ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

マンツーマンガイドでのんびり過ごす・・・石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2019/07/23

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:15m

穏やかな南風・・・夏本番の気配をヒシヒシと感じ、
のんびりダイビングでございました。

透明度が良いとさらに良かったのですが・・・

1ダイブ目は地形のポイントです。
浅場は光も差し込み、比較的キレイな風景でした!

夏の風物詩、キビナゴの群れが素晴らしかった~

2ダイブ目はマンタを狙い・・・素通りマンタを・・・
画像を撮る余裕は無いほどでした・・・

 

3ダイブ目は地形のポイントで・・・
これまた夏の風物詩!アオリイカの産卵行動をじっくり観察し、
キビナゴの渦に巻かれてきました~

アオリイカの産卵シーンは、Facebookで動画をUP致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

安全を優先して本日は2ダイブ!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2019/07/17

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m

台風5号が発生し、本日午後から少し影響が出そうなので、
午前中2ダイブにて帰港して、台風対策いたしました!

大物と地形のポイントで2ダイブ!

近くで見れる事が滅多にない!マダラハタのペア!
中々良いサイズでございました~

その他には、40匹程のダツが群れ、キビナゴの群れに突進!
イソマグロ、キンメモドキの群れなど。


2ダイブ目は、地形のポイントで、アオウミガメ、
ハナゴイの群れ、グルクンの群れなどなど。

透明度も中々良く、気持ちの良い水中散歩でございました!

18・19日のダイビングは、台風の接近に伴い中止とさせて頂きます。
20日は天候を判断して、決めさせて頂きます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夏の風物詩が発生?風向きが変わり、久しぶりに!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2019/07/16

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:10~15m

フィリピン近海の熱帯低気圧が、久しぶりにこの様な天気図・・・
そろそろ夏も本番なのだと、感じております。

石垣島での3ダイブでしたが、いや~透明度悪し・・・
ワイド系のお魚もいたのですが・・・

アカククリの群れ、オイランヨウジ、ネオンテンジクダイ、
グルクン幼魚の大群、アオウミガメ、キンギョ&アカネハナゴイの群れ、
イソマグロ、ヨコシマサワラの群れ、スミレナガハナダイ、その他イロイロ!

生物は多いのに透明度がイマイチで・・・少々残念でございました!

本日は画像が無いので、Facebookで動画過去の動画を更新します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少し南風が穏やかになったので石垣島を北上!石垣島ダイビング

【 マンタ 】2019/07/14

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:25m

少し南風が弱くなったので、石垣島を北上して・・・
モチロンマンタも視野に入れております!

1ダイブ目は素晴らしい景観!

この風景たまりませんね~
その他には、クレパスにギッシリ詰まっているキンメモドキ!
この風景にキビナゴの大群が~~~

いや~楽しくキレイだった~!

 

2ダイブ目はマンタポイントで・・・
3グループ中1グループは、頭上通過アリのマンタが見れたのですが、
残りの2グループは・・・アカヒメジの群れと遊んでいたため・・・

やはり、純粋にマンタを狙わないと・・・

冷やし中華で気合を入れて!


3ダイブ目は、マンタの西側エリアにてリベンジエントリー!

でしたが・・・見事に!ハズレ。

大きな溜息がでました・・・ハァ~。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

はぁ~今日も午後から強い南風に・・・石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2019/07/08

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20 ~25m

出港の時は南風も弱く、おっ!今日は静かだね~
これならば最近透明度の良い・・・

1ダイブ目はサンゴとマクロとグルクン幼魚の大群で!
エントリーして、リーフの際でグルクン幼魚の大群を眺めていると、
お気を大きな白い物体が通過していく???

大きなツカエイ2匹が重なり、交尾の態勢に・・・
追いかけたので・・・交尾中止で深場へ消えていきました。
ごめんなさい!繁殖行動の邪魔をしてしまった。

その後は、
 

グルクン幼魚にアタックする、サワラ&ニジョウサバ&カイワリの群れ!
このシーンを眺めているだけでも楽しいのですな~

本日もオオモンカエルアンコウが、ドカッ!と大胆に!
ナンヨウハギの子供も見れました!

2ダイブ目はサンゴの地形と大きなアーチへ!
サンゴが多すぎて・・・気を使うポイントでございます!

そしてそして・・・3ダイブ目はマンタポイントで・・・
水中散歩でございました。

1ダイブ目が楽しすぎて、2ダイブ目以降はピリリ!が無かった。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

チャーター最終日は、西表から石垣島まで東奔西走!離島&石垣島ダイビング

【 未分類 】2019/07/06

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:25m

おっ!予報が良い方にハズレて!本日は晴れ!
日差しも強く・・・肩がピリピリしております。

西表島方面で2ダイブ!石垣島で1ダイブ!

離島方面のクレパスやケーブには、まだまだ楽しませてくれる、
群れが~~~ 旬の営みを見るのは楽しいですな!

その他には、マダラトビエイ、カスミアジ、サンゴの群生などなど。

さて、石垣島に戻ると・・・あら、離島より透明度が良い・・・

先日見つけた、オオモンカエルアンコウは?

しっかり根のど真ん中に居座り・・・おーい!見えてますよ~状態。

リーフの壁際には、グルクン幼魚の大群が~~~
ニジョウサバやヨコシマサワラのアタックに右往左往!
この営みも見応えありです!

そして・・・貝やクロテナマコの放精と放卵!
この季節は色々な営みが見れて、とても楽しいですな~

貝の放精&放卵は、Facebookで動画公開です!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

チャーター2日目は・・・マンタポイントをスルーして!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2019/07/05

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m

いや~南風がビュンビュン吹いております・・・困ったなぁ~
こうなったら気合を入れ!マンタポイントはスルーして!
川平地区まで足を延ばしました!

カメさんは5個体が、根の周りをウロウロ&Zzzz・・・お休み中。
グルクン幼魚の大群やグルクマの群れ!

トンネル?の中には、キンメモドキの群れ!ナポレオン!
んっ?コロダイの成魚、ハナヒゲウツボの幼魚(黒)などなど。

〆はシマハギの超大群!条件さえ合えば、中々の確率で見れますよ~

  

明日も南風ビュンビュン予報なので・・・離島方面の島影予定です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島のクレパス!サンゴの復活!しかし・・・石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2019/07/03

天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:20m

本日も南風・・・夏至南風。カーチバイが吹いております。
石垣島を北上しながら、マンタポイントで折り返し・・・

1ダイブ目は、大きなアーチ&クレパスの地形ポイントですが、
驚いた?いや感動したのは、サンゴの復活!

主に30cm位の大きさですが、根の上にビッシリ群生し、
アンカーをかけるのに、躊躇いが・・・

地形を見つつ、アクセントでマダラトビエイ・ナポレオン
タイマイなどなど。

折り返しのマンタポイントですが・・・
やはり・・・本日も姿は見えず、1mサイズのホワイトチップと、
カメさんが代りに遊んでくれました・・・


3ダイブ目は石垣島のクレパスは?
離島のクレパスには、テンジクダイ系の魚がギッシリでしたが・・・

石垣島も負けてはおりません!
ビッシリと詰まっておりました~

Facebookで動画を公開いたします!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりに石垣島を北上し!マンタの行方を探すが・・・石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2019/06/29

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:18~20m

南風が少し弱くなり、帰りの心配も無い様なので、
久しぶりに1ダイブ目から、マンタポイントへ!!!

いや~石垣島のマンタは何処に行っているのでしょうか?
ものの見事にハズレでございます。

残念過ぎて笑いが出てきますな・・・


2ダイブ目は久しぶりに米原ダブルリーフへ!
いやいやサンゴも元気!キンギョ&アカネハナゴイの、
色も非常にキレイで、マンタポイントでの出来事を、
癒してくれました~


3ダイブ目は地形のポイントです!
この季節キンメモドキやウスモモテンジクダイが群れているはず?

ガッツリではございませんでしたが、幻想的な風景を見せてくれました~
群れ始め?終わりに近いのか?再度訪れてみたいですな~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島から石垣島を北上したが・・・離島&石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2019/06/26

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m

朝から無風状態で、水面はツルツル~のピカピカ状態!
船長からするとこの水面は危険なのですが・・・

1ダイブ目はピカピカの中、離島方面へ
キンメモドキは相変わらずの群れてございますが!
カマスの幼魚が、勢力を拡大しつつありますな!

その他には、オオモンカエルアンコウ・ミナミハコフグの幼魚
ハダカハオコゼ・ウミウシ各種などなど。


そして・・・2ダイブ目はマンタにフラれて・・・

昼食中にマンタのジャンプを見たので!
そのポイントにエントリーするが・・・予想以上にお魚が少なく・・・
困った困った・・・本日でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE