ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

早くもサンゴが産卵しております!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2019/04/16

天候:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:10~20m

朝からドンヨリ曇り空ですが、1ダイブ目のポイントは透明度が良く、
水中も明るく感じました!

メインはコブシメです!3個体をじっくり観察。
タマゴも見に行きましたが、ハッチアウトしているタマゴが多く、
コブシメの産卵行動も、そろそろ終わりかな・・・

その他には、カメさん、ガーデンイール、クマノミの幼魚、
などなど。

2ダイブ目&3ダイブ目は、静かな湾の中で2ダイブ。

なんとなんと!ツツウミヅタが産卵しておりました!

画像が粗く、分かり難いく申し訳ございません。
白いツブツブがタマゴです!

その他には、クダゴンベ、ネオン&クロオビアトヒキテンジクダイ、
ヒメフエダイの群れ、ハナミノカサゴ、などなどなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

サークル合宿の最終日は、コブシメで〆させて頂きました!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2019/03/20

天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:18~20m

南風が吹いており、気温は高いのですが・・・
スカッとした晴れ間がなく、少し肌寒いですな。

そんな天候にも関わらず!若人は元気イッパイなのである。
水着でスノーケルなどなど・・・若さって良いなぁ~とつくづく思う、
おっさんのYででございます。

目の前でコブシメをジックリと・・・
その他には、カメさん、アカククリ、ウスモモテンジクダイの群れ
ガーデンイール、タツノハトコ、イソギンチャクエビ、ニセアカホシカクレエビ
クマノミ各種、アオヤガラの群れ、ウミウシ各種などなど。

3日目になると、器材のセッティングやエントリーや浮力調節も慣れ、
楽しくダイビング出来ましたね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

1日目が無事?終了致しました!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2019/03/18

天候:曇り時々小雨 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:25m

サークルの合宿初日でございます。
今回のテーマは、スキルアップと言う事なので・・・

1ダイブ目は、皆さんマスククリア&レギューレーターリカバリー!
浮力の調節や泳ぐ姿勢などのチェックダイブでした!

 

そして2ダイブ目は・・・しっかりマンタをはずして・・・
残念な結果になってしまった。

帰りの風景が寂しい・・・そして肌寒い・・・マンタが出なかったから、
尚更ですな・・・

明日以降でリベンジしましょうね!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

北風ビュンビュン吹いているので、石垣島の・・・石垣島ダイビング

【 大物 】2019/03/15

天候:曇り 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:20~30m

3月に入ってから、どうもイマイチな天候が続いております。
本日も北風ビュン!石垣島の東側エリアでのダイビングです。

3ダイブ共に比較的透明度が良く!

そこそこ大物も登場してくれたので、楽しめました!

画像はマダラエイ2個体ですが、その他には・・・

1mクラスのナポレオン!ボ~~っとたたずむカメさん4個体!
ブラックフィンバラクーダ!イソマグロの小群れ、グルクンの壁などなど。

地形も豪快なので、地形派ダイバーも楽しめますね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ダイバーの誕生でございます!石垣島ダイビング

【 スクール 】2019/03/11

天候:曇り 気温:19℃ 水温:23℃ 透明度:12m

昨日からのOW講習最終日&ファンダイビングでございます。

なるべく穏やかな海域を探し!湾の奥へ・・・
昨日のバシャバシャ水面で出来なかった、水面スキルを終わらせ、
無事、ダイバーが誕生致しました!

おめでとうございます!

奥様のリフレッシュも終わり?明日からは合流する皆様とファンダイビングですね!

天候も回復する予報なので、お目当てのカメさんなどなど、
紹介できると良いのですが・・・

そして、水中は春の装い・・・ツノダシの大群が登場!
繁殖行動が始まりましたね~~~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

嫌な風が吹いてますな・・・石垣島&離島方面ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2019/03/10

天候:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:25℃ 透明度:15~25m

朝からビュンビュン風が吹いてます。
石垣島の東海岸で2ダイブ!昼食後は竹富島にて1ダイブ!でございました。

本日はオープンウォーター講習&リフレッシュダイブでしたので、
1&2ダイブ目の画像は無しでございます。


3ダイブ目の竹富島は透明度が良く、
スカイブルーの水と白い砂地の相性抜群でございました。

まだ数は多くありませんが、根にはスカシテンジクダイのペアが群れ始め、
ソロソロ色々な生物が蠢く時期になりましたね~

明日はOW講習の仕上げでございます~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ソリクル始動でございます!石垣島&離島方面ドリフトダイビング

【 ドリフトダイビング 】2019/03/05

天候:晴れ 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:18~25m

出張から戻り、慌しく準備を整え、
ソリッドクルーもシーズンに向け始動でございます!

そして、毎回この様に楽しい水中だと、嬉しいのですがね~
幸先良い3月でございます。

1ダイブ目はとにかくコブシメのみ!子孫繁栄の営みをじっくりと・・・
 

2ダイブ目は、1mオーバーのイソマグロ!マダラトビエイ4個体!
〆はブラックフィンバラクーダの群れでございます。

3ダイブ目は、ヨナラ水道まで・・・!
途中ウネリはありましたが、行った甲斐がありました~!
ドリフトダイブで・・・独占マンタは4~5個体かな?
頭上通過もあり、非常に楽しいダイビングでございました。

画像提供は、伊藤さま!井原さま!です。

明日も元気に出港致しますよ!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マンタ探しのクルージング?離島&石垣島ダイビング。

【 石垣島でダイビング 】2019/02/19

2019/02/19
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:10~25m

今日こそマンタを見て頂きたい!固い決意での出港です。

離島方面のリーフ沿い、マンタを探しながら船を走らせ・・・
居そうなポイントにエントリー!

ですが・・・いや~楽しい地形でした~(お客様談)。


昨年も見れませんでしたよね? 
はい(お客様談) まだ見たこと無いです(お客様数名談)

これは・・・

ウネリはありましたが、西表近海から久しぶりのこの景色!

石垣島のマンタポイントまで、気合を入れて移動です!

 

そして・・・気合は空回り。

またしても!石垣島でもマンタにフラレ・・・

マンタを求めてのクルージングでございました。

 

透明度は悪いですが、昨年99%の遭遇を死守した、
ブラックフィンバラクーダポイントへ!

本当ですか?またしても、確実視していただけに、ショックが大きいガイド陣!

気温27℃&夏の様な太陽もかさなり、目眩がしそうな本日でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

微妙な海況と微妙な水中?ガツンが欲しいな・・・石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2019/02/18

天候:雨のち晴れ 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:12~18m

朝からシトシト・・・風向きも微妙な東風・・・ですが!

先日大盛況だったコブシメを狙ってエントリーです!
本日も居る事は居るのですが、産卵行動では無く、佇んでる?
これからですかな?と言う雰囲気でございました!

その他には、黄色いジョーフィッシュ・カメさんなどなど。


2ダイブ目はマクロかな?
ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼメイン!かなり近くまで寄れるので、
なかなか良い画像があったのでは?

根のしたには、テンジクダイがワンサカ群れております~

 

3ダイブ目は大物を狙いつつ、地形のポイント!
少々冒険しつつドロップオフを徘徊するが・・・

グルクンのトルネードのみでございました。残念。

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今年もしっかり自然の営みが始まっている!石垣島ダイビングログ

【 石垣島でダイビング 】2019/02/16

天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:12~22m

休養明けのダイビングは、石垣島でございます。
1ダイブ目は今年もちゃんと始まった、コブシメの産卵行動からです!

10匹程が集まり、産卵&威嚇など・・・自然の営みを見せてくれます!
しかし・・・まだ警戒心が強いのか?あまり近付けませんでした・・・

その他には、アオウミガメ・タイマイ・イソマグロ・ウミウシ各種などなど。

 

2ダイブ目は地形&大物狙いでエントリー!
狙った大物は見れませんでしたが、イソマグロの群れは中々・・・

透明度がもう少し良ければ、豪快な地形&グルクンの超大群も、
迫力満点で楽しめたのですがね~


3ダイブ目はサンゴのポイントでございます。

水温がこの季節としては高いので、少し心配になりこのポイントへ来てみましたが!
一安心!モリモリサンゴの群生は元気でございました~

サンゴ以外では・・・ニシキテグリ、ヨスジリュウキュウスズメダイ、
ノコギリダイの群れ、テンジクダイ各種などなど、その他生物ワンサカでございます。

明日は少し寒く?気温22℃予報・・・なりそうですが、元気に出港致します。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE