ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/04/20

【ファンダイビング】

1ダイブ目

大物狙いにてエントリー。
グルクン・カスミチョウチョウウオ・テングハギモドキと群れており、
その群れをかき分けてまずは、小型のイソマグロの連隊!

続いてグルクンがザッ!!と水底へ降りてくると、
1mクラスのイソマグロの連隊も登場!

終始、根の周りをグルグルと回遊し、大小合わせて・・・40匹位かな?
いやいや見応えありました!


2ダイブ目

深場の砂地。
スカシテンジクダイ・キンメモドキの幼魚がビッシリとついており、
アオスジテンジクダイの口内保育・キンセンイシモチの口内保育
クマノミの卵など、これから大きくなるのが、楽しみです。

その他、カクレクマノミ・ミナミホタテウミヘビ・アカテンイロウミウシ・コールマンウミウシ。

3ダイブ目

マンタに会えればと願いながら・・・。
ドロップ際を進み。
グルクマの群れ・ハナゴンベ・ユキヤマウミウシ・オラウータンクラブ・メレンゲウミウシ
ネッタイミノカサゴ・アカマツカサ・ミヤケテグリなど。

水中も夏の季節に変わりつつあるので、楽しみです。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2013/04/19
お久しぶりでございます・・・

NAGIのメンテナンスもほぼ終わり、(もう少しやりたい事はありましたが・・・)
本日から出港でございます!

元気に出港しましたが、本日は3ダイブ共に透明度はイマイチ&流れ有り!

では、1ダイブ目。

予定していたポイントが激流の為、西表島方面に急遽向かう。

お魚は少な目でしたが、ソフトコーラルが見事に復活しており、
綺麗な水中景観を見せてくれました。

2ダイブは、1ダイブ目に予定していたポイントへエントリー!

ここの定番になっている、クダゴンベから始まり、
各自各々生物を探し・・・激写!風景で激写!

そして・・・目に付くのはウミウシ!それも大きい!

リュウグウウミウシ各種から始まり・・・
メレンゲウミウシ・モンジャウミウシ・キイロイボウミウシなどなど。
各個体7~10cm程で、いやいや被写体としては、非常に撮りやすいサイズですね~

その他には根の上で舞うキンギョハナダイ・ハナミノカサゴ・甲殻類各種。

3ダイブ目は大物狙いですが・・・う~ん気配が無いのです。

定番のノコギリダイ・アカヒメジ・ヨスジフエダイ・カスミチョウチョウウオ等は、
綺麗に群れているのですが、いたって穏やかに群れている。

大きなケショウフグで遊んでいる時、いきなり飛び出してきたホワイトチップ!
皆さんフグを激写中で・・・残念な結果に。

気を取り直して明日頑張りましょうね~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&石垣島ダイビングログ

【 石垣島でダイビング 】2013/01/02

本日は昨日より温かい石垣島です。

まだ少々?うねりがありましたが、新年早々挫けてはいられない!
チャンスがあるかも!と言う事で、ソリクルらしく西表島で1ダイブでございます!

結果は・・・よし!
ドロップオフの水底で、何やら大きな塊が?
深度を下げると・・・沖へ消えていく・・・がっ!水深を上げてしばらく待っていると、
お~~~先程の群れが上がってきましたよ~

150匹?程のオニヒラアジの群れが通過です!

一応皆さんに見て頂きホッ・・・

では移動と少し泳ぎ始めるが、誰もついて来てくれない・・・?
振り返ると・・・

先程の倍は居るであろう、オニヒラアジの大群第二弾が来ているではありませんか!

まさかまさかの第2弾!いやいや楽しいダイビングでございました。


しかし・・・船に戻るとさらにうねりが・・・なので、石垣島まで戻ることに。

その道中・・・お~~~水面マンタ!今年はマンタの当たり年になるかも・・・

石垣島まで戻り、またまた懲りずに大物狙い!

しかし・・・そうそう現れませんよね・・・

船に戻ろうかと思った矢先に、1mクラスのイソマグロ4匹と、
1mクラスのバラクーダが一応現れ、少しホッとしてエキジットでした。


そんなこんなで、3ダイブ目は・・・サンゴの群生と白い砂地でダイビング。

キンメモドキが群れる根と、エダサンゴの群生をのんびり~ゆっくり~と楽しみ、
タツノハトコ・カミソリウオなどを見つつ、エキジット!

いや~綺麗な風景でございました。

明日はまたまた時化模様なので、出港出来るかな?・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/11/30

【ファンダイビング】

1ダイブ目は深場の砂地。

メインの根には、スカシテンジクダイ・キンメモドキ
根の周りの中層には、グルクンの幼魚が群れており、
近づくに連れて、根へと一斉に降りてくる様がとても綺麗!

ここ最近、良く見かけていたホワイトチップは本日不在でしたが、
大きなイソマグロが2匹!姿を現しました。

このポイントで見られるイソマグロもなんとも面白いものです。


2ダイブ目

Sグループはクレパスへ。
入り口には、チョウチョウコショウダイ・アカククリ
クレパス内は、ハタンポが群れており、
水温は少々冷たく感じはしたものの、透明度も良く、
とても綺麗でした。

ドロップ際には、ノコギリダイ・アカヒメジ・グルクンが
数多く群れており、見応えバッチリでした。

Yグループは・・・ナイショ!

3ダイブ目
少々流れがある中、沖の根では、
ノコギリダイ・アカヒメジ・ヨスジフエダイの群れを楽しみつつ、
最近お気に入りのナンヨウハギのコロニーへ・・・

根に戻り中層を見ていると・・・イワシの群れがギラギラしながら、
一斉に泳いでくる???

なんと直ぐ後ろから!大きなイソマグロが~
凄いスピードでイワシの群れを追いかけ・・・ビュン!と消えていきました・・・

小型のホワイトチップも水底でお昼寝中?
何度と移動するが、よほど眠いのか?直ぐ水底にて休憩。
そのおかげで、じっくり観察できました。

そして、船へと戻る際には、銀色の壁が!ホソカマスの群れです。
本日は、数も多く、群れの中心へ泳ぎ、ホソカマストルネードを楽しみました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 マンタ 】2012/11/24

【ファンダイビング】

 
1ダイブ目は深場の砂地。

中層のグルクン幼魚の群れ
メインの根のスカシテンジクダイ・キンメモドキ
それらを狙って、ヒレボシミノカサゴが身を潜めながら根の上で待機。

グルクンの群れがサ~~~っと、根に降りて来ると・・・
1mオーバーのイソマグロが登場!

その他、クマノミ・カクレクマノミ・ハナビラクマノミ・ハマクマノミ
イソギンチャクカクレエビ。

Yグループは、その他にホワイトチップをじっくりと堪能し、
エキジット前には、猛毒を持つヒョウモンダコにビクビクしながら戯れました~


2ダイブ目は・・・良く使うポイントなのですが・・・
本日は以前から気になっていた、方向へ行ってみると・・・

色々な発見が!!!さらに奥へと進みたくなる雰囲気が漂う・・・
今後に期待が持てますね~

途中、マンタも現れて、楽しいダイビングでございました。


お昼休憩後、水面がグルクンの群れでザワザワと賑やかになり!
しばらくすると、マンタが姿を現し!皆さん拍手でお出迎え!

次なるポイントで会える事をお祈りしつつ・・・

3ダイブ目はご新規様Nさんの7年越しのリベンジ!
エントリー直後、緩やかな流れの上へ向かいながら、
中層を見上げると、やってきたではありませんか!念願のマンタが!

ゆっくりと泳ぎ頭上を通過。
水中でマンタを見るこができました!!無事リベンジ完了!

その他、ホワイトチップ・ナンヨウハギの幼魚・ノコギリダイ・アカヒメジ
ヨスジフエダイなど。

Nさんの次なるリクエストは、「自分でマンタを発見した!」という
スチュエーションとのことです!
明日はいかに!!

追伸:昨日までのマンタ狙い、ごめんなさい。皆さんの予想が的中でございました。
守護神の力は凄いですね・・・トホホ。。。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/11/10

初夏のような日差しの中・・・いや~穏やかですな~
南風という事もあり、西表島方面まで行ってきました!

では1ダイブ目。
浅場の砂地でサンゴ&サンゴ!
透明度はイマイチでしたが、差し込み光にサンゴが照らされ、
まだまだ水中は夏模様?

キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れもキラキラ輝き、
綺麗な水中景観でございました。

2ダイブ目は・・・地形と少し大物を期待してエントリー!

根の上のサンゴは・・・エダサンゴが折れており(台風の影響だろうな~)、
以前ほどの華やかさが無かったが、それでも綺麗な風景が広がる・・・

水深を下げて、白い砂地へ行くと・・・ヤシャハゼのペア・ヤノダテハゼ・・・
ヤノダテハゼをじっくり攻める予定が・・・沖から大きな物体が迫ってくる???

なんとなんとマンタが現れ思わず目線を外すと、ハゼは巣穴へ消えていた・・・

しばしマンタを見ながら、キンメモドキ&スカシテンジクダイの根に移動して、
ミヤケテグリ・ハダカハオコゼ(ピンク)を激写して・・・船へと戻る。


3ダイブ目は・・・アドベンチャーダイブ!

水中景観を楽しみ・・・いや~雰囲気ありましたね~
ユメウメイロの大群やマクロも・・・また潜りたくなるポイントでございます!

明日は北風に変わりそうですが、元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 大物 】2012/10/29

【ファンダイビング】

本日も1ダイブ目から、大物狙いでエントリーです!

潮が微妙な時間なので、どうかな~と少々不安の中エントリーです。

あ~~~少し遅かった・・・

ですが!今は旬!1.5mクラスのイソマグロが悠々と泳いでおり、
とりあえずは目標達成?かな・・・

しかし、不完全燃焼気味ではある。

2ダイブ目

透明度よし!光も差し込みよし!流れも程よくありよし!
魚影もグルクン・テングハギモドキ・サザナミトサカハギ
アマミスズメダイ・キホシスズメダイと沢山群れておりよし!

これで大物が出ればすべてよし!
でしたが、大物の姿は、現れず、

クレパス内の奥にも潜んではおらず、
アオウミガメが1匹泳ぎ去って行っただけでございました。

なんともなんとも。

という事で!3ダイブ目は再チャレンジ!1ダイブ目のポイントへ再エントリー。

結果は上々!満足満足!ツムブリの群れから始まり、
1.5mクラスのイソマグロ5匹!その周りをチビマグロがグルグル!

目の前にはグルクンの壁とテングハギモドキの群れ!

終始この光景が広がり、リベンジ成功となりました~

やっぱりこうでなくては・・・

明日も元気に出港いたします~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣&離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2012/10/22

【ファンダイビング】

本日の海況は、少々うねりがございましたが、穏やかに近く、
リクエストを頂戴しているマンタポイントからスタートです。

台風以降、久々に訪れましたが、
透明度も良く、光差込み、気持ちが良い!

エントリー直後、メインの根を見るとマンタの影が見える!
1番のりで、メインの根に到着し、ホバリングをしているマンタを
じっくり観賞!
Hさん・Yさん・Mさん!マンタに釘付け!
しばらくすると、左後方からも姿を現し、3匹のコラボレーション!

その後しばし沈黙の後、根を移動。
しばらくして、前後左右とマンタが姿を現し、
最終的には、大きな個体がメインの根でしばしホバリング!

じっくり観賞することが出来ました。
エキジット後は、みなさん日頃の行いが良かった!と絶賛でございました。


さて、透明度を求め西表方面へ。

少々うねりがございましたが、透明度はバッチリです。

浅場は、光が差し込み色鮮やかに、アオサンゴの群生も活き活きと!
地形も楽しい場所にて、クレパスを通り抜け
根と根の合間の広場へ抜けると、
ツムブリが2匹目の前を通過し、アオウミガメも2匹!
そして、大きなマダラエイが根の窪みで、砂をかぶって休憩中!
ゆっくり近づき、じっくり観察!

とても気持ちの良いダイビングと皆様ご満悦なり。

3ダイブ目は地形。

クレパス内に光が入り、光のシャワーを浴びながら、
金色に光るハタンポを見つつ、奥へと向かい、
イセエビの捜索!いましたいました!

その後は、入り口の青い景色を楽しみながら、

今度は、別のクレパスを通り抜け浅場へ。
スズメダイの群れ・ヒメアイゴノ群れを楽しみ、
カメにも遭遇!ヒトズラハリセンボンに、YさんMさんは釘付けでした!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2012/10/22

本日も良いお天気に恵まれた、石垣島でございます!

早速ですが本日の1ダイブ目・・・

うむ!大当たりでございます!

エントリー直後・・・いきなりですが、ブラックフィンバラクーダの群れと!
1.5mクラスのイソマグロ10匹程が、中層でコラボレーション!

その周りではグルクンの大群が右往左往・・・

イソマグロは40分近く根の周りをグルグル旋回してくれて、
迫力&見応えアリの!楽しいダビングでございました。


2ダイブ目は地形のポイントですが・・・
浅場のマクロと地形の、2グループに分かれてエントリーです。

浅場のマクロは、ヒナギンポやカエルウオ各種ウミウシ各種を見つつ、
目当てのモンツキカエルウオを探すが、本日は見当たらず・・・

ですが!サンゴの丘が思っていたより美しく・・・
目から鱗が落ちた?いやいや綺麗な風景でした~

地形では、大きなクレパスに射し込む光!
入り口の方を振り返ると、暗いクレパスの先には青い海が広がる・・・

こちらも綺麗な風景を堪能し致しました~


3ダイブ目は浅場の砂地でございます。

いやいやスカシテンジクダイの季節ですね~各根に大群でございます!
アイスブルーの水中との相性がよく、綺麗な水中風景を見せてくれますね!

レアな生物も・・・もう少し楽しんでからご報告いたします!

さて、常連様のHさん砂地で何やら遊んでおります?

細い指示棒で・・・オグロトラギスをからかっている?
思わず笑いが・・・生物の習性を知っていないと出来ない遊び・・・
さすがHさんですね~

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2012/10/20

本日も穏やかな石垣島でございます。
日差しが暑く・・・痛いくらい!

では元気に1ダイブ目。

昨日に引き続き・・・地形&大物狙いでエントリーです!

透明度はボチボチ、緩やかな流れ・・・ドロップオフの壁際と中層には、
カスミチョウチョウウオ&グルクンの大群!

素晴らしい眺めです!

そう眺めは素晴らしいのですが、大物の気配が無い・・・

いや~豪快な地形を堪能致しました。

そして・・・石垣島ご到着のお客様をお迎えに、
一度港へ帰港して、再出港で2ダイブ目です。

2ダイブ目は雰囲気を変えて、白い砂地でマクロです。

マクロといっても、根に群れているスカシテンジクダイ&ハナダイ各種を、
しばし眺めつつ・・・

オニハゼ・ギンガハゼ・ヤシャハゼ・タツノハトコ・クサイロモウミウシ
ツマグロモウミウシ・ソデカラッパなどの甲殻類・ダイダイオオメワラスボなどなど。

ゆっくりじっくり~のんびりと潜れるポイントですな~

 

そして・・・3ダイブ目はリベンジ?の大物狙いですが・・・

川のように流れるグルクンの大群・・・テングハギモドキも群れ!流れも良し!

雰囲気は抜群なのに、出ないのである・・・正確には1m弱のイソマグロが1匹のみ。

昨日で大物運は使い切ったか?残念。

アデヤッコの姿も見えず・・・参ったの一言であります・・・

懲りずに明日も頑張りますよ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE