き始めておりますぞ~~~!

夏よ早く来い!

 

3ダイブ目は初日・・・カメラのトラブルで撮影できなかったコブシメ・・・
再度リクエストがありましたので、深場&浅場グループに分かれてエントリー!

深場は・・・ホシベニサンゴガニ・ウスイロサンゴガニ・コロダイの幼魚から、
ケサガケベラの幼魚、コブシメをじっくり!

浅場チームは、定番のカメさんから始まり、コブシメまでの王道コースでした!

明日は北風になりそうなので、少し肌寒くなるかなぁ・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

なかなか予定通りには行きませんね・・・ 石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/03/25

天候:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:10~25m

本日は石垣島も風が強いですね・・・穏やかな海況で大物狙い・・・?
朝から悩むYでございます。

1ダイブ目は湾内の穏やかなポイントです。
アカククリの群れが見られるポイントで・・・

予想以上に群れておりました!

その他には、アカテンイロウミウシやオイランヨウジ、ニシキテグリも登場いたしました!


2ダイブ目は石垣島を北上して、マンタを狙います!

がっ・・・この始まり方だと・・・その通りです。
マンタの気配すら感じませんでした。残念です。とても残念です。

 

3ダイブ目は、少し時化ているポイントですが大物を狙い!

1.5mクラスのイソマグロ20匹程や、小ぶりでしたがロウニンアジ、
クロヒラアジなどなど。

イソマグロは中々見応えアリでございました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

天候が悪いですが透明度がカバー 離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2022/03/23

天候:雨 気温:20℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m

ハイサイ!

Muneです。

内地は桜がだんだん咲いてきているそうですね!

帰る機会があれば是非とも見たいですが、今年は厳しそうで残念。

インスタグラムで我慢しましょう。

さて本日は風が強くなりそうなのでちょっと警戒しつつポイント選びです。

1本目は砂地のポイントです。

最近透明度が凄ーくいい感じですので期待しちゃいます。

本日も透明度ばっちり!

キレイな砂地とナイス透明度でした。

根に群れるヨスジフエダイがいい感じ。

安全停止中でも安定の透明度とキンギョハナダイがキレイだったので思わず撮ってしまいました。

2本目は別の離島方面で雰囲気を変えてダイビングをしました。

メインは地形です。

透明度は落ちちゃうかなーっと思っていましたが、今日はばっちり!

とぉーくにいるカメもばっちり見えるほどでした。

天気はパッとしませんでしたが、水中はとてもキレイでした。

透明度がいいだけでとても気持ちがいいです。

洞窟の中は外がちょっと明るかったのでとても幻想的な感じになりました。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE