う~ん夏日が続いております!
Yも内地から戻り!リクエスト頂いていた大物狙いでの3ダイブでございます~
1ダイブ目
魚影の濃いポイント!
いやぁ~グルクン・テングハギモドキ・カスミチョウチョウウオがたくさん群れております!
エントリー直後には、真下を1.5mクラスのイソマグロが回遊。
その後も、3匹列を成し、グルクンの群れへと進んでまいりました!
そして、数は9匹ではありましたが、ブラックフィンバラクーダーも登場!!
幸先が良い1ダイブでした!!
2ダイブ目・・・
透明度良し!緩やかな流れ!期待感がありますね~
沖の根に向かいゆっくりと移動していくと、岩の陰からチラッと見える影!
ホワイトチップが気持ち良さそうにクリーニング中?お昼寝中?
まずは遠目からじっくり見て頂き・・・ゆっくり近寄るが・・・すぐに泳ぎだす・・・
やっぱりダイバーが嫌な様で、この繰り返しが4回!
もう少し近くで見たかった・・・
沖の根では、ノコギリダイ&アカヒメジ&カスミチョウチョウウオの大群が、
中層でまとまって浮いており、青い海との相性が抜群!
いやいや綺麗な水中景観であった。
3ダイブ目はドリフト。
程よい流れから、徐々に良い流れへと!
グルクンの群れをかき分け、
気持ちよく中層を漂い、
ホワイトチップ・ノコギリダイ・アカヒメジ・カスミチョウチョウウオを
ゆっくり眺めながら、
エキジット前には、リクエストを頂いていたカメも!!
見ていただけて、
KさんYさんの最終日を終えることが出来ました。
是非また機会がありましたら、遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
良い天気の石垣島でございます。
1ダイブ目
マクロチームは・・・ちょいと深場で・・・ですが!
エントリー直後10匹位のイソマグロが通過していく姿を見つつ、
深度を下げていきました~
ナカモトイロワケハゼ・オドリカクレエビ・浅場に戻りながらスミレナガハナダイ
バルタンシャコ・オドリハゼ・ヤマブキハゼなどなど。
ワイド2チームは、ユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイ・ハナゴイは光差込み
色鮮やかな風景を楽しみ!
ドロップ際に群れるロクセンスズメダイの数も多く、
移動の際には、群れに囲まれ、なんとも気持ちが良い。
船の下に戻ると、大きなはぐれコバンザメが2匹!
コバンザメの習性?コバンザメに張り付くコバンザメをみて、微笑むYでした。
そしてそして!S奥様の100ダイブ記念!おめでとうございました~
2ダイブ目は・・・リクエスト頂いていた、ニシキテグリを狙いエントリー!
結果!昼間なのにカメラにも納まってくれて、良かった良かった!
とりあえず「ホッ」でございました。
他には、S奥様のお尻にまとわり付くコガネシマアジの子供・・・
デバスズメダイの大群やグルクン稚魚の大群!
アカククリ・クマノミ各種・ネオンテンジクダイなどなど。
ここで一度帰港して、港でランチ・・・その後再出港です!
再出港ですが!やはりリクエスト頂いていた、ハナヒゲウツボの成魚を狙い、
またまた西表島方面まで行ってしまった。
程よい流れの中居るであろう?場所まで泳いでいくと・・・
まず目に飛び込んできたのは、キンメモドキ玉!
扇型のナンヨウキサンゴの上に、ビッシリ群れる景色は綺麗ですね~
さてさて、問題の所に目を向けると・・・おっ!ハナヒゲウツボのシルエットが~~~
ですが・・・近づくと色が黒。この大きさで黒とは・・・参ったな~ザンネン。
その他には、オニカサゴ・ハダカハオコゼ・オイランヨウジ・ミヤケテグリなどなど。
明日も元気に出港いたします~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日より少しですが、海況が落ち着いてきた八重山方面です。
出来る限り穏やかで・・・透明度が良い所を探し・・・
東奔西走の1日となりました。
では本日の1ダイブ目。地形のポイントでございます。
大きなクレパス・ドロップオフ・・・グルクンの大群!
マダラトビエイが通過して、クレパスの中にはイセエビがワンサカ!
うんうん良い感じだ~
少し欲張り、深場でマクロ生物も探してみるが、
こちらは残念な結果に終わる。欲張ってはいけませんね~
ココから迷走?が・・・
リクエストにお答えすべく、ポイントへ向かうが透明度がとても悪い・・・
1ダイブ目のポイント方面に戻り、そしてさらに足を伸ばし2ダイブ目となった。
参りましたね~
さて、開放感のあるココの地形!
沖へ張り出している根に沿って進んでいくと、ここの名物?グルクンの川?
本日は10分近くグルクンンが流れ泳いでくる!
いったい何匹のグルクンが通り過ぎたのか・・・
そして何故?この場所を通るのか・・・?不思議である。
しばしグルクンを眺めていると、またしてもマダラトビエイが出現!
昨日から6ダイブ中3ダイブで確認しているので、50%の確立です。
また、もう一つの名物?オウギチョウチョウウオとハクテンカタギのペア?
本日も仲良く泳いでおりました~
その他には、小型のカメとナポレオンなどなど。
3ダイブ目はマクロかな?
ヤシャハゼのペア5組・ヒレナガネジリンボウのペア・ヤノダテハゼのペア
キンメモドキの群れ・ハダカハオコゼ(ピンク)2個体などを見つつ・・・
船の下ではエダサンゴと各種スズメダイと戯れる・・・
透明度もボチボチ良く、潮を待った甲斐がありました~
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
予想以上に穏やかな日となりました・・・
本日も西表島からスタートです!
では1ダイブ目。
マクロとワイドに分かれてのエントリーでしたが・・・
イレギュラー?海底に這い蹲り皆さん獲物探しですが、
お一人だけ中層にカメラを向けて、ダッシュする方が???
なんとなんと、砂地でマダラトビエイ2匹がホバーリング!
突然の出来事で、マクロレンズ装着の皆さんは見るだけ・・・
嬉しいような悲しいような。
肝心のマクロは・・・居る事は居たのですが、う~ん微妙な結果に終わる。
2ダイブ目はワイドで大物狙いですが、
Yチームは、カスミアジ1匹・・・中型イソマグロ1匹・・・グルクンの数は多いがバラバラ・・・
結局SさんとKさんは、ユキンコボウシガニで激写に入り・・・
Mさんは早々にエキジットとなってしまいました。残念。
Sチームも、グルクン・ウメイロモドキ・ロクセンスズメダイの群れの中を
泳ぐも、大物には遭遇いたしませんでした。残念。
3ダイブ目は確立より確実と言うことで・・・定番のマクロポイントへ。
まずは、コノハガニのペア・透明な身体にオレンジ入りの水玉のある綺麗な貝?
ブドウ貝の仲間・フィコカリスシムランス・フリソデミドリガイ・ヒメイカ
ハタタテギンポの幼魚・アジアコショウダイの幼魚4個体・ニシキフウライウオ!
その他色々・・・
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
天気の予報が予報だけに・・・少々警戒しつつもダイバーが多いポイントは避けたい。
海況を見ながら船を走らせ・・・西表島まで来てしまった・・・
1ダイブ目
透明度は、イマイチではございますが、
浅場のエダサンゴの群生は、とても綺麗。
デバスズメダイもたくさん群れていて、気持ちがいいです。
沖の根では、ナンヨウキサンゴの緑色、砂地の白、キンメモドキの黄色と癒しの彩り!
ハダカハオコゼ3個体・オニダルマオコゼ・ミヤケテグリ3個体!などで楽しみました。
2ダイブ目
1ダイブ目よりは少し透明度も上がり、
沖のクレパスの中には、ウスモモテンジクダイがたくさん群れており、
入り口には、ハナミノカサゴがウロウロ・・・
浅場の根ノ上には、ノコギリダイの群れや、スズメダイの群れ。
時折、差し込む光によって、鮮やかにいい感じで、
のんびり癒しのダイビングでした。
台風の影響により、雲行き怪しく、
石垣島へ戻り
3ダイブ目
ハマサンゴの周辺にて、アカククリや、キンギョハナダイ、
タテジマキンチャクダイやイソギンチャクエビや、
クチをあけて捕食しながら、泳いでいるグルクマの群れ。
砂地のハゼや、ユビエダハマサンゴ、
根の窪みに身を潜めているタコなど
のんびり、じっくり堪能致しました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
久しぶりに黒島方面です!
まずは大物狙いでの1ダイブ目です。
程よい流れ・・・カスミチョウチョウウオも、良い具合に群れております!
沖の根にはノコギリダイとアカヒメジの大群!
少ない数ですが、ホソカマスの群れ!
しかし・・・ここまで。
この先が続かなかった。残念。
そんなこんなで2ダイブ目はパナリです!
マクロとワイドに別れ、エントリーです。
ガーデンイールの群れを、しばし観察してからメインの根に向かう。
がっ!!!予想より華やかさが無い・・・スカシテンジクダイが居ないのである。
少々残念でしたが、ミナミハコフグの幼魚2個体・定番のクダゴンベ!
ハダカハオコゼ・甲殻類各種などなどを、ゆっくり観察&激写して、
70分程のダイビングとなりました。
3ダイブ目は黒島に戻りエントリー
浅場の砂地で、皆さん思い思いにダイビング!
スカシテンジクダイの大群に見惚れ・・・
リュウグウベラギンポの大群に見惚れ・・・
透明度の良い水中に差し込む光!砂地に写る波状の光・・・
これ!と言ったレアな生物の出現は無かったが、
のんびりと各自思い思いにリラックスできるダイビング、
癒し効果抜群ですな~
いや~久しぶりに透明度の良い、黒島のアイスブルーが見れました~
【OW海洋実習】
今日も元気に頑張りました!
エントリーする前は、「できないよー!!」と言っていたG君
いざマスク脱着のスキルでは、難なくスムーズに完了。
コンパスのスキルもちゃんと方角を合わせて、
ずれないようにずれないように、確認しながら行って帰って来れました!
ホバリングの後は、最後に水中宙返りを披露!!
暑さタンクの重さに耐え、ダイバーG君の誕生です!
これからたくさんの水中を楽しんでください。
また、今度は、ファンダイビングで、遊びに来て下さいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
まだ少し風が強い石垣島です・・・
本日は浅場の砂地からスタートです。
ワイド・マクロに分かれてのエントリーでしたが!
ガイドMが超レアなハゼを見つけてから・・・状況が一変し・・・
最終的には、皆さんマクロになってしまったか?
マクロが・・・のKさんも・・・
「微動だにせずマクロ撮影する人の気持ちが、すこし理解できた気がする」の、
発言が飛び出し、びっくりのYでございました!
2ダイブ目はワイドワイド!
クレパスの中にはキンメモドキがビッシリ!
各種サンゴの群生は見事!根の上にはノコギリダイのジュータン!
地形もサンゴの配置?が見事で、思わず見惚れる風景でございます。
3ダイブ目は大物狙いでエントリーです。
2グループに分かれていたので・・・少々見れた大物にバラツキがありましたが、
マダラトビエイに始まり、イソマグロ・カスミアジ・カメなどなど。
定番であるグルクンの壁は・・・グルクンの玉?程で、
少々残念でしたが、ポイント選択の際には外せない場所ですな~
【限定水域講習】
今回、講習に挑むのは!10歳のG君!とお母さんのTさん。
今日は、暑い日差しの中、
ヘコタリそうになっても、気合を入れて!とっても頑張りました。
もともと水泳をやっているG君。
水への抵抗は、ほとんど無く、
水中スキルは、バッチリです。
たくさん体力を使ったのでしょう。
お昼は大盛りカレーそばをペロリ!と間食していました。
明日からは、復習と仕上げの海洋実習です!
たくさん歩くことが無いので、楽しく頑張りましょう!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
まだ風が強いですな~困ったものです・・・
明日からは、少し穏やかになってもらいたいですね!
ではでは本日の1ダイブ目。
西表島からのスタートです。
大きなクレパスの中には・・・本日もイセエビが一杯!
美味しそうなサイズが、真っ暗なホールの壁でゴソゴソ・・・
獲られるなよ~!
その他には、サザナミショウグンエビ・ショウグンエビ・ベニハゼのSPなどなど。
殆どの時間をクレパスの中と外で過ごしてしまった・・・
2ダイブ目は・・・マクロ&ワイドに分かれてエントリーです!
マクロでは・・・ニヤリ!本日は生物の機嫌がよく!
中々落ち着いて止まらない、あんなハゼや!こんなエビ!が、撮り放題!
いつもはワジワジのこのポイントですが、本日は充実の1ダイブでございました。
ワイドでは、大物こそ見れませんでしたが、
ドロップオフの壁際に群れる、グルクンの大群に始まり!
元気一杯のサンゴの上には、ハナゴイが舞う~
これで太陽が出ていれば・・・言うこと無し!の、素晴らしい景色でございました。
3ダイブ目もマクロ・ワイドに分かれてエントリー!
でしたが・・・お魚が少ない・・・川の様に流れてくるグルクンも・・・?
マクロも・・・クレパスの風景があまりにも綺麗だったので・・・
ついつい見惚れて・・・
最終的には、皆さん綺麗な景色を堪能したと言うことで・・・
明日も元気に出港です!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
お久しぶりでございます・・・8月初潜りのYでございます。
本日も少し風が強いですが、西表方面でのダイビングとなりました。
本日は完全にマクロ派・ワイド派に分かれてのエントリーです。
では1ダイブ目・・・
マクロでは?狙った獲物~~~時間切れ直前でやっと発見!
しかし時既に遅し・・・Sさんは浮上体制に入っており、
紹介することが出来ませんでした・・・残念。
ピンクと黄色のヤギについている、ガラスハゼなどを激写してエキジット。
ワイド?一応そのつもりでエントリーしましたが・・・
まずはキンメモドキの群れを堪能しつつ、ピンク色のハダカハオコゼに移行・・・
その後は、ヤシャハゼのペア・ヒレナガネジリンボウのペアへと・・・
う~んマクロ中心になってしまった・・・
2ダイブ目・・・
マクロでは、キンチャクガニがあちらこちらに・・・幾つの個体見つけたのか?
ざっと6個体は見つけたであろう!勿論激写しておりました~
その他には・・・小さく綺麗なイソギンチャク&クマノミの赤ちゃんを、
少し悪戯したら?ナントイソギンチャクの下から、クラウンゴビーが登場!
慌ててタンクを叩き続けるが・・・いや~残念でござました。
ワイドではサンゴの地形を堪能しつつ・・・ノコギリダイの大群!
小さなクレパスには、ウスモモテンジクダイがビッシリ詰まっており、
予想外の展開で楽しいダイビングとなりました~
3ダイブ目・・・
マクロでは・・・やはりキンチャクガに~始まるが、これは一応置いといて・・・
狙ったトラフウミヤッコが現れず・・・真っ白なホソウミヤッコからスタート。
しばし激写した後、各自楽しむダイビングとなってしまった・・・
ワイドでは、ドロップオフの壁際をゆっくり移動・・・
いつもながら凄い大群のグルクンが・・・期待感抜群なのですが、
本日はカメさん1匹のみ・・・
ガツンと欲しかったな~
明日も元気に出港いたします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も風が強いです・・・
季節外れの季節風?早くおさまって貰いたいですね・・・
さて、本日の1ダイブ目は大物狙いでございます!
透明度はボチボチ良い!ドロップオフのグルクンも水面より少し下で
群れている!期待感がありますね~
早速現れたのは・・・アオウミガメ!こがらでしたが、
ゆっくりと・・・陸のカメのようにとにかくゆっくりと移動中・・・
手を伸ばせば触れるのでは?と言う距離でもウロウロ~
その時グルクンに動きが!群れがス~~~と根に降りてくる!
中型のイソマグロが登場!続けて3個体登場!
忘れかけた頃にまたまた登場と、要所要所で現れてくれました~
最後は巨大アカウミガメが、頭上近くをゆっくり通過・・・
楽しい1ダイブ目でございました。
ここで又しても海が時化だし・・・悩みつつ船を操船し辿り着いたのは、
石垣島・・・透明度はイマイチですが確実を狙い2ダイブ目のエントリー。
本日も、ざっと数えて80匹のアカククリが群れておりました~
もう少し透明度が良いと、さらに見応えがあるのですが・・・
定番のオニダルマオコゼもドッシリ構え、ソリハシコモンエビは忙しくクリーニング!
ナンヨウカイワリはグルクン稚魚の周りをグルグル回り・・・
透明度がイマイチですが魚影は濃い!
本日も怪しい雰囲気の名蔵湾でございました。
そして、本日新たにダイバーが1名誕生致しました!
【海洋実習】
AさんOW講習最終ダイブです。
中性浮力のホバリングでは、極めつけのフィンを脱いで!
「極めつけにフィンを脱ぎまーす!」とスレートにてお知らせすると、
「えっ?!うそーっ?!聞いてないよ?」と目が驚いていました。
が、挑戦!!
始めはタンクの重さに体がひっくり返りましたが、
徐々に姿勢の感覚と中性浮力の感覚がつかめた様子で、
一定ラインにとまることが出来ました。
仕上げに5m3分の安全停止をホバリングで。
無事に講習を終了いたしました。おめでとうございます。
その後は、初!ファンダイビング。
アカククリの群れを見に!
中層で、アカククリの数を一緒に数えてみました。
ざっと見える範囲で54匹!
たくさん水中世界を楽しんでくださいませ。
明日は・・・久しぶりに汽水域でのダイビングでございます!
カメラのお許しが出たので・・・Yも程々に撮影してまいります・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS