ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

見る事は出来たのですが、微妙な水中でございました・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/11/21

天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:12~25m

ここ数日間の天候で、久しぶりの日焼け・・・少し体が火照っております。
肩と背中も少しヒリヒリ~です。

陸上と違い・・・本日の水中は少々微妙な雲行きで・・・

1ダイブ目は3グループに分かれて、大物狙いでした。

一応・・・ブラックフィンバラクーダの小群れ、マダラトビエイ5個体
ナポレオンフィッシュ、サバヒーなどでしたが、如何せん遠い。

ガツンが欲しかったな~


2ダイブ目は、石垣島を北上してマンタを狙います!

一応・・・2匹のマンタが見れましたが、待ち時間長くマンタは少しだけ。
待ち時間で・・・サバヒー20匹程の群れ&小ぶりですがロウニンアジ!
アオウミガメ・ジャイアントバラクーダ!この大きさだと単独行動ですね~

ですが・・・もう少しガツンが欲しかったな~

 

3ダイブ目は大物狙いとマクロに分かれましたが・・・

う~ん 惨敗。

サンゴは非常にキレイでございました・・・

明日から寒い石垣島になりそうです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は透明度も良く!マンタもグルグル~でした!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/11/19

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

ハイサイ!Muneです。

昨日とは打って変わって晴天!気温も上がってかなりの海日和でございます。

先週は長ズボンで出勤したのが嘘の様です。

さて本日は石垣島のポイントでダイビングを行いました。

1本目はキンギョハナダイがとーってもキレイなポイントです。

初心者の方も入たのでちょっと浅い所でまったりダイビング。

名物のカメを探しに行くと。。。

いました。

いつも何個体もいる所より手前の道中にいたのでびっくり。

岩の隙間に入り一生懸命甲羅をお掃除中。

あまりに熱心だったので全くお構いなしで手(甲羅)を止める事はありません。

一心不乱だったのでゼロ距離まで接近させて頂きドアップ頂きました。

船の下ではアオリイカの群れ!

とても美味しそうな大きさでした!

 

2本目は風も穏やかだったので、マンタポイントに移動しました。

少し水中もウネリがうねうね。

エントリーしてすぐにいつものホバリングポイントに1匹のマンタが登場。

少しホバリングをしてあっちへウロウロ、こっちへウロウロ。

全く落ち着きのないマンタでしたが、

しばらくしてからホバリングを再開。

そうするとあれよあれよとあっちこっちからマンタが集結。

他の船もおらず貸し切り状態で集まったのは4匹のマンタによる、

マンタ乱舞のステージでした。

4匹の乱舞は、Facebookに動画を公開致します!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ラッキー、ウレシー、ビックリマンタ!~石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/11/18

天候:曇りのち雨 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

ハイサイ!

Muneです。

本日は天候が変わりやすく、午後から久しぶりに雨で天気が崩れるという天気でした。

石垣島は雨量が少ないらしく、水道局から節水のお願いも来ていました。

海に出ている以上中々難しいですね。。。

さてそんなわけで本日は石垣島でダイビングを行いました。

1本目はサンゴあり、地形ありのまったりポイントにエントリー。

最近北風とウネリが強く数週間ぶりなので、何かいるかなーと思いつつ、

ふと後ろを見るとなんとマンタ!

あまり予測してなかっただけにみんなびっくり。マンタも含め。

びっくりして目の前過ぎてどうする事も出来ず、マンタも吐いたエアーを緊急回避で宙返りをしていました。

そしてそのまま駆け抜けてどこかへ行ってしまいました。

そんなラッキーマンタがあり、その後は地形とハナゴイの群れで平常心を取り戻しました。

大物に遭遇も嬉しいですが、こんなまったりもいいですね。

 

2本目は、まだ雨と風が穏やかで、久しぶりに石垣島ダイビングなのでマンタのポイントへ

今度はマンタが出るであろうポイントなのでしっかり心構えをしてエントリー。

10分程探すと向こうからマンタが登場。

いつものホバリングをする根の上に移動をしてクリーニングをされています。

後続から別のマンタも現れ、ほんの少しですがランデブーをしていました。

なんとも優雅な2匹でした。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も大物狙いでございます!石垣島&離島方面ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2021/11/17

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m

ハイサイ!Muneです。

連日天気に恵まれて日中暑いです!日焼けがまた出来そうなぐらいです。

夏中は日焼けしない様にしてたのですか、暖を取る為油断しているので日焼けしております!

本日は大物メイン予定で、石垣島と離島でのダイビングを行いました。

 

1ダイブ目は石垣島で大物狙い!
程よい流れのなか、独特な地形をお気に向かい・・・
小さな隙間の様な割れ目には、キンメモドキが詰まっており!
それを狙い、カスミアジが10匹程グルグル旋回中!

さらに沖へ移動すると・・・
中型のナポレオン!マダラトビエイ!イソマグロ!

船の近く・・・浅場でようやくブラックフィンバラクーダの群れが見えたのですが、
お子様達の群れで・・・本隊は何処へ行ったのか?でございました・・・

 

2,3本目はドリフトダイビングに切り替え離島方面へ!

ヨナラ水道の砂地ポイントでは、マンタがしっかりホバリングをしていました。

ゆーーっくり近づくと一瞬向こうも接近。

このままどこかへ行くのかなーと見ていると、同じ場所に戻って来てホバリング。

最後までずっと同じ位置をキープして、10分のうち2mほどしか移動をせず、
まるでオブジェ?のようなマンタでした。

 

3本目は魚群を求めて深場をドリフトダイビング。

潮がほぼ止まっていてちょっと難しいコンディションでした。

中層を漂っているとふと横を見るとなんとツムブリの群れが大接近。

深い所にいるのを遠目で見る事はありますが、同じ水深は珍しいです。

中々な数の群れでした。

根に降りるとまたまたマンタの登場。

普段しっぽが切れて無くなっている個体はちょこちょこ目撃しますが、、、

この子は、写真では少し分かり難いですが、ガッツリお尻を噛みつかれていました。

性別の判断もかなり困難。とっても痛々しく可哀そうでした。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夢の共演は見る事が出来ませんでした・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/11/13

天候:曇り 気温:22℃ 水温:26℃ 透明度:10~25m

昨日よりは少し暖かく感じた本日です!
少し?時化ておりますが、石垣島北上を意識しての出港です。

1ダイブ目はマクロの世界へ・・・

久しぶりにモエギハゼを狙ってみました!
やはり・・・ワンサカと群れております!!レアなはずなのに・・・?

ドロップオフの際は、グルクンの大群も通過して、
マクロ&ワイドと楽しめました。
その他には、オイランヨウジ、ネオンテンジクダイ、ニシキテグリなどなど。

 

2ダイブ目は・・・頑張れが行けそうなので・・・
石垣島を北上してマンタポイントへ!

到着すると・・・なんとイルカが遊んでいる~~~
運が良ければ、イルカとマンタのコラボが?とても期待してのエントリー!

でしたが・・・マンタ4匹のみでございました!

夢の共演は見る事が出来ませんでした。残念。


ウネリが大きかったので、またまた湾内のポイントへ移動して、
のんびりサンゴの風景の中、お散歩してきました!

その他には・・・甲殻類各種、テンジクダイ各種などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

予報通り・・・一気に押し寄せてきました・・・離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/11/08

天候:晴れのち雨 気温:27~19℃へ 水温:28℃ 透明度:20~25m

1本目は地形が楽しいポイントへ行きました。

大昔のサンゴによりできた自然のトンネルがあり、
朝一は太陽も出ていて差し込む光とてもキレイです。

途中はかなり暗くなっていて、探検している様でちょっとドキドキでした!

1ダイブ目の終了直前から、西の空が真っ黒になり始めて・・・

風と雨が一気に押し寄せてきました!風回りです・・・

大急ぎで石垣島東エリアの島影ポイントへ移動!

2ダイブ目も地形のポイントでございます。

狭い横穴に入って行くと・・・

お客様が引いてしまうくらい・・・壁に15匹位のイセエビがワンサカ!

横穴から出て、しばらく泳ぐと・・・

地形の雰囲気を楽しみました~

 

3本目は沖にある根とその周辺でダイビング。

水深30mに砂地が広がっていて、散策しているとネムリブカが休憩中でした。

近づくとすぐに逃げてしまい、写真には納める事が出来ませんでした。

ここはポッコリ、キレイに山の形をしている岩がポイント。

なんとも不思議な岩ですね。これだけキレイに残って周りは平らです。

その平らな根の上にはアオリイカの集団。

いつも見上げてばかりでしたが、珍しく同じ目線でした。

明日はもう少し海況が落ちついてくれる事を祈るばかりです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

イルカとダイビング!!記憶に残る日となりましたね~石垣島&離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2021/11/05

天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m

本日は記憶に残る1ダイブが!
こんな日は・・・またまたあるのでしょうか?

1ダイブ目は大物を狙いエントリー!
沖の根でマダラトビエイ2匹とイソマグロ数匹を見て、キンメモドキの群れを・・・

ブラックフィンバラクーダを探すが見当たらず。

しかし・・・どうもキューキューと頭上から音が?
見上げると・・・まさかまさかのハシナガイルカが9頭!
ブラックフィンバラクーダも登場して興奮は頂点に~~~
 

3頭は興味深くこちらの様子を見に来ました~ 久しぶりに大声出したYです!!


2ダイブ目は石垣島を北上して、2匹のマンタをじっくり見て・・・


3ダイブ目はヨナラ水道でドリフトをして・・・3匹のマンタと戯れる!

こんな日があるなんて・・・ダイビング止められませんね~
しかし・・・運を使い果たしたか?明日が怖い。

イルカの動画はFacebookにUP致します!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日は一体何匹?何枚? 石垣島&離島方面ドリフトダイビング

【 ドリフトダイビング 】2021/11/04

天候:曇り 気温:27℃ 水温:26~28℃ 透明度:15~25m

ハイサイ!

Muneです。

少し前にウエットスーツを5㎜のセミドライに衣替えをしました。

ただ貰い物で首元がばがばでお水入り放題ですが。。。

今月はそれで我慢できるでしょうか。。。

さて、本日はワイド、大物を狙ってみました。

大物狙いはちょっと博打的要素が多いですが、それも楽しみの一つ。

1本目はちょっと透明度は落ちますが、ギンガメアジやバラクーダの目撃情報が最近多いポイントへ。

結果からお伝えしますと、、、豪快な地形でした。

ドロップオフや、反り立つ山の様な地形と、豪快で面白い地形でした。

お魚には会えませんでした。

 

2本目は海況がそこまで悪くなかったので久しぶりにドリフトダイビングに切り替えてエントリー。

少しだけ流れていましたが全然泳げる程度。

そして見つけたのはギンガメアジの大群です。

ガッツリ近寄る事が出来て、ワイドのカメラを持っているお客様はかなり近くで撮る事ができたのでは?

別々の場所で見たので違うグループでしょう。

合算すると何匹になるのでしょう?!

終始ギンガメアジの群れと泳ぐダイビングでした。

 

そして3本目は言わずと知れた石垣島のマンタポイントに。

既にポイントにはダイビング船もチラホラ集まっていて期待が高まります。

エントリ―していざマンタさんのステージの方向に進むともうすでにManta on stage!

ダイバーに囲まれて悠々とホバリングをされていました。

 

間近で見る事も出してしばらくするとどこかへお出かけ。

また別のステージでは別の個体がランデブーでまたまたホバリング。

少しずつ違う特徴が見られたので、別々個体だったり、アンコールで戻ってきた子も。

今日はいったい何匹いたのでしょう?

マンタの素敵なステージを最後まで拝見する事が出来ました。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

チャンスがあるかもしれないので・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/11/02

天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:26~27℃ 透明度:15~30m

皆さんのリクエストは・・・石垣島と言えばやはりマンタなのですね~
しかし、本日は北寄りの風・・・悩みどころですがチャンスがあるかも?

1ダイブ目は定番ポイントでマクロ&カメさん狙いです。
ガーデンイールから始まり、ホシゾラワラエビ、ウミウシ各種、
リングアイジョーフィッシュ、アオウミガメ・・・

締めは、アカネハナゴイの群れでございます!


2ダイブ目は・・・様子を見ながら石垣島を北上!
あら?予想より穏やか?(この表現で良いのか?)風波が無いので、
無事、石崎へ到着してエントリー!

ホバーリングはありませんでしたが、4匹のマンタを無事見る事が出来ました~


しかし・・・うねりが大きくなってきたので、3ダイブ目は湾内のポイントへ移動。
透明度はイマイチでしたが、エダサンゴの群生は相変わらずお見事!
 

ニシキテグリや各種テンジクダイ、アカククリ、ウミウシ各種、甲殻類各種・・・
その他イロイロ~で、のんびり60分オーバーのダイビングでございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日のリベンジを・・・エイッ!と気合を入れて!離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/10/30

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:28℃ 透明度:25~30mオーバー!

朝は非常に穏やかな海況なので、離島?石垣島?と迷いましたが、
離島方面からのスタートです。

1ダイブ目のポイントに到着すると・・・おっ!透明度がとても良さそう!
エイッ!と気合を入れてエントリーすると、30mオーバーの青い海が広がっておりました。

気合を入れた甲斐があり?マダラトビエイ3匹が優雅に登場してくれました!

その後はトンネルを抜けるとマタマタ青い海~ 地形を楽しみました。


2ダイブ目は・・・石垣島方面も透明度が良いと情報が入り!
気合を入れて、石垣島へ方向転換!

大物狙いで、エイッ!と気合を入れてエントリーすると・・・
ナントナント5匹のマダラトビエイが、優雅に泳いでおりました~


ここまで来たら、大きなエイを狙いましょう!
石垣島を北上してマンタポイントへ!

今日はエイッ!の日ですね~

5匹のマンタをしっかり見る事が出来ました~
優雅にホバーリングする姿・・・いやいや楽しかったです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE