ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

特等席~!!

【 ファンダイビング 】2014/04/20

本日も、心地よいダイビング日和!

1ダイブ目は大物狙い! 潮の流れもいい感じで、魚影も濃い!
エントリー後、根の先端へ向かうと、グルクンの群れを取り囲むように、
1.5mクラスのイソマグロがグルグルと旋回中。
すぐ手が届きそうな距離を「ギロっ!」っとこちらの様子を伺うように見ながら
通り過ぎたり、真正面から迫ってきたり!
T様ご夫婦も、「ガシッ」っと掴むジャスチャーや、
「解体してから食べる」ジェスチャーなどを しながら、
終始イソマグロを堪能していただきました。

その他、カスミチョウチョウウオ・タテジマヤッコ・テングハギモドキ・ハナゴイなど。

他のダイバーが居なかったので、まさしく特等席!
このポイントならではの数の多さを、のんびり&じっくり楽しみました。

2ダイブ目は砂地 コモンシコロサンゴの周りには、ヨスジフエダイが群れ、
中層には、デバスズメダイの群れ。 枝間にいるリュウキュウヤライイシモチや、
アオスジテンジクダイのオスは、口の中で子育ての真っ最中。
観察する楽しみがどんどん増えていきます。

ユビエダハマサンゴでは、時期であるコブシメの産卵行動をじっくりと堪能。
2組のペアがコブシメ界のドラマを繰り広げており、
もうじきハッチアウトするであろう、かわいいコブシメが卵の中で育っておりました。

根の回りのガレ場では、少し成長したミナミハコフグの幼魚が見られ、
岩の小さな穴からは、笑顔のミナミギンポが顔を出し、
お出掛けしては穴へ尾から入っていく様子をじっくり楽しみました。

最後に婚姻色鮮やかなキンギョハナダイのオス は、
胸鰭のピンクの水玉模様がとても綺麗でじっくり観察。

明日の水中もとても楽しみです。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夏がやってきました~!

【 ファンダイビング 】2014/04/19

本日も青い海、青い空の石垣島。
風も南向きで、心がウキウキするシーズンがやってきた感じです。

ポイントも久々に訪れる夏のポイント。
1ダイブ目 地形ポイント 根の際には、アサドスズメダイ・オキナワスズメダイの群れ!
色鮮やかなサンゴを纏った根と根の間を通り抜け、広がる空間へ。

イノウと呼ばれる空間では、アオサンゴの群生から成るそびえ立つ大きな根。
ふと水底を見ると全てのヒレを広げ、優雅に漂うハナミノカサゴ。

船へと戻る浅場では、ノコギリダイの群れ、各魚の幼魚や、
ヤッコエイの追いかけっこなどが見られ、
冬から夏に向けて水中も徐々に賑やかな雰囲気になっていました。


2ダイブ目 深場の砂地とサンゴ お目当てのピグミーシーホースを狙いエントリー
 白い砂地・緑のナンヨウイボヤギ・黄色のムチカラマツ・
真っ赤なイソバナはポプリを広げ、少し流れがあったのですが、
素敵な水中庭園が広がっていました。

さて、本命のピグミーは、先に偵察隊長Yがエントリーをしていたので、

難なく、ご対面でき、T様ご夫妻にもじっくり見ていただけることが出来ました。
その他、トサカリュウグウウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ・パイナップルウミウシ
ミゾレウミウシをじっくり楽しみ、安全停止を兼ねながら、
流れに乗ってエキジットしました。

20140419pigu2

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あれっ!思っていたより・・・

【 ファンダイビング 】2014/04/10

本日は離島方面へ向かいましたが・・・
あれあれ?外側のリーフに白波?ポイント手前でうねりが・・・
思っていたより時化てました・・・少々予定が狂ったYでございます。

【ファンダイビング】

1ダイブ目
地形と大物狙いにて。
少々流れがあり、沖の根では、
カスミチョウチョウウオ・ノコギリダイ・グルクン・ウメイロモドキ
の数が多く、グルクンは列を成して目の前を泳ぎ行き、
ウメイロモドキは塊で近寄ってきたり、とても綺麗。
さらに沖のナンヨウハギの幼魚は、すくすくと多くなっており、
近寄ると一生懸命サンゴの枝間に身を隠していますが、見え見えで
「頭かくして尻隠さず」といった状態で、とてもかわいらしい。

船へ戻る途中では、小ぶりの甲羅はタイマイ風のカメとしばし交流しました。

2ダイブ目

どうにか大物を引き当てたい!
予想以上のうねりなので・・・予定していた3ダイブ目は難しいと思うので、
ココでどうにか~出来ないのが海なのです!自然なのです!

カスミチョウチョウウオ&グルクン&テングハギモドキとが壁際に群れ、
いかにも!の雰囲気が出ているのに、大きな姿は見当たらない。
残念。

3ダイブ目
地形を楽しみに。
穴の中では、アカククリ・ハタンポ・アオギハゼの群れ
ちょうど光も差し込んで、奥では光のカーテンも楽しめました。

振り返ると入り口は、青く光をおびて、魚のシルエットを楽しむことが出来ました。

そしてそして夜は~お客様と今年初の「ホタル観賞」に出かけました~
今年もホタルは健在!まだピークではありませんが、
あのチカチカネオンの光が林の中に・・・

時間が調整いたしますので、ご来店下さった方はリクエストして下さいね~
一見の価値は十分にありますぞ!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2014/02/26

気持ちよい天気です!
2日目にして・・・顔がヒリヒリ!日焼けで痛い・・・

昨日よりさらに海況も落ち着き、本日も夏のポイント先取りの1日でした。

1ダイブ目は大物狙いからスタートです。

ドロップオフの壁際&中層に、これでもか~と言う位、グルクンが群れている!
青い海、差し込む日差し!水温計さえ見なければ、夏のようですな~

グルクンの群れがザザザ~と動き始めると、まずはイソマグロが登場!

続いてザザザ~では、1.5mクラスのツカエイが水底から登場!

そしてそして~私の後ろで騒いでいる・・・?
お手伝いに来てくれた、「ちはる」が大騒ぎ!
お客様も水面を見上げて動かない???

なんとなんと~「イルカが・・・それも4~5頭」登場した様で・・・
ツカエイに気をとられ・・・やってしまったYでございました。

もう少しはっきりとその姿を見たかった~と、船に戻ってからのSさん・・・
しかし、こんな事があるのですね~海の恵に感謝感謝でございます。


2ダイブ目は一転!マクロ系のポイントでございます。

こちらも夏を先取り!白い砂地とアイスブルーの海と差し込む光・・・

定番のハナヒゲウツボ(青)に始まり、ミヤケテグリ・ハダカハオコゼのピンク
スカシテンジクダイ・キンメモドキ・そして特別ゲストのクダゴンベ!

これかの季節・・・さらに楽しくなりそうですね~

ですが・・・少々難しい出来事も、浅場にあるエダサンゴの群生地。
あちらこちらで、サンゴが一部白くなっている・・・オニヒトデの食痕です。

とうとうココまで来てしまったか・・・自然の営みゆえに、とても難しく葛藤が・・・
しかしこの景色が無くなるのは耐え難い。
南風が吹き始めの頃には、決断が必要です。難しい。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2014/02/13

お久しぶりでございます。
本日は予報とは全く違い夏日?海はベタ凪!気持ちよいダイビング日和でした。
しかし・・帰港直後は予報通り大時化になりましたが・・・

では1ダイブ目。
いやいや時期ですね~コブシメの産卵行動を目の前!
本当に目の前でじっくり観察。

遠巻きに観察しつつ・・・徐々に距離をつめて行き、後は動かず静かに待つ!
すると・・・コブシメから寄って来るではありませんか!

これから更に本格的?最盛期?お盛んな時期?に入るコブシメの産卵。
ゴールデンウィーク頃まで楽しめますよ~


凪が続きそうなので、思い切って黒島まで移動しての2ダイブ目。
大きなクレパスに差し込む光を堪能!

奥の暗闇には・・・ハタンポの群れがグルグル!
光を当てるとキラキラと輝き、綺麗ですね~

お目当てのマンタは本日お休みの様で、かなり残念でしたが、
青い海・・・差し込む光・・・この時期には嬉しい水中景観でした。


3ダイブ目は・・・ナイショにしたいポイントですね~

どちらかと言うと・・・大物系かな?楽しいポイントでございました!

明日も出港予定ですが、この時化が何処まで静かになるか・・・
朝の状況で決定いたします。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 マンタ 】2013/12/21

いや~寒い石垣島ですね~
(内地の人には怒られるな・・・)

1ダイブ目は大物狙いでエントリーでございます!
水面は時化模様ですが、潮が良いので・・・

はい!ビンゴ!1.5mクラスのイソマグロを先頭に、
十数匹が既に船の下で旋回中!!!

終始視野にはイソマグロ状態でございました~

シーズンインですかね~ ですよね~

2ダイブ目も調子に乗って大物狙い?

結果は・・・気配なしの空振り・・・流れの中泳いだのに・・・

しかし、テーブルサンゴに出入りしている、ナンヨウハギの大群?
1m位のテーブルサンゴに、30~40匹はついている・・・
これはこれで綺麗な風景ですな~

そして・・・ランチタイムに水面にマンタが現れ、
何故、水中で現れないのか!この悔しさが3ダイブ目に・・・


3ダイブ目はドリフト
流れは・・・
エントリー直後に、カメが過ぎ去り、
その後も3匹カメの姿を見ながら、

水底近くには、アカモンガラの群れ、
中層には、グルクンの塊、
ドロップ際には、カスミチョウチョウウオの群れ、
ナポレオンのメスが2匹。

お目当てのマンタの姿を探しながら、
右往左往泳ぎ、
ようやく、エキジット直前に遭遇する事が出来ました。

エキジット後、水面からは、たくさん確認できて、
「エントリー直後、ニアミスしたのでは?!」なんて。。。
なんともかんともでした。

黒島のマンタもシーズンインですね~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 マクロ 】2013/12/10

冬の風物詩?
マンツーマンガイドでマクロ・・・!
時化の為、予定していたポイントへ行くことが出来ず、少々不安を抱えながら?
砂地のポイントで3ダイブです。

ミナミホタテウミヘビ・アカホシカクレエビ・カゲロウカクレエビ
フィコカリスシムランス・ホタテツノハゼ属の一種・ハナヒゲウツボ・
カミソリウオのペア・その他・・・

やはり・・・予定していた個体が見当たらず・・・
少々?かなり?焦り気味のYでございましたが・・・

3ダイブ合計200分の、ロングダイブ目でございました~

シホ手作り「バブもどき」が大活躍でございました・・・

明日はもっと濃いダイビングになるでしょう・・・(予定です)

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2013/11/13

【ファンダイビング】

一向に回復の兆しが見えない天候にNさんが、
・・・「GOOD!MORNING!」お迎え直後のご挨拶・・・

寒さに負けず、天候にも負けず!元気に出港です。
水中は、楽しい事が待っています!

1ダイブ目

エントリー直後。中層に群れるグルクンの幼魚を狙って、
1.5mのイソマグロがゆっくりと品定めをしながら、
回遊しておりました。

そのイソマグロに警戒するグルクンの幼魚の群れは、
大きな塊となり、その中を掻き分けるように、泳ぐと、
魚群に囲まれた状態にてとても気持ちが良かったです。

メインの根では、スカシテンジクダイ・キンメモドキが群れ、
ハダカハオコゼ・ミヤケテグリ・ヨスジフエダイを
じっくり見ながら、

根を移動し、カクレクマノミ・ハナビラクマノミ
そして、ハナミノカサゴが群れる根へ移動して、
のんびりと水中を楽しみました。


2ダイブ目は地形のポイントでございます。

エントリーすると、ドロップオフの下で何やら黒い物体がクネクネ?
深度を下げて目を凝らすと・・・おっ!ホワイトチップ!

同じ所をグルグル回り、こちらには気が付いていない様子・・・
しばし観察していると・・・群れ&大物大好きなTさんが・・・耐えられずにダッシュ!

気が付いたホワイトチップもダッシュ!で逃げていく・・・
思わず水中でアハハのYでございました。

その他には・・・アオウミガメ・ハナゴンベ・オラーウータンクラブなどなど
ナポレオンも居たそうな・・・


3ダイブ目は大物を狙うが・・・ホワイトチップがうっすら見えたか見えないか・・・

ナンヨウハギの群れはその数がグッと増えていて、見応えがあるものの、
Tさんのビデオは既にバッテリー切れ!う~ん残念。

ノコギリダイ・アカヒメジ・ヨスジフエダイの群れは、非常に綺麗でしたね~

 

明日も元気に出港しますよ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー




ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2013/11/04

とうとう雨が降り出しました・・・
朝はドンヨリ~ キレイな虹も出てきてもしかしたらと、
思っておりましたが・・・出港直後からポツリポツリ。

予定していたポイント方面を見ると、大きなうねりも出てきており、
竹富島方面でのダイビングとなりました。

少々時化ておりますが、それでも!1ダイブ目は大物狙いでございます!

しかし・・・天候と一緒で微妙な水中。
イソマグロも出たのですが、同じ個体の2匹がチョロチョロ・・・
予想より透明度もイマイチで・・・後半はグルクンの大群も押し寄せ、
やっといつもの感じになりましたが、消化不良の1ダイブ目でございました。


2ダイブ目はマクロ?ワイド?
またしても微妙な展開に・・・いつもは元気にホバーリングの、
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウの姿は見えず・・・

ミカヅキコモンエビも仕事?(クリーニング)に飢えているのか?
窪みに近づいただけで寄ってくる!

ナガレハナサンゴに群れる?ニセアカホシカクレエビ等はジッと大人しく・・・

大きなコモンシコロサンゴの丘に群れる、デバスズメは流れに向かって、
ワンサカと元気に群れ!微妙な雰囲気を打破してくれました!


3ダイブ目は綺麗な景観を・・・
ヨスジフエダイ&アカヒメジ&モンツキアカヒメジの群れが、
白い砂地の上を舞い~雰囲気が良いですね~

スカシテンジクダイも、根を取り囲むように群れて綺麗ですな~

白い砂地にはガーデンイールの大群がユラユラ~

良い感じでございます!

しかしお目当てのヤツとヤツが見当たらず?う~ん残念だ・・・

その他には、ミヤケテグリ・オビイシヨウジ・キンメモドキ
アナモリチュウコシオリエビが、魚のウンチを食べに出てきて、
全身を見せてくれました~

しかし・・・見られていたのが恥ずかしかったのか?
口からウンチが半分出ている状態で、穴へと戻って行きました・・・

明日は小休止のソリッドクルーです!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2013/11/03

やっと・・・少しですが穏やかになってきた石垣島、
本日は久しぶりに、久しぶりの西表島!夏場のポイントからスタートです!

では1ダイブ目。
大きなクレパスが2つあり、前回ダイビングした時は、
キンメモドキがビッシリ詰まっていましたが・・・

ドロップオフの壁際をゆっくりと移動。
すると・・・Kさんが止まって何かを見ている?

岩の割れ目からヒョッコリとカメが現れた!
カメもゆっくりと移動を始め・・・皆でそのお姿を見つつ、一つ目のクレパスへ・・・

クレパスに差し込む光がキレイですね~と言う事は・・・
キンメモドキの群れは姿無いということです。残念。

しかし、クレパスの奥へ進むと、イセエビがワンサカ!
うんうん美味しそうな大きさまで、しっかり育っておりました~


2ダイブ目は地形のポイントですが・・・
少々お魚が少なかった。

夏はサンゴの丘に、各種スズメダイ&グルクンの幼魚がビッシリ群れるのですが、
秋?冬?を想像させる(水温も低かったので)、少々寒い水中景観でございました。

サーモクラインが発生している、暖かい層にはノコギリダイの群れがゾロゾロ!
やはり暖かいのが良いようですな~


3ダイブ目は砂地&サンゴでございます!

リクエスト頂いていた、ハナヒゲウツボを狙いエントリー!

しかしこの根は元気ですね~もう少し水深が浅いと、さらに生物を探せるのに・・・

キンメモドキ&スカシテンジクダイの大群!ハナヒゲウツボ(青)・ミナミハコフグの幼魚
オニダルマオコゼ2個体・ハダカハオコゼもピンクと白!
ミヤケテグリはあちらこちらでウロウロしており・・・

浅場ではサンゴの群生に群れる、デバスズメの大群!

キレイな水中景観でございました~

明日も元気に出港いたします。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE