ようやく風が落ち着いてきた石垣島でございますが!
離島方面の本日は、風の次はうねりか・・・困った天気ですな~
1ダイブ目
大物狙いにてエントリー。
少々流れがありますが、根の先端まで行くと!
カスミチョウチョウウオ・キホシスズメダイ・グルクンの数は多く、
大・中・小のイソマグロ数匹が目の前を通過!
ブラックフィンバラクーダの小群れも現れ!
ダッシュするTさんとHさん・・・
その後は中層でグルクンの壁を見ながら、流れに乗って船の下へ・・・
2ダイブは黒島の砂地。
各点在する根には、スカシテンジクダイの群れ・グルクン幼魚の群れ
それを狙ってハダカハオコゼやオニダルマオコゼ。
砂地を漂うテンスの幼魚や、一目散に逃げるカレイの幼魚などなど
じっくり60分楽しみました。
お昼休憩はパナリの港内にて、揺れも無く、港内の透明度も良く、
気持ちの良いランチでございます!
モデル?は、常連様のMさんです!
3ダイブ目パナリの砂地。
船の下では、ワライボヤがニコニコと笑みを振りまき、
アカフチ・イシガキ・ミドリ・ミラーとリュウグウウミウシのオンパレード
メインの根では、真っ赤なリュウキュウイソバナにスカシテンジクダイ・キンギョハナダイと
こちらも賑わっていました。
皆さん思い思いに写真を撮られて、またもやじっくり60分超えのダイビングでした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いやいや、本日も朝から南西の風がビュ~!困りますね~
石垣方面も考えましたが、本日も西表島近海でのダイビングとなりました。
1ダイブ目
地形とサンゴのポイント。
根ノ上のサンゴは、色とりどりでアサドスズメダイ・フィリピンスズメダイ
ロクセンスズメダイの群れで賑わっていました。
ソフトコーラルには、食べ跡がくっきり残っており、
裏側でウミウサギガイが休憩をしていました。
その他には、ヒオドシユビウミウシ・メレンゲウミウシなどなど。
2ダイブ目
アオサンゴの群生を見ながら根の際を進むと、
グルクン・ユメウメイロ・ハナゴイが壁際や中層に群れ、綺麗ですね~
大きなコバンザメが何処から来たのか?突然現れ!
我々の周りを行ったりきたり・・・やはりダイバーには警戒心大!
他の大物を探しに、消えていきました。
その他には、ホワイトチップの子供(2ヶ月くらい居るな~)
クラウンゴビー1個体・・・紹介出来なかった。残念。
スベスベオトヒメエビ属の一種&アーレイボクサーシュリンプ!こちらは紹介できました~
などなど。
3ダイブ目
確認の為、覗いた時は、数が少ない気がしたのですが、
入ってみると壁際にびっしりウスモモテンジクダイが!
12m近辺の壁際には、スミツキアトヒキテンジクダイ&ウケクチイットウダイの群れ!
浅場では、ノコギリダイの群れやキビナゴの群れをじっくり楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
非常に気になる天気図の事は忘れ・・・
本日は離島方面でのダイビングです!
ではでは、本日の1ダイブ目。
透明度はまずまず・・・流れが少しあり・・・
スカシテンジクダイ・・・イッパイ!群れ群れ!
キンメモドキ少々・・・ ガーデンイールは砂地にイッパイ!
そしてそして!ハナヒゲウツボの青は・・・1つの巣穴から2匹が顔を出し!
ラブラブなペア!
前回の黄色は・・・こう言う事だったのか~
めずらしいシーンを見せて頂きました!証拠画像は・・・明日以降に更新します。
そして、いける内に行っておこう!黒島でございます。
沖の航路から、砂地エリアへ進んでいくと・・・おおおおお~
青い!アイスブルーの海が広がっている~
(しかし・・・最近のスマホは画像が綺麗だね~)
こうなるとテンションが上がりますな~
ですが・・・後ろ髪をひかれつつ!あえて砂地を通り過ぎて!地形のポイントへ
透明度は良し!アオウミガメ3匹は見れたのですが、
春先に比べると、お魚が少ない・・・
地形も良いだけに少々残念な結果に。
そして!3ダイブ目は満を持して?砂地へ・・・
いや~綺麗ですね~ 沖縄の海ですね~
夏の真っ只中にいる!感じずにはいられません!
点在する根には、スカシテンジクダイの大群がひしめきあい!
中層にはグルクンの子供が壁のように群れ~
その群れの中に居るだけで、嬉しくなってきますね~
今が旬?しばらくこの景色のままでと、切に祈る思いです。
明日も元気に出港する予定です!が・・・
台風の動きが非常に気になってきました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も太陽サンサン!ティーダカンカン!
肩と背中はマッカッカ!のゲスト様!元気に出港です。
少し風が強いので、離島方面の島陰のポイントをチョイス!
1ダイブ目は・・・風景? 張り出す根を少し沖に移動して行くが、
思っていたより透明度が良くないので・・・それでも25m位?
浅場に引き返し、自由時間の様なダイビング!
差し込む光のプリズム? 岩盤質の地形が光の揺らめきでキラキラ~
そこに群れるノコギリダイの群れ・・・ 良くある風景なのですが、やっぱり綺麗で撮ってしまう!
光に照らされる度に、またまた撮ってしまう・・・とっ、つぶやくお客様・・・
多分私Yも撮ってしまう風景が広がっていました・・・
2ダイブ目は、大分あてが外れてしまった。 透明度がイマイチデした。
ある生物に拘って・・・
やはり自然の生き物達、 過度の拘りはいけませんね~
結局、ホワイトチップの子供と遊んだだけになってしまった・・・ 反省。
3ダイブ目は、気を取り直して!気分もガラリと変えて! 砂地のポイントへ移動!
正解!OK!ゲストの方が一言!沖縄の色だ~透明度良し!
水深16mでも、中層を舞うグルクンの幼魚&スカシテンジクダイが、
アイスブルーの水中でキラキラと輝く~
キンメモドキも増殖中で、根の割れ目にビッシリ!
皆さんの笑顔が戻り・・・満足満足の水中でした。
船の上ではもっと時間が欲しかったの一言!
それでも50分以上潜っていたのですが・・・
明日も皆様の笑顔が見れるポイントへ・・・行けるかな?
がんばります!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
またまた少し南風が強いかな???
その分ここ数日の中では、過ごしやすい日でございます。
では本日の1ダイブ目!マクロからスタートです。
狙いは・・・モエギハゼ!
本日も・・・いや潜れば必ず見られるこのポイント!
あんなに小さかったモエギハゼの子供達が、
少しづつ成長している・・・
本日も数十匹を確認して・・・浮上となりました!
その他には・・・ニシキテグリ・ミヤケテグリ・オニダルマオコゼ、
モエギハゼを見ている時!周りをバタバタ暴れてくれた巨大なマダラエイ2匹!
そこからぐれたコバンザメを、モモにつけて泳ぐY・・・
などなど。
ここで石垣島ご到着後の常連様をお迎えして、
再出港でございます!
2ダイブ目は今年一番の・・・
水中はえらい事になっておりました~
あまり期待させて、申し訳ないのですが・・・
こんな数のグルクン!見た事無い!壁ですよ壁!360度グルクンの壁!
途中、サバヒー・カイワレリ・2m位のホワイトチップが現れるが・・・
動じない!グルクンの壁!
いや~すごい数でした~
3ダイブ目は気分を変えて、砂地のポイントへ。
またまた!今度は巨大なツカエイが砂地で寝ており・・・
大物&マクロで楽しませてくれますね~
マクロは・・・ハナヒゲウツボの黒と青!ハダカハオコゼは白2個体とピンク1個体。
ミヤケテグリは・・・十匹以上!キンメモドキの大群に・・・
イソバナには、ヤマブキスズメダイの幼魚。
水深20m近辺・・・3ダイブ目という事もあり、
まだまだ探したいね~と、後ろ髪をひかれつつ、
浅場のサンゴの群生でゆっくり過ごして、エキジットとなりました~
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日もお日柄良く・・・晴れ!
スペシャルゲストも登場した本日のログは・・・
ではでは1ダイブ目。
透明度が良いですね~30m以上は見えているかな~
いつもなら大物を狙って沖に出るのですが、
本日は浅場の地形を楽しむ事に・・・
差し込む光に照らされるサンゴを眺め、
そこに群れるグルクン&スズメダイ各種を眺め・・・移動して行く、
幾つかあるクレパスを見ては移動・・・
最後のクレパス・・・奥へ進むと・・・お~~~キンメモドキの群れ!
珍しいアジアコショウダイも!
船の下ではホワイトチップ・・・
この日差しで透明度が良いと、気分最高ですね~
2ダイブ目も・・・調子に乗ってクレパスへ。
まずはガレ場で、キンチャクガニ・ダイダイオオメワラスボ・子だこ数匹・・・
こちらのクレパスは、出入り口付近にキンメモドキ&ウスモモテンジクダイが群れ!
入る時と出て行くとき、2つの景観を楽しめる!
お勧めは出て行くときかな?暗いところから外を見ると、
綺麗なブルーが広がり・・・シルエットで群れ!
雰囲気が良いですね~
3ダイブ目は砂地へ向かうが・・・ポイントが少々混み合っている様子。
予定を変更して、サンゴのポイントへ急旋回したが、これが大当たり~
本日のスペシャルゲストが登場です!
とてもフレンドリーなイルカの群れ!ざっと40頭以上居たかな~
走る船の横をビュンビュン泳いで遊んでいる!
しばし、イルカウォッチングして、ポイントへ向かいました。
では水中・・・魚が増えましたね~
グルクンの幼魚は大群でございます!
捜索願いを出していた、オオモンカエルアンコウは無事見つかりましたが、
今度は、ゴールデンイールモレイが行方不明?
ウミウシ各種・ネオンテンジクダイ・オイランヨウジ・サンゴの景観を楽しんで、
60分オーバーのダイビングが終了!
明日もスペシャルなゲストに会いたいですな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
良いですね~カーチバイ終わり?と、思いたいですね~
本日は3ダイブ共に、黒島方面でのダイビングです。
1ダイブ目も夏解禁!オリジナルポイントでございます!
ポイントを休ませていたので・・・期待感が募ります!
結果・・・嬉しいけど悔しい・・・
オリジナルポイントなので、詳細はご来店の際、 聞いてくださいね~
2ダイブ目は砂地の龍宮城へ!
こちらも久しぶりのポイントです。
アイスブルーな海の色に、真っ赤なイソバナが映えますね~
キンギョハナダイのオレンジ色も、花びらが舞うようにヒラヒラ~
水深7mに根が一つだけ・・・ほぼ自由時間?
皆さん思い思いに過ごしておりました。
3ダイブ目はさらに透明度が良い!砂地でのダイビング!
こんな感じです・・・
久しぶりに、浮遊物の少ないクリアな海・・・
定番のスカシテンジクダイやスズメダイなども、また違った魚に見えてしまうほど、
気持ちの良い水中景観・・・居るだけで癒しになる!
久しぶりにコンゴウフグも見れて、いや~気持ちよかった!
その他には、バブルコーラルシュリンプ・テンスの幼魚・スカシテンジクダイ
ウミウシ各種などなど。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
落ち着いてきましたね~
本日はさわやかな南風です!途中またまた北風になりましたが・・・
カーチバイが終わると、ポイント選択の幅が出てくるのですが・・・
さて、本日の1ダイブ目は、サンゴと地形のポイントです。
がっ・・・水中の様子が・・・
いつも居るグルクンの群れが、浅場に移動?
キビナゴの群れも見当たらない?
3方向から流れがあり・・・???
沖に出ると30m近く見える透明度は、綺麗にサンゴの丘を照らし・・・
とても綺麗な景観は見せてくれました~
ダイビング後のスノーケルで・・・突如ロウニンアジが出現!
ここで!この時間で!笑い声と共に・・・ガイドYは心で泣く・・・
2ダイブ目は大物狙いでエントリー!
透明度は期待したほどでは無く、少々残念でしたが、
ホワイトチップの子供3匹と遊び・・・ビデオのレンズに体当たり?
体調70~80cmと、大きさを言わなければ、迫力満点の映像ですね~
1.5mクラスのマダラエイも現れて、楽しいダイビングとなりました!
3ダイブ目は解禁!となった浜島へ
久々に潜ることを許された場所なので、行きたい所は、たーくさん!!
メインの根となる場所では、
キンメモドキ・ウスモモテンジクダイ・スカシテンジクダイ・グルクン幼魚
ハタンポの幼魚・カマスの幼魚が沢山!
エダサンゴの上に群れるデバスズメダイの数も多く、
コモンシコロサンゴの根も活き活き!
砂地では、タツノハトコ・キバカイコガイ・ハタタテギンポ
ヒメイカ・モザイクウミウシ・ミヤコイシモチなどなど。
じっくりのんびーり!60~70分楽しんできました!!
画像は・・・風がやんで湖の様な石垣島周辺海域でございます!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
1ダイブ目
大物狙いで、約30分間の勝負。
本日、透明度はとても良く、5mほど潜降すると、水深27m付近の水底が見えます。
根から離されない程よい流れの中、
ウメイロの群れをかき分けるように、イソマグロが3匹泳いでおり、
しばらくすると、マンタが2匹優雅に登場です。
その姿に見とれてながら、ふと水面を見上げると!
上ではブラックフィンバラクーダが旋回中。
その中から数匹が我々に興味深々で近づいてきましたが、
獲物ではないと分かると、群れへと戻って行きました。
追うと根から離れてしまうがゆえ、エキジットまで、2匹のマンタを堪能しました。
2ダイブ目
マンタ・・・ブラックフィン・・・の後は・・・プレッシャーがかかりますな・・・
まずは水が綺麗!多少浮遊物もありますが、30m位は見えているか?
しかし・・・う~ん・・・子供ナポレオンとイソマグロ。
透明度が良いので、グルクンの大群は綺麗でした・・・
1ダイブ目の後では厳しいですな~
3ダイブ目
透明度は、少々落ちてしまったのですが、良い流れのドリフトです。
白い砂地の中層を流れに乗って、
アオウミガメ・グルクン・ウメイロ・スズメダイ・エダサンゴの群生を楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いや~迷いましたね。 心の中では黒島方面・・・状況的には西表方面・・・
しかし・・・無理はいけません。と言う事で、 西表島方面へ向かいました!
では1ダイブ目。 サンゴを堪能しつつ、大物も見たい・・・そんなうまい話があるのか?
サンゴはしっかり堪能出来るほど、綺麗でございます~
透明度もボチボチ良かったので、サンゴの上で群れるグルクンも、 スズメダイ各種も綺麗に見えます!
大物と言うと・・・小さなナポレオン、小さなホワイトチップ 小さなマダラトビエイ、
小さなカスミアジ、など大物の子供シリーズになってしまった・・・
成長した姿を是非見せてもらいたい! 今後に期待の大物でございました~
2ダイブ目は地形のポイント。
大きなクレパスが奥へ奥へと誘う・・・
吸い込まれると・・・イセエビがワラワラ!
サザナミショウグンエビ&ショウグンエビもお出迎え!
ここのホールは面白いですな~
さて、ドロップオフでは・・・グルクンの様子がいつもと違う?
ドロップの割れで群れをなし・・・逃げる気配もない。
時々、カスミアジやナンヨウカイワリが周りをグルグル偵察?
なにかあるのでは?と、360度見渡すが・・・何も起こらず。残念。
3ダイブ目は・・・気持ちに耐え切れず、
駄目だったら引き返しますを条件に、黒島に向かいひとっ走り・・・
いったい何時振りなのか黒島!透明度はボチボチでしたが、穏やかな白い砂地・・・
ガラリと変わった雰囲気!
生物はスカシテンジクダイがワンサカと群れ!
これぞ沖縄!と言う定番の風景でしたが、やはり落ち着くこの感じ・・・
最近、クレパス・ドロップ・サンゴ・地形がメインだったので、
なんだかホッとした1ダイブになりました。
明日は1日小休止・・・窒素をしっかり抜いて
明後日からまたまた元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS