ログブックLOG BOOK

ログブック

青い海と感じた!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/07/19

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

石垣島方面の透明度がボチボチ良さそうなので・・・
本日は石垣島での3ダイブでした!

1ダイブ目はサンゴのポイントですが、久しぶりに青を感じたダイビングです。

サンゴの群生と魚影!素晴らしい景観です。


根の上には夏を感じる、カタクチイワシとキビナゴの大群。

癒しの1ダイブでした。


2ダイブ目は・・・さらに北上してマンタを狙いましたが・・・

今日も見る事が出来ませんでした・・・残念

カメさんは今日ものんびりしておりました~


3ダイブ目は地形のポイントです。

小さなクレパスに小さな群れが!やっと入り始めましたね~

このまま数が増えて、大群になって欲しいです!

浅場ではアオリイカが産卵中でした、ハギが近くに来ると・・・ブハッとスミを吐き、
かなり警戒しながらの産卵ですね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やはり攻めたいですよね~ 石垣島ダイビングと離島ドリフト

【 ダイビング 】2022/07/17

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m

本日は大物を狙って攻めたい?1日でございます。

1ダイブ目は昨日激流の為エントリー出来なかった、石垣で大物狙いです。

狙い通り・・・流れはあまり無く・・・穏やかに沖の根まで・・・
流れが無いと言う事は、群れがバラバラで少々迫力不足ですが、
一応!ブラックフィンバラクーダの群れが見れました~

群れが2~3つに分かれていたので、大群ではありませんでしたが、
石垣の大物を堪能です!


2ダイブ目は・・・マンタを狙って石垣島を北上しましたが、
マンタは登場せず。

カメさんが2個体のんびり休憩しておりました・・・


3ダイブ目・・・ここで諦める訳には・・・野原曽根まで移動して、
ドリフトダイビングです!

透明度が非常に悪く・・・見れたのはギンガメアジの群れとブラックフィンバラクーダ少々。
肝心のマンタは見れませんでした。残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

7月14~16日はNAGIチャーターでした!

【 スノーケル 】2022/07/16

7月14日~16日の3日間はNAGIチャーターでのダイビングで、
離島方面&石垣島・・・3島巡りなどなど・・・
3日間ありがとうございました~

7月14日は・・・

その他には・・・クビナシアケウス、コノハガニ、ナンヨウハギyg、ヒメイカ大漁!
その他イロイロのマクロでございました~

7月15日はワイド系がメインかな?

7月16日は・・・

ラストはドリフトダイブで〆でしたが・・・
マンタ・ブラックフィンバラクーダ・ギンガメアジ・ロウニンアジは見れたものの、
肝心な所でGoProが動かず・・・ココだけ撮影できした・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

青い海は何処ですかねⅡ 離島ダイビングとドリフト

【 ダイビング 】2022/07/13

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~18m

青い海を求め、東奔西走しながらの3島巡りでございます!
水中でレアなガイドも登場しました!

1ダイブ目は野原曽根でドリフトダイブです。
昨日よりは少し青い海かなぁ~とエントリーしましたが・・・
流れアリ&透明度イマイチ・・・

一応、イソマグロやバラクーダも見れましたが・・・う~ん困った結果でございます。
そう私Yがドリフトダイブのガイドでした~!!

今年はドリフトダイブのガイドを増やしたいですね~


2ダイブ目は黒島まで移動しましたが、感動的な青さではなく・・・
それでも明るい水中で、キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れと、
戯れてましりました~
 

マクロ系では、イソコンペイトウガニ・コホシカニダマシなど甲殻類、
ハダカハオコゼ、ハナヒゲウツボのyg(黒)、などなど・・・


3ダイブ目は新城島(パナリ)の砂地で、まったりダイビング!
真っ赤なイソバナが光に照らされて、とても綺麗な水中景観でした!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

主役が不在でございます。石垣島ダイビングと離島ドリフト

【 ダイビング 】2022/07/12

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

石垣島方面も透明度が上がって来たので!久しぶりに北上してみました・・・

1ダイブ目は大物を狙ってドロップオフのポイントです。
水面の透明度はイマイチでしたが、水深を下げるとボチボチです!

水底近くを泳ぐ、グレーリーフシャーク・・・う~ん見えない。
イソマグロのお子様達&ロウニンアジのお子様・・・う~ん微かに見えた?

その後は、ナポレオンのお子様・カスミアジのお子様・テンジクダイのお子様達!
などなど・・・お子様がいっぱいで、kindergarten?みたいでした~

 

2ダイブ目は石垣島を北上して、主役のマンタ狙ってみましたが、
お昼寝中のカメさんのみでした~

100ダイブ記念もありましたので、マンタを見たかった・・・


ここで引き下がれない!3ダイブ目は野原曽根にチャレンジです!
ギンガメアジの群れ!ブラックフィンバラクーダの群れ!

そして・・・主役は登場せず・・・本日の主役はお休みでした。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE