ログブックLOG BOOK

ログブック

マンタを求めて北上し乱舞でした~! 石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/05/05

天候:曇り時々雨 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m

少しだけ明るい本日です。海況も穏やかになりましたので、本日は石垣島を北上致しました。

1本目は石垣島のポイントにエントリーしました。

島の陰になるので穏やかなポイントです。

水の中はちょっと濁り気味でした。

ただここの見所アカククリの群れは今日はとってもいい感じ!

二つほどにグループが分かれていましたが、2~30匹はいました。

大きなハマサンゴの下にはキンメモドキがワンサカ群れていてキラキラしています。

夏の風物詩でもあるので、いたるところにキンメモドキが群れてくるようになります。

夏になるのが楽しみで仕方ないです!

その他には、ヤシャハゼの赤ちゃん、アオウミガメ、ナポレオン、オニカサゴ
ヤッコエイ、ガーデンイール、イソギンチャクエビなどなど。


2ダイブ目は石垣島を北上し、マンタを狙います!

3グループに分かれてエントリーしましたが・・・かなり明暗の差が・・・
9匹のマンタ乱舞を見れたグループと、少しだけグループと、見れなかったグループ・・・

9匹のマンタを見たグループは大はしゃぎしたかったのですが、
少々おとなしく余韻を噛みしめました・・・


3ダイブ目は・・・やはりここまで来たのだから、全員でマンタを堪能したい!
と言う事で・・・リベンジのマンタ狙いです!

結果は・・・7匹のマンタがまたまた乱舞状態で、皆さん笑顔で帰港できました~

いや~良かった。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

この空模様はいつまで続くのでしょうか?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/05/04

天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:25℃ 透明度:12~18m

本日もグズグズのお天気でございます。ポイントも限られており・・・
朝から悩みながらの出港です。

1ダイブ目は石垣島の定番ポイントからスタートです。

春から続いているコブシメの産卵ももうすぐ終盤なのでしょうか?

他のショップの情報ではなんだかまばらだそうで。。。

昨日や本日も周りは船だらけで、大賑やかポイントとなっていました。

そのせいもあり、今日はコブシメの姿は何処へやら。

もう産卵シーズンも終わってしまったのでしょうか?

一世一代の大仕事お疲れさまでした。

水の中は大人気でいたるところに人、人、人。ただそれに負けじとカメ、カメ、カメ。

あちこちでお休み中のカメも見れました。

天気はちょっとパッとしませんでしたが、キンギョハナダイの群れはとてもきれいで、

花びらが舞っている感じでした!

 

2ダイブ目は少しウネリがありましたが、雰囲気を変えたく御神崎へ・・・
しかし、ここのポイントもサンゴがキレイになりましたね~

リーフの壁際にはグルクンがイッパイ群れ、カメさんはお昼寝中・・・

中層はイカのスミが大量に流れてくる!ので、大物が居るのか?
水面を見上げて探しますが、見当たりませんでした。残念。

地形とサンゴを楽しみながら船の下に戻ると、グルクマの群れが通過!
この感じ・・・夏が近いですね~


3ダイブ目は大物を狙ってエントリーです。

ここ最近は定番となっている、ブラックフィンバラクーダの群れ!
本日もしっかり見れました!

イソマグロも1.5mクラスがグルグル~

しかし・・・それ以外の大物は姿が無く・・・う~んもう一つガツンが欲しかった!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

なかなかワジワジさせる本日の水中です。石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/05/03

天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:25℃ 透明度:10~20m

昨日よりは少しだけ暖かい本日ですが、天候は相変わらずの曇り空・・・
微妙な東風も吹いており、ポイント選択が難しいです。

1ダイブ目は、久しぶりに石垣島方面で大物を狙います!
快適な流れの中、沖の離れ根に向かうと・・・
おっ!イソマグロ! おっ!1mオバーのナポレオン!おっ!マダラトビエイ2匹がグルグル~

船の近くではマダラエイ!そしてメインのブラックフィンバラクーダの群れ!

根の上ではハナミノカサゴがフワフワ~

悩んだポイントでしたが、幸先の良いスタートでした。


2ダイブ目はマンタポイントへ!の予定でしたが、あまりにもうねりが大きく、
1ダイブ目の近辺で大物を狙う事に・・・

1ダイブ目より透明度が少しよくなっており、期待感が高まる流れもあり!
早々にナポレオンが登場でしたが・・・その後はイソマグロがチョロ。

プランクトンも多かったので、色々期待しましたが期待とは裏腹に、
ワジワジする残念な結果となりました。

キンメモドキの群れはキレイでしたね~

 

3本目は内湾の穏やかなポイントに移動をしてちょっと雰囲気を変えました。

透明度は落ちてしまいますが、アカククリが群れているポイントです。

今日は濁りのせいでちょっと見通しが悪くワジワジ・・・アカククリが多いのか少ないのか分かり難いですが、

ざっと数えて・・・37匹!でございました。

向こうもあまり見えてないのかな?スーッと静かに寄っていくと思いのほか近づく事が出来ました。

魚も同じ状況なんですかね?

水路の様に5mほどの壁が続いていて、そこには内湾によくいる

オイランヨウジや、ミドリリュウグウウミウシ、ミナミハコフグの幼魚、ニシキテグリなど、

見る事が出来ました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マンタを求めて西表島の鹿ノ川へ! 離島遠征ダイビング

【 ダイビング 】2022/05/02

天候:曇り時々雨 気温:21℃ 水温:25℃ 透明度:30mオーバー

本日も冬?に逆戻り・・・北風ビュンで寒い1日でしたが、
水中は熱く楽しいダイビングでした。

1ダイブ目は豪快なドロップオフのポイントです。
透明度が良いので豪快な地形が丸見え!

大物はロウニンアジとイソマグロ・・・でしたが、遠くに現れたので迫力不足なのが残念です。

しかし、ここの地形は興奮しますね~ドロップオフの際に群れるカスミチョウチョウウオも、
花吹雪の様でとてもキレイな水中景観でございました!


2ダイブ目は・・・この海況ならば大丈夫でしょう!
マンタを求めて、西表島の鹿ノ川湾まで遠征でございます。

しかし・・・マンタは登場しませんでした。

その代りに・・・ブラックフィンバラクーダ・イソマグロ・1.5mクラスのカマスサワラ!

個人的には、カマスサワラが嬉しゅうございました~ あのギラギラがタマラナイ!

 

2ダイブ目でマンタが見れなかったので・・・
3本目も同じ所で大物狙ってリベンジをしました。

2本目同様、真っ青でキレイな透明度だったので、それだけでも嬉しいです!

流れもほんのりあり、沖合の砂地の上には先程よりも多いイソマグロの群れがグルグルグルグル。

そしてさっきは空振り気味だったバラクーダの群れも再度発見!

今度はゆっくりアプローチしてよく見る事が出来ました。

そして最後は大本命のマンタ!

かなり他の船の人もいて水中も大賑わいでマンタは何処に居るのでしょう。

マンタオンリーで狙っていたYグループは、既にマンタを見ており・・・

ビュンと沖の根に移動したようで、少々焦りながら定位置で待っていると、

終盤に何処からか呼び鈴の音が!

やっと現れてくれました!なんと次から次へと合計3匹!

人が多くあまり落ち着いてホバリングはしてくれませんでしたが、それでもかなり間近でみることができました!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

このお魚は、躊躇なく教えてくださいね!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2022/05/01

天候:曇り時々雨 気温:24℃ 水温:25℃ 透明度:10~25m

本日も曇り空、北風もビュンと吹いており、寒くなってしまいました・・・
梅雨入り?したばかりですが、早く梅雨明けしないかなぁ~

しかし!北風に負けず大物狙いからスタートです!
透明度がボチボチ良いので、生憎の天候ですが水中は明るい雰囲気です。

エントリー直後からイソマグロ登場!1mクラスからお子様まで10匹ほどがグルグル。
そして、その動きに合わせて右往左往するグルクンの大群!
大物狙いポイントの風景ですね~

そして、水面を見上げると・・・おおおお~お子様マンタが捕食中!

お腹は真っ白!可憐?キレイなマンタでございました!


2ダイブ目からは黒島へ移動し、地形のポイントへ。
干潮に入りリーフから激濁りの水が・・・クレパスの周辺は透明度5m?
少しだけ、甲殻類などのマクロに切り替えました。

クレパスの中は、安定のハタンポの群れ!イセエビ数匹!

リーフの際を泳ぎながら、サバヒーやマダラエイなどから、リーフではトウモンウミコチョウなど。


3ダイブ目も大物狙いでエントリーしましたが、カメさんイッパイがメインとなりました。

アクセントで、イソマグロとサバヒーかな?
雰囲気は良かったのですが、大物は見れませんでした・・・残念。

オマケ・・・
この魚は良く分からないけど・・・皆さんに教えても良いはずだ!と、
お客様のMIHOさんが、クマドリカエルアンコウを発見し教えてくれました。
MIHOさん・・・これは・・・教えなくてはいけないお魚ですよ~~~
 

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE