北風が吹いております・・・時々スコールのような雨もあり・・・
う~ん・・・悩みましたが、透明度を重視して、石垣島の東エリアでの3ダイブ!
少し、気合を入れないとダメかな・・・
1ダイブ目は豪快なドロップオフ!
エントリー直後、おっ!いきなりカメさんが登場し、幸先良いかも?
期待感が高ぶる中、青い海は静寂に包まれ・・・
静かに地形を見ながらの、お散歩でございました。
2ダイブ目も地形のポイントですが・・・
グルクンの群れは確実か?そして時々大物!に期待して、
エントリーでございます。
先程より透明度は良く、25m~30mくらいでしょうか・・・
グルクンの群れがザザザ~と通り過ぎ・・・
魚が慌しく動いたら・・・1.5mクラスのホワイトチップが登場!
テングハギモドキの群れも良い感じで群れ・・・
例の岩付近ではナポレオンと、またまたホワイトチップ!
地形も豪快で楽しいダイビングでございました。
3ダイブ目はどうしても群れが見たく・・・
少し深場のキンメモドキ&ウスモモテンジクダイが、
ワンサカと群れているはず!のクレパスへ!
途中、珍しいシチセンベラを見ながら、進んで行くと・・・
怪しい雰囲気に包まれた、ホールとクレパスが現れ・・・
おおお~ワンサカと群れておりましたよ~
もう少し水深が浅いと、さらに楽しめるのですが・・・
その後は、ナポレオンや巨大モヨウフグで楽しみました~
まだ、大きなうねりがある為・・・明日も気合を入れての出港になりそうですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日から引き続き、北風の石垣島です。
本日は静かな海を求めて・・・石垣島では定番?のポイントです!
1ダイブ目は、大きなハマサンゴの根で、アカククリ、キンギョハナダイ
ガーデンイール・オニダルマオコゼ・ヤシャハゼの子供・・・
Sさん激写、非常にキレイなイソギンチャクエビなどなど・・・
2ダイブ目は、アカククリの群れから始まり・・・
ホホスジタルミの幼魚・ネオンテンジクダイの群れ・オイランヨウジ
巨大ハナミノカサゴ・グルクンの群れ・・・などなど。
3ダイブ目は、ヤマブキスズメダイノ幼魚から始まり・・・
スミレナガハナダイの幼魚・ナカザワイソバナガニ・大きなロクセンヤッコ
ルリヤッコ・サビカラマツに群れるテンジクダイ!これはキレイだ~
そして・・・モエギハゼ・悲しいけどキレイなイソギンチャクとカクレクマノミ幼魚は・・・
もちろん皆さん激写でした。
しかし。サンゴが・・・深刻だ。とても複雑な気分のYでございます。
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
やはり見たいですよね~ではではリベンジしてみましょうか!
目的地は直ぐに決定した・・・
1ダイブ目
昨日のリベンジにてマンタポイントへ。
透明度はイマイチでしたが、エントリー後しばしメインの根にて待つと、
「昨日会えなかった分!会いに来たよ~」と言わんばかりに!
5匹のマンタが列を成して頭上スレッスレッを通り過ぎてくれました!!
その後、1匹のマンタがメインの根にて終始ホバリングし、マンタを堪能できました。
2ダイブ目は、カメさんが見たいとリクエスト頂いたので・・・
本日もグッスリ?眠る・・・カメさん3匹でございました~
画像はK様ご提供です。
その他には、カミソリウオのペア・リュウグウベラギンポのハーレム・
まだ身体の中央に目がある、トゲダルマカレの幼魚・イロブダイ幼魚
キンメモドキ&キビナゴの群れ!シマハギの大群などなど・・・
シマハギは後日動画もUP致します!休憩中にちょいと撮影してみました・・・
3ダイブ目はサンゴの景色を堪能しつつ・・・
やはり見上げている時間が長かった・・・
キビナゴの大群が頭上を埋め尽くし・・・見上げるしかなかった!
そう・・・やはり見てしまうのだ・・・撮ってしまうのだ・・・
いやいやキレイでございました~
3ダイブ共に透明度はイマイチでしたが、生物達がカバーしてくれました!
感謝!
明日も元気に出港いたします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は暑いですね~風も弱く、背中がジリジリ焼けてます・・・
連日乗船のキッズ達も、背中が痛いらしく・・・言う事聞かない時は!
背中をもみもみでございます・・・
1ダイブ目は地形のポイントですが、
キビナゴの大群がとんでもない事になっていたので、
終始上を見ていた為・・・首が少し痛い?
岩に砕ける波の景色と、キビナゴのキラキラ大群・・・
素晴らしい景色でございました!
2ダイブ目は、リクエストのマンタポイント!
浅場の水面際には、アオリイカやこれまたキビナゴの群れがキラキラ~
ホソカマスの群れもキラキラ&チラホラと現れたのですが・・・
肝心要のマンタは・・・待ちました待ちました!
いや~待ちました・・・お客様も良く耐えて下さいました!
ようやく1匹のマンタが姿を見せてくれ、リクエストに応えられて良かったです!!
3ダイブ目はマクロと言うか・・・撮影手順ダイビング?
初のカメラの使い方?セッティングをしながら、
甲殻類・ウミウシ各種・クマノミ・アカククリの群れなどを、
あーでもない・・・こーでもないと撮影!
なかなか楽しいダイビングでございました。
明日は素晴らしい画像を、HPで公開できると・・・
Yさん頼みますよ~
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天気はさほど崩れる事無く、少しホッと致しました。
しかし風は西よりの風・・・少々悩み・・・あっ!行ってみよう!
1ダイブ目はこのギャップがたまらない・・・
目の前に広がる、石垣島の市街地?船の上からの光景です!
しかし、水中で目の前に広がるのは、辺り一面のソフトコーラル!
大きな根がソフトコーラルに包まれている光景は、素晴らしいの一言です。
自然と市街地・・・このギャップがたまりませんな~
石垣島の凄いところを、改めて感じてしまいます・・・
ご到着後のお客様をお迎えして、再出港です。
2ダイブ目は浅場の砂地・・・
薄曇から、時々光も差し込んでくる天候へ変わり、
白い砂地がきれいです。
さて、メインに考えていた三角柱の大きな根!
凄い!スカシテンジクダイに根が覆われていた~~~
これだけ居ると、この根だけで遊べますね~
そして・・・もちろんオニダルマオコゼ類も・・・注意して遊びましょう!
3ダイブ目は地形のポイントへ移動し、
クラカケチョウチョウウオまでは順調でしたが、その後は・・・お魚が少ない。
地形大好きのTさんファミリーは楽しめた様で、とりあえずホッですが・・・
Yグループは散歩になってしまった・・・
そして、水中はパステルカラー?・・・サンゴの白化が進んでおり、
至る所のサンゴが、パステルカラーになっている!
もう少し、水温が下がらないかな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝の雨も出港前に止んで、太陽がチラホラ・・・
全ての天候を・・・の、本日でした!
少々帰港が遅くなったので、掻い摘んで・・・
1ダイブ目は地形のポイント。
大物出るかな~と、期待しておりましたが・・・
ハナゴイの群れがキレイでした・・・しかし、昨日と比べ透明度がなんともかんとも・・・
2ダイブ目は久しぶりに、マンタポイントでマンタを~~~
あっ!ぶつかる!程の急接近&頭上スレスレ通過もあり、
久しぶりに楽しいマンタポイントでございました~
合計3匹確認です!
3ダイブ目は地形と・・・最近Yのお気に入り・・・カメさんを!
本日も、カメがソフトコーラルの上でお昼寝・・・
接近した位置が悪かった・・・角度が・・・お尻の方から接近したので、
グラビアアイドル顔負けのセクシーショット!
思わず笑いが・・・
しかし・・・透明度悪しでございます。
明日は透明度を求め・・・元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は北西の風・・・この風向きはいけません!
何故?非常に珍しいのですが・・・スノーケルのお客様もいらっしゃるのです!
小学3年生のスキンダイブ!結構潜れましたよ~
まずは静かなポイント重視で、2ダイブ&スノーケル。
サンゴの白化が非常に気になるが、ここの2箇所はまだまだ元気なサンゴが多く、
これで、透明度さえ良ければ、素晴らしい景観なのだが・・・
お魚も非常に多く・・・テンジクダイ系・スズメダイ各種!
サンゴや根の周辺に、これでもか~と群れております!
これで透明度が・・・ですが、それを補うキレイさでございました!
3ダイブ目は、潮も引いてきたので、少し外側のポイントへ
透明度は相変わらずでしたが、アカククリの小群れや、
バイオレットボクサーシュリンプなどなどの甲殻類、
ヤッコエイ・テンジクダイ系の群れ・カタクチイワシの大群などなど!
少し、雰囲気も変えられて、楽しいダイビングでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日に引き続き、北よりの風なので・・・
静かなエリア重視で、石垣島の東側エリアでのダイビングです。
透明度は良し!波も無く穏やか~ですが・・・
天候は曇り時々雨・・・1日雨というのも久しぶりでございます。
1ダイブ&2ダイブ目は、地形のポイントでございます。
グルクンの群れ・キンメモドキの群れ・豪快な地形は楽しいですね~
シチセンベラやシュ!と通り過ぎるヨコシマサワラ・・・
クマノミ城は12匹ほどで、少々寂しかったですが・・・
3ダイブ目はもう少し、鮮やかな雰囲気を楽しみたく、
ソフトコーラルの群生ポイントへ!
お見事!目の前に石垣島の市内が見えるのに!
この群生と美しさは・・・ギャップがたまりませんな~
マクロ生物もチラホラ・・・マダラタルミの幼魚、???なハゼ!!
甲殻類各種などなど。
地形もクレパスなどが有り、楽しいポイントでございます~
明日は・・・汽水域か?お休みか?・・・天候により判断いたします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
北よりの風に変わり、晴れているが清々しい風が吹いております。
海況は・・・島陰にはいり、静かな海域でのダイビングとなりました。
1・2・3ダイブ共に、サンゴや地形を楽しみつつ、水中散歩の途中で・・・
スズメダイ各種&アカネハナゴイの群れを見て・・・いや~キレイだ!
ユビエダハマサンゴの上を通過しながら、キラキラのサンゴを堪能し!
アカククリの群れを眺め・・・アクセントで、ホホスジタルミの幼魚3個体などなど・・・
リーフの壁には、ウスモモテンジクダイ・キンメモドキ・ネオンテンジクダイが、
これでもか~と群れており、いやいや魚影の濃さが凄い!
少々残念なのが、内湾なので透明度がイマイチ・・・
かなり残念なのが・・・サンゴの白化が広がってきている事。
しかし!まだ元気なサンゴもイッパイあるので、負けずに頑張れ!
本日は画像が無いので、昨日のアオリイカの動画で、お楽しみ下さい・・・
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日よりも少し風も弱くなり、ボチボチのコンディションですかな?
透明度も抜群とまではですが、ボチボチの透明度でございます・・・
1ダイブ目は懲りずにマンタを狙ってみましたが・・・
大きなカメと戯れるに終わる・・・
マンタポイントでの遭遇率が悪いな・・・困った。
2ダイブ目は浅場のサンゴ・・・
いやいやキレイでございます!
エダサンゴのジュウタンの上を、キンギョハナダイ&ハナゴイがワンサカと群れ!
さらにさらに・・・キビナゴの大群が押し寄せる!
見渡す限り何かしらの群れが~~~
キラキラや色とりどりの、素晴らしい光景でございました!
たまりませんな~
3ダイブ目は地形と砂地でございます!
さて、こちらでも巨大!大!中のカメ3匹がお昼寝中・・・
目と鼻の先まで近寄るが・・・眠気が勝っている様で・・・Zzz・・・
もちろん激写でございました~
砂地では、ヤッコエイ・リュウグウベラギンポの巨大ハーレム!
そして!イトヒキフエダイの若魚(背ビレにまだ長い糸がついている)などなど。
リーフ際には、グルクンの子供やスカシテンジクダイなどが群れ、
こちらも楽しいダイビングでございました~
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS