本日は、波風共に昨日より少しばかり落ち着いたので、
午前中2ダイブですが出港いたしました!
では竹富島での1ダイブ目。
スカシテンジクダイがワンサカ!の予定だったのですが・・・
各根についてはいるのですが、少し寂しい。
キンメモドキも岩の中のほうに隠れており、う~ん困った困った。
ハナミノカサゴもサンゴの隙間に隠れて、心なしか寂しそうでございました・・・
その他には、ミナミホタテウミヘビ・クマノミ各種・タテジマクンチャクダイ・
ハナキンチャクフグ・グルクンの群れなどなど。
さて、休憩中ですが・・・やはり風が出てきてしまった・・・
少々急いでポイントを移動して、2ダイブ目です。
キンメモドキがグッチャリ群れている!予定でしたが・・・
先程と同じくだりでスミマセン。
その代わりといってはなんですが・・・ヨスジフエダイの大群!
透明度がイマイチの中、この鮮やかな黄色の群れは、
心が晴れやかになりますね~
根の隙間にはトガリエビスも群れ!こちらもライトで照らすとキラキラ光り!
太陽の無い本日の石垣島を、少し明るくしてくれた???
その後は、砂地でマクロ生物を思い思いに探しつつ・・・
大きなマクブー(シロクラベラ・・・高級魚)・ウミウシ各種などなど
明日も元気に出港予定です!
天候&海況が・・・もう少し落ち着いてくれることを、切に祈っております。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
やはり風は治まらず・・・
本日の1ダイブ目となりました。
竹富島でマクロ三昧?コノハガニから始まり!クビナシアケウス・ツノモエビの仲間
イロカエルアンコウの子供!タツノハトコ・ミナミハコフグの幼魚・ギンガハゼ
などなどを、じっくりゆっくりと観察&激写でございました。
2ダイブ目もこちら竹富砂地。
ヤシャハゼのペアに始まり、
トンガリの根では、スカシテンジクダイ・フタイロハナゴイ・ケラマハナダイと
群れており、窪みを覗けば、タテジマキンチャクダイの幼魚。
根の周辺では、ギンガハゼが数個体、近づいても逃げ込まないので、
マクロモードでじっくり激写。
水面は荒れ模様でございましたが、水中は楽しゅうございました。
さて、残念ながら、天候・海況が悪化してしまった為、
本日は、2ダイブにて帰港させて頂きました。
明日は、朝の海況状況にて出港を判断させていただくこととなります。
一夜でよくなってもらいたいと切に願う、Y&Sでございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も風が強いですね・・・
ヤツの影響が無い事を、切に祈っております。
それでは本日の1ダイブ目!
う~ん懲りずに地形&大物狙いです。
透明度はマズマズ・・・推定水深50mオーバーから立ち上がる、
幾つかの大きな根の上で、地形とカスミチョウチョウウオの群れを眺めつつ、
大物を待つ!
一つ目の根から・・・二つ目へ・・・三つ目・・・と移動していくが、
出ないんですよ・・・大物が・・・良い感じでグルクンの群れが流れていくのですが。
ならば!少し浅めの地形でサメを狙うが、こちらも出現無し・・・
地形を楽しんだ1ダイブとなりましたが、
それはそれで、豪快な地形を楽しめました~
2ダイブ目は、黒島まで船を走らせ!
雰囲気をガラリと変えて浅場の砂地で、のんびりダイビングです。
スカシテンジクダイの群れを眺め・・・蛍光ピンクのサンゴの中に住む、
カンザシヤドカリを激写し、砂地ではウミウシ各種をじっくり観察。
後は・・・幾つかある根で、各自思い思いに楽しんで頂く70分コースの
ダイビングでございました!
3ダイブ目は、さらに風が強くなってきたので、
再度竹富島まで引き返し、砂地でダイビングです。
まずは定番のヤシャハゼから始まり・・・タツノハトコ・ギンガハゼ・
フタイロハナゴイ・ケラマハナダイ・ウニシャコ・スカシテンジクダイの群れなどを、
皆さん順番に激写でございました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も北よりの風・・・うねりも少しあるので、朝から悩みモードでございます。
【ファンダイビング】
いける時に行っておこう!という事で、ディープな世界からのスタートです。
狙いは~スジクロユリハゼ!本日は3個体確認するが、
紹介出来たのは1個体のみ。
しかし・・・台風17号の威力は凄かったのですな~
この水深でさえ、水底の形状が変わっていた・・・恐ろしいです。
その他には・・・ホワイトチップ2個体を、Yチーム以外は見たようです・・・
2ダイブ目は浅場の砂地でゆっくりダイビング。
浅場と言うことで・・・このポイントも台風の影響が気になります。
がっ!イソバナに少し損傷が見られましたが、何とか無事の様で一安心。
クダゴンベも1個体ですがしっかり確認&激写して・・・
イソギンチャクエビ・各種ウミウシ・ウミウサギガイ・ゴールデンイールモレイ(灰色)
その他色々を観察!
おまけ・・・本日の昼食は、パナリの港でのんびり~でしたが、
船の真下がえらいことになっていた~
数万匹?のボラかな?で、港の水底が真っ黒!
Oさんがビデオ撮影しましたので、後日UP出来るかな~
気持ち悪いくらいの大群だったようですぞ!
3ダイブ目は黒島まで戻りエントリー!
流れが・・・ですが!この感じ期待感が高まりますね~
いつものように?沖の根へゆっくり進んでいくと、
根の上に二つの大きな影がユラユラ~!おっ!
大きなホワイトチップが、流れに向かいホバーリング状態です。
激写までには至らなかったが、しばしその綺麗なフォルムを眺める・・・
いいね~と心の中でさらなる期待が高まり!根を一周するが・・・大物はサメのみ。
しかし、流れに向かい固まる、ノコギリダイとアカヒメジの群れも見応えあり!
クレパスなどの地形も楽しめ、満足満足のダイビングでございました。
【AOW講習】
いざ!深場の世界へ。
各深度において中性浮力を確認しながら、
OWでの最大深度より深くへ。
色の見え方のチェックやダイブコンピュータの示す深度の違いを
確認しながら、深場の世界を体感。
減圧をしながら、ゆっくりと深度を浅くとる際に、
ちょっとお楽しみタイムにて、風船に空気を入れて、
1mごとでの浮力の違いを見て頂きました。
これには、Sさんも納得!といった表情にてうなずき、
浅場へ戻るに連れて、BCDの空気を抜きながら、
中性浮力をとっていらっしゃいました。
さて、最後の講習は、水中生物の観察!
中性浮力を取りながら、傷つけないように、
種類別に分けて、名前がわからないものについては、
一生懸命、絵に特徴を捉えて書いていらっしゃいました。
Sさんの講習も無事、終了です!
これからの更なる水中世界をたくさん楽しんでください!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は・・・お客様のご要望により、穏やかな海況の中・・・
30分3本勝負!でございます。
少々物足りない?(ソリクルでは60分位が通常なので・・・)
しかし内容はなかなか濃い、ダイビング&ドリフトダイビングでございました!
中型のイソマグロ!マダラトビエイ!これでもか~と言うくらいのグルクン大群!
巨大マダラエイ!
各ダイビング1種は大物や群れが登場し、楽しい3本勝負でございました!
NEWポイントも見つけたような・・・もう少し調査してお披露目になるかな~
明日も元気に出港いたします~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は予定通り!波照間島への遠征でございました~
では早速1ダイブ目。
透明度は果てる間島にしてはボチボチ・・・30mオーバー位かな?
流れは程よい程度で、豪快な地形とは逆に、ゆっくりとダイビングできました~
ドロップオフの上空には、アカモンガラとグルクンの大群!
そこへ・・・中型のイソマグロ10匹程がス~と割り込み、しばしグルグル!
二つ先の張り出しでは、ホワイトチップ・・・
根の上では・・・イッテンフエダイ&イスズミ&アヤコショウダイの大群!
ウミガメなどなど。いや~見応えありましたね~
2ダイブ目は砂地のポイントへ
流れあり・・・ということは・・・期待感もあり!
さて、カスミチョウチョウウオ&ハナゴイの大群が、ブルーの海に映えて美しい・・・
真っ白な砂地の上を、グルクンの群れが通り過ぎるが!
まだまだ夏の強い日差しが、グルクン1匹1匹の影を白い砂地へ映し出す・・・
いや~綺麗だ~~~ 癒されますな~~~
小ぶりながら、イソマグロも登場してくれて、楽しいダイビングとなりました~
3ダイブ目も波照間島の東側を予定しておりましたが・・・
あまりにもうねりが大きかったので、黒島まで引き返しての3ダイブ目です!
しかし・・・これが良かった!
2m近いホワイトチップが登場すると・・・
1畳はありそうな(大袈裟か?)巨大なナポレオンまで登場!
透明度も良く、ウメイロモドキの群れも非常に綺麗で、
満足満足の本日でございました。
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日、朝一便にてご到着のお客様をお迎えし、元気に出港です。
なんとも素敵な青い海が広がっておりました!
1ダイブ目
オリジナルポイントでダイビング!
内容は・・・ナイショですが、気持ちの良いダイビングでございました~
2ダイブ目
浅場の砂地。
波照間に負けないくらいの透明度!
白い砂・色とりどりのサンゴの根・スカシテンジクダイの群れ・グルクン幼魚の群れ!
ここまで透明度が良いと、これだけで十分満足の景観ですな~
ハナヒゲウツボは色は黒でしたが、大きさは成魚と同じくらいでしたので、
これから青色に変わっていくのか?経過を観察したいですね~
いやいや、のんびりと気持ちの良いダイビングでございました!
3ダイブ目は地形のポイントです。
こちらも透明度良し!迫力ある地形を堪能できました~
ドロップオフの壁際を泳いでいるダイバーを見ていると、
地形の豪快さがさらに強調され、改めて海は広いな~大きいな~でございます。
クレパスの中には、大きなイセエビが数匹・・・とても美味しそうなサイズ・・・
根の上では、アカヒメジとノコギリダイの群れが漂い・・・
水面近くでは、キビナゴの大群が差し込む光に照らされ、
美しい造形美を見せてくれました。
いや~透明度が良いと、いつも居る生物まで違って見えますね~
その他には、ミガキブドウガイ・ハナゴンベなどなど。
明日は遠征したいのですが???天候はどうなるのか?
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も穏やかな海況・・・夏日の石垣島です!
大物も見てみたいと言うリクエストでしたので・・・
1ダイブ目は大物狙いでエントリーです!
透明度はボチボチ?流れもボチボチ・・・期待感あります!
グルクンも壁のように群れ!さらに期待感が高まります!
グルクンの群れがザ~と動いた!おっ来たな~と見渡すと・・・
小型のイソマグロ1匹が、とても元気に泳いでくる・・・
いや~ 思わず一人水中で苦笑いのYでございました・・・参ったな~
2ダイブ目は、休憩中に皆さんから話題が出た、パナリへエントリー
透明度はイマイチでしたが、真っ赤なイソバナにチョコンと乗っている、
クダゴンベを激写して・・・
ハダカハオコゼ・ミナミハコフグの幼魚などをじっくり眺めて・・・
Hさんお気に入りの幸せを呼ぶ、黄色いウツボを探し続ける・・・
こちらは60分探し続けるが見つける事が出来ず・・・
幸せが~~~ やっぱり発生した熱帯低気圧・・・幸せの時間が~
3ダイブ目は、やっぱり大物を狙いつつ、開放感のあるポイントへ。
抜群の透明度の中!(昨日の波照間島に近い透明度だ~)
緩やかな流れに乗りながら、沖の根をゆっくり移動していく・・・
ノコギリダイ・ヨスジフエダイ・アカヒメジの群れが、青い海に映える映える!
移動中にアカウミガメを見つけるが、流れに乗って沖へと消えていく・・・
大物には恵まれませんでしたが、綺麗な水中を堪能してのエキジットとなりました!
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
風がピタッ!ベタ凪の海へと出港でございます~
予定していたポイントの透明度がイマイチだったので、
行先変更で、久しぶりに1ダイブ目からマンタポイントへエントリー。
昨日ほどの透明度は無いが、ボチボチの透明度、
エントリーして程なく1匹のマンタが登場し!目の前を通過していく・・・
次の根に移動すると・・・前から!後ろから!横からと順番にマンタが現れ!
合計5匹のマンタを見る事が出来ました~
そろそろマンタの編隊が見られるシーズンになってきましたね~
楽しみですな~
そしてまだまだ夏の水中?船の下にはキビナゴの大群が右往左往!
それを狙ってスマ(カツオ)がグルグル品定め?
秋の気配を感じつつも、まだまだ暑い陸と水中の石垣島です!
さて、2ダイブ目・・・悩んだけれども・・・出来る限り綺麗な所へ皆様を!
という事で・・・ナントナント西表島まで行ってしまった!
予想よりも透明度はイマイチでしたが、差し込む光に照らされてキラキラ輝くサンゴ!
ドロップオフでは!久しぶりにおでこがボコッと出っ張った、巨大ナポレオンに遭遇!
のんびり地形と魚を楽しみました~
3ダイブ目は・・・サンゴの群生と地形。
サンゴの群生する丘をゆっくりと移動して、深場のクレパスへ移動。
数こそ少し少なくなったが、クレパスの中にはキンメモドキがビッシリ!
しばし、クレパスの中で撮影し、ゆっくりとサンゴの群生地へ向かう・・・
途中、丘の上でノコギリダイの群れが雰囲気良く漂っていたので、
しばし激写・・・
その後は、各自思い思いにサンゴの景観を楽しんで頂きました・・・
元気なサンゴが一杯のこのポイントは、本当に綺麗ですな~
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も暑い暑い石垣島でございます。
またまた肌がヒリヒリです!
さて、船の上から見る海は・・・久しぶりに青い海!
本日の1ダイブ目は!大物狙いでエントリーです!
エントリーすると・・・少し白濁り・・・それでも25mオーバーの透明度!
程よい流れもあり、期待感が高まりますね~
グルクンとカスミチョウチョウウオの群れを眺め、大物を待ちます!
ひたすら待ちます・・・皆で待ちます!
待ちくたびれました・・・綺麗な水中風景を楽しむダイビングとなってしまった。
う~ん残念。
ならば2ダイブ目も大物狙い!黒島に移動してエントリーです!
こちらも透明度良し!流れも良し!期待感良し!
まずは流れてくるウメイロモドキが非常に綺麗で、
しばらく眺めながら、移動していく・・・
ノコギリダイ・アカヒメジ・ヨスジフエダイの群れを見つつ・・・
さらに、流れに乗りながら根の上をゆっくり移動・・・
いやいや綺麗な水中風景でございました・・・参ったな~
そんなこんなで3ダイブ目は・・・砂地のポイントに致しました。
まだまだ暑い暑い!石垣島でございますが、
キンメモドキの大群が少し減り・・・群れ・・・
その代わりスカシテンジクダイがものすごい数!大群へと変わっていた。
水中は少し秋の気配が感じられますな~
さて、少し欲張り・・・大物も狙ってみるが、その根にはアンカーをかけた跡あり、
しばらく大物来ないな~と、少々残念な気持ちになるが・・・
気を取り直して、賑やかな根に戻る。
青に散りばめた星のように、スカシテンジクダイがキラキラ群れる風景を
見ながら、ヒレボシミノカサゴ・ハナミノカサゴのyg・甲殻類などを観察。
透明度がそこそこ良いので、ガツンと来てほしかったな~
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS