本日は天候はボチボチ良いのですが、リクエスト頂いた方面へ向かうと、
大きなうねりが・・・少しスピードを落として前進!でございます。
さて、リクエスト頂いたお魚は少々焦らして2ダイブ目へ
1ダイブ目は地形のポイントです。
不思議な地形・・・
山あり?谷あり?まるで水中に渓谷がある様な・・・
大物もチョクチョク目にしておりますが、本日はサメが居た様で・・・
Yは見ておりません。
この時期はまだお魚が少なく、少々迫力不足でしたが、
この複雑な地形・・・G氏との談義で、探検の余地ありそうですぞ!
素晴らしい発見があると良いな~
2ダイブ目はリクエスト頂いていた、ニシキテグリに的を絞り!
いざ!サンゴの中を覗きまくるダイビングへ!
こんな場所に居ますよ~とレクチャーし、探しに出かけるYさん。
出かけたそばから・・・4匹が・・・タンクを叩きYさんを呼ぶが、
時すでに遅し・・・
この後苦しい展開になっていく・・・YとYさんであった。
一応、見て頂けたので良かったものの、タイミングって難しいですな~
その他には、アカククリの若魚・ゼブラハゼ・などなど。
3ダイブ目はサンゴの群生ポイントで、とにかくマッタリ水中散歩。
エダサンゴに少々ダメージがあり、私Yは寂しく感じるが・・・
Yさんは素晴らしいの一言。
今年の夏も素晴らしい風景を、皆様に紹介したしですね!
ダイビング後は!毎年恒例の蛍鑑賞へ・・・
素晴らしい風景でございました~
画像は蛍ではなく、水中でピカピカ光るウコンハネガイです。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
グズグズ・・・曇り?晴れ?雨?雷・・・
一日で色々な天気が楽しめる?体験できる石垣島!まさに自然・・・
私Yは色々な天気、とても嫌ですが・・・
では本日の1ダイブ目。
メインはモエギハゼ!すこし個体数が減っている?何故だ?
しかし、ジックリ見れますな~
そして、クダゴンベ・・・昨年と大きさがあまり変わっていない!
居てくれてホッとしました。
ナカザワイソバナガニも多々復活し、〆はサイケデリックな色合いのミヤミラウミウシ。
透明度がもう少し良ければ、中層の群れも紹介できたのに・・・
2ダイブ目は定番中の定番ポイントですが・・・
ここで嬉しい出会いが!
なんと!私Yより大きいな~のレオパードシャーク!
そうトラフザメがドーン!
しばし観察&激写!泳ぎ去るその流線型の姿が・・・う~ん、たまらない!
カッコイイですな~
アカククリは40匹ほどでした・・・
3ダイブ目は浅場でノンビリでございます。
ホワイトチップの子供やら・・・サンゴの群生・・・
当てにしていたテンジクダイ系は・・・惨敗でしたがっ!
ここのポイントでは初かな?マンジュウイシモチがエダサンゴの中に~
アカの水玉パンツがラブリーな幼魚!ではなく・・・
少し成長した・・・大人の水玉パンツ・・・
それでも可愛い、マンジュウイシモチでございました~
明日も元気に出港いたします。
画像は明日頂戴できる事になりました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も暑い石垣島でございます。
朝、顔を見ると・・・ここまで焼けた?年甲斐も無く、すでに真っ黒状態です。
では本日の1ダイブ目。マクロからのスタートです!
目指すは、アケボノハゼ&ニチリンダテハゼ!
本日は個体の機嫌も良く!かなり近くで激写出来ました~
Yさん・・・画像が欲しいです。
2ダイブ目は一転!見れる可能性があるのなら・・・
と言う事で、マンタポイントでございます。
結果・・・1匹のみ。頭上スレスレ通過もあったので、良し!としましょうか?
でも・・・もう少しマンタ同士の絡みが見たかったなぁ~
さてさて、絡みと言えば・・・シーズン真っ盛りの絡み!の、3ダイブ目。
少々焦らしながら?カメを見に行くと・・・窪みにはまっている1匹のカメ!
寝心地が悪いのか?窪みの隙間でモソモソ回転・・・
しばし眺めながら激写していると、お尻をこちらに向けて・・・セクシーポーズ?
しばらくモソモソ・・・寝心地悪し?窪みから出てきて水面へ・・・笑いが出ましたね~
さて、シーズン真っ盛りなコブシメの産卵行動!
ブチュ~と濃厚な交接が・・・2カップル!
1組は小さなオスがメスの横取り成功か!
そう思われた時に大きなオスがビュンと接近して、小さなオスはゴール間近でリタイヤ・・・
残酷な・・・
自然の営みは、時に酷な瞬間を見せ付ける!
Yさん画像が欲しいです!
明日も元気に出港いたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も暑い石垣島です。
すでに顔はヒリヒリ・・・日差しは初夏!水温も24~25℃!良い季節になって来ました!
ではでは、1ダイブ目から大物狙いでございます。
結果・・・ブラックフィンバラクーダの小群れが真横通過!
本日のお客様と同じ位の大きさ?!巨大イソマグロを先頭に、
中型が20匹近くウロウロ・・・なんと水深6mです!
沖の窪みには、キンメモドキも群れ始め!ハナミノカサゴが花の様にホバーリング。
いやいや楽しいダイビングでございました。
画像は明日頂けるかな?
2ダイブ目 マンタポイントへ
メインの根へ向かうと1匹のマンタがホバリング中。
しばらくして、後方からもう1匹のマンタが登場。
2匹のメスのホバリングを優雅に眺め、船の近くへ戻り浅場で安全停止。
エキジット間近に、オスのマンタが登場し、メインの根から泳いできたメスと乱舞!
今日もマンタを堪能しました!!
3ダイブ目は、南風が強くなってきたので、島陰の地形ポイントでございます。
ケーブや迷路の様な地形で過ごす事40分・・・
自然が作り出す摩訶不思議な景観を、お腹イッパイ楽しみました~
いやいやキレイでございます。
明日も元気に出港いたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も初夏の様な日差し!顔や肩がヒリヒリ・・・気持ちの良い気候ですな~
さて、本日の1ダイブ目は!
昨日は、コブシメが沢山いたので、意気揚々と、
ポイントへ向かいましたが・・・
あれ?…いない…どうしましょ~不安が一気に押し寄せます!
グルグル根を回ると、ようやくペアのコブシメに出会えました。
微妙ながらも少しホッ・・・
その他は、ホシゾラワラエビ・アカネハナゴイ・キンギョハナダイ。
そして~エキジット直前にマンタが!しかし…見たのは…私だけのSです。
と言う事で・・・2ダイブ目はマンタポイントへ!
1匹のみでしたが!独占マンタ40分間ホバーリング!
少し離れて観ていたので、マンタも気持ち良さそうにホバーリングしておりました~
3ダイブ目は地形のポイントです。
クレパスや洞窟を抜け・・・差し込む光に癒される・・・
ガレ場をめくり…キンチャクガニをゲット!
そしてそして!今期レンタル予定のデジカメで、
試し撮りでございます~
明日も元気に出港いたします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨晩は大雨でしたが、朝から太陽が顔を出してくれました!
1ダイブ目
「カメが好き」とゲストのMさん。
狙うは、リクエスト頂いたカメと、旬のコブシメです。
水温23℃透明度は良し良し。
カメエリアに突入し、いつもの場所には・・・
こりゃぁ~観られずじまいか~?なんて思っていましたが、
少々深い場所にて2匹・エダサンゴの合間で1匹寝ておりました。
浅場のコブシメは、沢山集まっており、
産卵しているメスやオスの威嚇行動をじっくり見ることが出来ました。
2ダイブ目は・・・久しぶりのガイドYでございます。
おっ!ここのポイントにしては、透明度が良いですな~
しかし・・・こんな時に限って、アカククリの群れが少ない?
いや、バラバラ状態で群れが小さい・・・
この透明度なら、キレイなワイド画像が撮れたのに・・・
その他には、ネオンテンジクダイ・サザナミヤッコ・ニセアカホシカクレエビ
ウミウシ・その他イロイロ!
しばらくこの透明度が続いてくれると、嬉しいですな~
明日も元気に出港いたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本年も10代の若いダイバー!総勢・・・・50数名様のツアーが、
無事終了致しました。
私Yはインフルエンザの名残が少しアリ・・・船長業務で大人しくしておりましたが!
いやいや、若いとは良い事だ~
昨日は離島方面で、水面マンタ&水中マンタを楽しみ!
本日は~まさかまさかのイルカと遭遇!
NAGIの2階席からダイブしたり・・・
いやいや若いって無限の力があるのですな~素晴らしい!
そんなこんなで、無事2日間!何事も無く皆さん、笑顔でお送りできたので、
ホッと一安心したYでございます。
明日からは、通常業務!少人数制で元気に出港いたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
今日も暑い&熱い1日でございました。
日差しは初夏!顔がさらにヒリヒリ・・・肩もヒリヒリ・・・
しかし水温は23℃!気温とのギャップがエントリー直後の冷たさ倍増でございます。
1ダイブ目は、深場のモエギハゼチームと!クダゴンベチーム!に別れて、
エントリーでございます。
ドロップの中層にはグルクン各種!スズメダイ各種!
渦を巻くようにどっさり群れ!この風景だけでもしばらく見ていられそうです・・・
ツノダシの群れも現れ!またまた春を感じる事が出来ました~
2ダイブ目は白い砂地で・・・ヤシャハゼ探し!
しかし・・・引っ込んでいる個体が多く・・・やっと1個体・・・
ハナミノカサゴの若魚!いや~キレイな色ですな~
アカククリも15匹ほど群れ、透明度の良さもありキレイな水中景観でございました。
3ダイブ目は・・・
大きなイソマグロ数匹!サバヒー!カメ!そして・・・マンタ!でございます。
最後にエキジットしたT氏は・・・ブラックフィンバラクーダと正面衝突寸前!
本人談・・・食われるかと思ったそうな・・・
明日も元気に出港いたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
時々小雨もパラパラでしたが、暖かく穏やかな本日。
なかなかの日差しで、顔がヒリヒリ痛いです!
1ダイブ目はコブシメがメインのダイビング。
おぉぉぉ~お盛んですな~10匹ほどが、
ユビエダハマサンゴの周りで、産卵行動中!
1匹強いオスがおり!・・・羨ましい?事に、4匹のメスを見守り、
近付いてくるオスを威嚇して・・・産卵を促す・・・
コブシメの産卵!シーズンインですね!あっ!水面でマンタも登場しました~
2ダイブ目は、豪快なドロップオフで、カメさん2匹と戯れつつ・・・
ホールの中へと進んでいく・・・地形のポイントでございます。
透明度はスカッとしないものの、25m位は見えていたので、
いやいや気持ちの良いダイビングございました!
マンタも期待したけど・・・大物類は残念な結果でございました。
3ダイブ目は、アカククリのポイントです。
こちらも比較的透明度が良く、アカククリの群れがキレイでした~
ザッと数えて40匹位でございます。
透明度が良いと、この群れだけでも楽しめますな~
明日も元気に出港いたします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
お久しぶりでございます。少々海から遠ざかっておりました・・・
本日は晴れ!空気は少し冷たいが、日差しは初夏?
少し白くなった?顔が、ヒリヒリ痛い本日でございます。
3ダイブ共に穏やかな、石垣島方面でのダイビングになりました。
まずはお客様と一緒にリハビリ?
オルトマンワラエビ・ハダカハオコゼ・ハナゴイの群れ等をみつつ、
肩慣らしからはじめ!
大物狙いで地形を楽しむ・・・
巨大な白いお腹(マンタ)が、一瞬光るも・・・ハッキリとした姿は見えず。
ザンネン。
コブシメは3匹!そろそろ季節ですかね~
と言う事で・・・3ダイブ目はコブシメの産卵を頭に入れて、
ウミガメに超接近し!激写!
スミレナガハナダイ・タツノハトコ・ガーデンイール!
そして、始まっておりました!コブシメの産卵!
まだ1ペアでしたが、サンゴの中にはタマゴが一杯。
そろそろ海の中も蠢き始めるかな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS