ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

離島方面でございます!

【 離島方面 】2014/10/01

やはり?少し?風が出て来ましたが、
元気に離島方面でのダイビングでございます!いや~青かった・・・!

ではでは1ダイブ目。
定番中の定番ではございますが、砂地のポイントで・・・
ハナヒゲウツボの青から始まり・・・モンハナシャコ・ミヤケテグリ・ヨスジフエダイの群れ
スカシテンジクダイの大群!ガーデンイールの群れ?

透明度が良いので、ヨスジフエダイの群れはワイドで攻めると、
非常に綺麗ですね~


2ダイブ目は黒島へ!

砂地エリアに入ると、おおお~青い!水が青い!
予定を変更して、砂地のポイントへエントリーでございます。

がっ!エントリーしてしばらくすると・・・なんと濁りが・・・
それでも水中は青く、子供のグルクンが大群で移動するシーンなど、
拍手喝采ですね~

そこに現れた、ツムブリの群れ!シャープな姿が非常に綺麗でございます!

スカシテンジクダイも各根で群れ・・・楽しく綺麗な水中の景観でございました。

その他には、ハダカハオコゼ・ヨスジフエダイ・イソギンチャクエビ・アカシマシラヒゲエビ
キンメモドキの群れ・ハナミノカサゴなどなど。

しかし、少々心配な出来事も・・・水深18m近辺のイソギンチャクも白化しており、
綺麗な色ではございますが、はやく本来の色に戻ってもらいたいです。


3ダイブ目は地形のポイントです!

いや~青い!綺麗です!クレパスに入るのが勿体ない?
ですが・・・クレパスの中から外を見ると、海の青さが素晴らしい!

中層で舞うアカヒメジ&ノコギリダイの群れも、差し込む光と青い海!で、
いつもと違うお魚に見えるほど!

透明度は非常に重要なアイテムですな~
改めて感じました・・・

しかし楽しいダイビングでございました。


明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は離島でダイビングです!

【 離島方面 】2014/09/18

悲しいお知らせからのログ・・・でございます。

とうとう発生してしまいました・・・
明後日・・・20日頃から影響が出始める気配です。
連休中にご予約を頂いている方は、今後の予報に注意してください。

では本日の1ダイブ目。
砂地のポイントからスタートでございます。

前回よりも色濃く?棲み分けが進んでいる各根。

ある根では・・・ハナミノカサゴが15匹!岩のウラに張り付いたり、ウロウロしたり・・・

今後に期待をしていた根には、スカシテンジクダイも群れ始め!
ヨスジフエダイの子供も増え!さらに期待度がアップです!

メインの根は、さすがにキンメモドキの数が減り、少々寂しさを感じますが、
スカシテンジクダイとグルクンの子供は、まだまだワンサカと群れ楽しませてくれました~


2ダイブ目も砂地のポイントですが・・・
透明度が良ければ、さらに綺麗な水中景観が拝めたのですが、
いやいや綺麗でございます!

小さな根に、大きなイソバナが生い茂り・・・その周りをスカシテンジクダイが舞う!
イソバナの奥には、クダゴンベのカップルが寄り添うように、流れから身を守る?

その他には、ハダカハオコゼ・ミナミハコフグの幼魚などなど。

ワイドもマクロも楽しめるポイントでございます。

ここで・・・久しぶりにパナリへ上陸してのランチでございます!
DSC_0257


3ダイブ目は大物を狙いエントリー!

透明度がとても良いので、水中の広がりがある風景が綺麗ですね~

まずは、1m位のテーブルサンゴに群れる、ナンヨウハギの子供たち!
40匹くらいの群れが、サンゴから出たり入ったり・・・可愛いですね~

流れに向かい泳いでいくと・・・ウミガメが・・・
流れの上で大物待ちをしていると・・・2匹のイソマグロ・・・

グルクンとウメイロモドキの群れも、根に近づいてくるが、
その後は残念な結果に・・・

透明度が良かっただけに、あと2押し位欲しかったな~

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

またまた石垣島ダイビングではなく・・・

【 離島方面 】2014/09/12

また、離島に来てしまいました・・・
しかし、さすがに透明度は少し悪くなり・・・25m位ですかね~

では1ダイブ目!
今が旬!と思っていたクレパス・・・実は旬ではなかった・・・
今日が旬?さらにさらにキンメモドキが増えていて、
まさにビッシリ!詰っておりました~
P9101185-w800
2日前の画像です!提供は石垣在住Yさんです。
この状態から2倍!綺麗でした~

クレパスから出ると、1.5mクラスのホワイトチップとニアミス!

大物と群れ・・・楽しいダイビングでございました。


2ダイブ目はサンゴのポイント。
透明度はボチボチでしたが、サンゴは元気一杯!

差し込む光に照らされた色とりどりのサンゴ・・・幸せな風景でございます。

ドロップオフの壁際にはグルクンが群れ、大物の出現を期待させてくれるが、
本日は・・・残念。

開放的な地形を楽しんだ50分でございました。


3ダイブ目は・・・ケーブのポイント。
本日のケーブの中は、お魚がみあたらず、少々寂しい感じですが、
雰囲気は良いですね~

水路では、水面がギラリと輝いている?
お~~~キビナゴの大群だ~!その周りを、ナンヨウカイワリ数匹がウロウロ。

しばし、キビナゴの群れと戯れながら、奥へと移動して行くと、
少し大きめのカタクチイワシかな~の大群が押し寄せ!
頭上を埋め尽くす。

うん!綺麗だ~ まだまだ夏の匂いが感じられる
石垣島でございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日も離島の海は青いです!

【 離島方面 】2014/09/11

本日もベタ凪!安田大サーカスの終わりに歌うあの歌が・・・頭をよぎる・・・
そして・・・海は青い!
DSC_0251

ではでは、本日の1ダイブ目。
先日のリベンジ?デジカメのバッテリー切れの為・・・何も撮影できなかった
数日前のWさん。

本日は1ダイブ目なので心配なし!ですが・・・流れが少々あったので、
被写体を絞って・・・まずはギンガハゼ。
寄れる寄れる~無造作に近づいても、引っ込まない!
こんな個体も居るのですね~

その他、デバスズメの子供たち&ナンヨウハギや・・・

SPゲスト!もう皆さん知っているのかな?トウアカクマノミの幼魚!
久しぶりの登場で、Yだけ楽しんでしまいました・・・


2ダイブ目は・・・画像のポイントへ!

少々流れがあったのですが、いや~綺麗でした~
お魚は少なかったけど・・・綺麗な風景が広がり!癒しのポイントでしょうね~

サンゴもかなり復活してきたので、これからが非常に楽しみになりました~
復活ポイントですかね~



3ダイブ目も地形と大物を狙い、エントリーです。

沖に張り出す根を進むが、カスミチョウチョウウオがパラパラ・・・
グルクンも少ないな・・・

ではでは、地形へと移動です。
縦横無尽にクレパスやら溝があり、お目当てのホワイトチップが居るはず!

おっ!早速1匹が正面から泳いでくる!悠然と真横を通り過ぎ、
溝を奥へ進むとさら1匹!そしてまた1匹!
船に戻る途中でもう1匹!と合計4匹のホワイトチップ!

Wさんの真横を通過したり・・・あわてて逃げる個体など、
地形の面白さもプラスされ、楽しい1ダイブでございました。


さあ!明日も元気に出港ですぞ!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も離島方面です!

【 ファンダイビング 】2014/09/10

久しぶりに南風を感じる本日!
迷わず離島方面へと出発でございます!

1ダイブ目

大物狙いにてエントリー。
直後、潜降中には、ブラックフィンバラクーダーの大群れ!
目と鼻の先で、取り囲まれ!
写真を撮るYさんもWさんもブラックフィンにくぎづけでした!

その後、ブラックフィンは2グループに別れ泳ぎ去り、
中層のウメイロの群れを小型のイソマグロが3匹横切り、
ダイナミックなドロップ際では、ニザダイの群れを楽しみました。

 

2ダイブ目は地形のポイントでございます。

ドロップオフの壁際を、グルクンの群れを見ながらクレパスへ移動。
大きなクレパス差し込む光が綺麗ですな~

そしてそして・・・予想以上に群れていたキンメモドキ!

これだけ群れてくれれば!見ごたえ十分!
クレパスの中で30分程、その風景を激写!
あれこれとデジカメのセッティングを変え、ストロボを調整し・・・

地形と青とキンメモドキの群れ!いや~綺麗ですね。

 

3ダイブ目は砂地のポイントへ。

さて・・・予想以上に流れが・・・ 沖の根にはキンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ!
流れに向かい綺麗にまとまっている。

しかし、この流れでは自由に撮影とはいかず、狙いをさだめての撮影。

ハナヒゲウツボ・ミヤケテグリ・モンハナシャコ・ハダカハオコゼ・・・
真っ赤なイソバナとキンメモドキの群れなどなど。

船の下へ戻り、サンゴの地形では・・・流れをさえぎる丘に隠れて、
やっと一息つきながらの安全停止。

綺麗な風景でしたが、やはり流れは疲れるな・・・

しかし、3ダイブ共に透明度が良かったので、気持ちの良い1日でございました。

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣と離島どちらが・・・

【 離島方面 】2014/09/07

本日の天気は晴れ!そして北の風・・・
いやいや気持ちよく過ごせる気候ですが、海は少々うねり有り。

お客様に石垣と離島方面どちらが良いですか? 即答で離島!なので・・・
離島方面の砂地からの1ダイブ目です。

じっくり見る撮る!のゲスト様・・・ 良く見かけるハゼもじっくり・・・
普段通り過ぎられるダテハゼ系も、 喜んでくれたであろう・・・

ギンガハゼ・ヤシャハゼを超接近で激写して・・・
ヤッコエイ・タテジマキンチャクダイの大中小・フィコカリスシムランス その他いろいろ!
またしても60分オーバーのダイビングでございました。


2ダイブ目も砂地です。
良く見る生物ですが、あまりじっくり見た事無いと言う事なので、 ガーデンイールをまずはじっくり・・・
スカシテンジクダイ・ミヤケテグリ・モンツキアカヒメジの群れ ヨスジフエダイの群れなどを見つつ、
メインのハナヒゲウツボ2匹! またまた・・・60分が過ぎていた・・・


3ダイブ目は雰囲気を変えて、大物狙いでございます!
運悪く?潮目に入ってしまい・・・透明度に差がありすぎ・・・
水深10m位までは・・・15m?下に降りると・・・30m位!

しかし!グルクンの大群は今年最高の数と群れ! とにかく、見渡す限りグルクンの群れ!

何処を見てもグルクンの群れ・・・あっ!カスミチョウチョウウオの群れも綺麗ですな~

肝心の大物は?グルクンが多すぎて遠くが見えない?
かろうじてマダラトビエイを見る事が・・・いや~グルクンが多すぎて・・・前が・・・

う~ん残念。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島地方&離島は・・・今日もベタ凪!

【 離島方面 】2014/08/31

風も無く・・・波もなく・・・水面は鏡の様。
暑い暑い1日が始まりました~

DSC_0238
お昼過ぎは・・・石垣島&西表島は黒い雲に覆われておりましたが、
海上はピーカン!肌がヒリヒリ痛いですね・・・

では1ダイブ目。
大物狙いでエントリーです・・・透明度はマズマズ。

グルクンの大群&カスミチョウチョウウオがまずはお出迎え!
グルクンは根の近くで渦を巻いているが、大物の姿は最後まで無く・・・ですが、
とても綺麗な水中景観!良しとしますか!

その他には、タテジマヤッコ・ヒレナガヤッコ・クマノミ各種などなど。


2ダイブ目は・・・最近お気に入りのハナヒゲウツボ!
本日は20cm位離れて各1匹ずつ・・・先日のような同じ巣穴から2匹を狙っていたので、
少々残念でございます。
2014.07.hanahige
先日はこんな感じだったのに・・・画像提供はKIKUさんです。

そしてそして!各根ではスカシテンジクダイが大爆発中!
口の中に卵を抱えた群れも!この先さらに数が増えるのか?
すごい大群ですぞ~


3ダイブ目は地形のポイントでございます。

水底からそびえ立つ幾つかの根を迷路のように進み・・・
グルクンの大群の中を通り・・・
クレパス&ホールの中を進み・・・差し込む光のシャワー感じる!

いつものようにクラカケチョウチョウウオが、隙間でこちらをチラチラ見つつ・・・
お客様に激写される!

いつもの風景なのですが、差し込む光が強く、透明度が良いと、
素晴らしい水中の景観ですな~

本日も青い海をありがとう!明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島から・・・離島へ!青すぎる~

【 離島方面 】2014/08/28

さて、本日は石垣島を離れ、離島方面でのダイビングです!
いやいや、青い海は良いですね~

海の青さに感謝感謝・・・ありがとう!
DSC_0227

 

では1ダイブ目。

少々流れ有り・・・ですが、青い海!
スカシテンジクダイの大群と!ヨスジフエダイの群れ!
どちらもアイスブルーの海には色合いが良く、綺麗な風景を見せてくれます。

砂地にはガーデンイールが一面に広がり、ウニョウニョ?

根にはハナヒゲウツボが10cm間隔で2匹!

じっくりゆっくりのダイビングでございました。


2ダイブ目は・・・黒島へ移動。
1ダイブ目が綺麗だった為・・・一抹の不安はありましたが・・・
ポイントに到着すると・・・スコーン!30mオーバーの透明度!

大きなケーブの中も、光が差し込み・・・・濃紺から青・・・そしてアイスブルーと、
変化していく水中の色!そこに群れるハタンポやアカマツカサのシルエット・・・
いや~綺麗な景観でございます。

ドロップオフの縁では、アカヒメジとノコギリダイの群れが、
渦を巻くように群れ・・・

安全停止中は、キビナゴの大群が渦を巻き・・・

どちらの風景も、素晴らしい!の一言でございます。


3ダイブ目は浅場の砂地。

エントリー直後は、何故?いっきに濁りの塊が押し寄せて来ましたが・・・
時間が経つにつれ、徐々に透明度が上がり!

これまた、スカシテンジクダイとグルクン幼魚の大群が~目の前を覆い尽くす!

離れ根では、今期最大級!巨大!オニダルマオコゼ・・・
これだけスカシテンジクダイと言う餌があれば・・・納得か?
本当に岩かと思うくらい?の、大きさでした~

船に戻る途中の根で、クロホシハゼ&クマドリテッポウエビと・・・
海藻などを巣穴近くへ置くと・・・取り合うように巣穴へお持ち帰り!
好物なのでしょうか?面白い生態?習性ですね~

最後は自分で探しなさい!とスレートに書いて・・・
船へと戻ったのであった。

明日は久しぶりに・・・汽水域ダイビングでございます!
狙いは・・・ハゴロモハゼ(婚姻色は無いな・・・)、オイランハゼ、シマカスリハゼかな?

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も離島方面でのダイビング!

【 未分類 】2014/08/18

本日も少し風が強いですね・・・

静岡のダイビングショップMIUさんからご紹介の2名様と、
石垣在住の2名様での出港です!

1ダイブ目は砂地のポイントで、サンゴとマクロ。

コノハガニのオス(巨大)から始まり、フリソデミドリガイ、
イチモンジコバンハゼを激写しつつ・・・エダサンゴに群れるヨスジフエダイの群れ、
デバスズメの群れ、サンゴの群生やスカシテンジクダイ&キンメモドキ・・・

少ない被写体でしたが、時間をかけてじっくり撮影でございました。


2ダイブ目と3ダイブ目は地形とサンゴでございます!

カスリフサカサゴ・セダカギンポの若魚・イナセギンポ・ヒナギンポ
アカウミガメ・ヌノサラシの子供・ノコギリダイの群れ・・・

小さなクレパスには、スミツキアトヒキテンジクダイ&キンメモドキの群れ

昨日ほどの透明度はなかったのですが、ゆっくりと水中散歩を楽しみました。


明日は石垣島方面でのダイビング予定でございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

またまた石垣島を離れ、離島でダイビング・・・

【 ファンダイビング 】2014/08/17

どこかで流れを変えなければ・・・
そうだ!砂地から攻めてみよう!流れが変わるか?裏目に出るか?・・・
そして・・・他のダイビング船を見かける事無い1日でした。

1ダイブ目

Sグループは、エダサンゴの群生や
デバスズメダイ・キンメモドキ・スカシテンジクダイの群れと、
ワイド系にて水中を楽しみました。

Yグループは・・・いきなり1cm程のオオモンカエルアンコウ幼魚!から始まる!
その後は・・・皆さん見える範囲でひたすら下を向き・・・藻場を見つめる。

被写体1つで10分位?激写して・・・移動。

ひたすらこのパターンが続く・・・
その光景だけ見ると、ダイバーの置物がある様だ・・・皆さんすごい集中力だな~


2ダイブ目

サンゴと地形のポイント。
いや~綺麗です~透明度が40mはあったかな~

起伏の大きい根は、アオサンゴの群生・ウメイロ・グルクンの群れ、
各種スズメダイの群れや遠目にウミガメの姿と、
Sグループは、ダイナミックなワイド系にて楽しみました。

Yは・・・2つのエリアで60分。
砂地で25分・サンゴのエリアで35分。

砂地での被写体は・・・クラウンゴビーのみです。
本日の被写体はとにかく撮らせてくれました!激写です!
最初こそ、少し岩の陰に隠れたり・・・チョロチョロしたりでしたが、
後半は、「好きにしろ!」と言わんばかりに、レンズに向かって正面を向く!
いやいや激写でございました。


3ダイブ目は・・・気になっていた砂地へ

行くが!あちゃ~期待はずれ・・・通常のケーブへ移動開始。

ですが・・・あちゃ~お魚居ない・・・キンメモドキも数えられそうな程・・・困った困った。

水中のお散歩になってしまった。

が!安全停止中・・・砂地の上を、大きなツカエイがゆっくりやって来て・・・
今かよ!とつぶやくYでございました。

さあ!明日も元気にダイビングでございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE