いやぁ~昨日の太陽が急に恋しくなる石垣島。。。
やはり冬になってきているのですね~。
(あれ?これは・・・なんともマイナスなイメージ・・・いかんいかん。)
そこで、船上ではストーブ登場!!水面休息も暖かい!
さて、水中は!といいますと、
このポイント・・・記憶を辿ると・・・水温冷たい印象を持っていたのですが、
26~27℃と温かいではありませんか!!
いざ!地形を楽しみながら生物探索!
ガレ場では、
シライトウミウシ・イシガキリュウグウウミウシ・タコの赤ちゃん
ソフトコーラルに潜むカニ・フシウデサンゴモエビ
コマチコシオリエビ・ハタタテハゼにクロユリハゼ。
根の上では、
海のクリスマスツリー:イバラカンザシやソフトコーラルの群生。
3ダイブとものんびり水中を過ごしました!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
波・・・うねり・・・落ち着かない海況ですが!
天気は良く!まだまだ日焼けが出来る程の日差しが~!
ならば、なるべく静かなポイントで、日差しを大いに楽しみましょう!
そして!最近人気のポイントなので、生物も面白いですな~
1ダイブ目は最近流行の?ニシキフウライウオから始まり、
クマドリカエルアンコウ・ハダカハオコゼ大&小・ハナゴンベの幼魚
そしてそして・・・船の真下で静かに眠る?ウミガメをジックリ激写などなど。
2ダイブ目はアカククリの群れを見つつ・・・
ホホスジタルミの幼魚・ニセアカホシカクレエビなどの甲殻類・ネオンテンジクダイの群れ
などなど・・・
最近アカククリの群れの規模が小さくなってきたな・・・
3ダイブ目は、透明度がもう少し良い所へ行きたいとクエスト・・・
ならば!少し船を走らせて・・・離島方面へ
ギンガハゼをメインに激写しつつ、シマヒメヤマノカミ・ナンヨウハギの子供
そして、少し目線を上に向けると・・・
差し込む光でキラキラ~!スカシテンジクダイの群れ!
根の雰囲気が良いので、思わず見てとれてしまう、水中の景観でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日に比べると暖かい?いや暑い?
マンタポイントへも行きたいが・・・昨日の件もあり・・・悩みどころです。
1ダイブ目は、カメさん!ツマグロ!スミレナガハナダイ!などなど。
2ダイブ目は・・・少し、深くなりますが・・・モエギハゼ!メインのダイビング!
3ダイブ目は・・・ニシキフウライウオ・オルトマンワラエビ・ハダカハオコゼ
クマドリカエルアンコウ!などなど。
もう少し、大物を狙いたかったのですが・・・
早く海況が落ち着かないかな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
リクエストはマンタ・・・しかしうねりが・・・
悩みどころですが、マンタを見据えて石垣島方面でダイビング!
1ダイブ目は肩慣らしのつもりでしたが・・・
なんとウミガメ3匹!ツマグロはウロウロ~!終盤にはイソマグロ!
今日は大物に運がありそうな予感・・・
ではでは!頑張って行ってみましょう!
と言う事で・・・本当に頑張ってマンタポイントへ。
頑張ってやっと来たのに・・・
まさかまさかのマンタ1匹・・・時間にして数分・・・
なんて事だ~~~ でも頭上スレスレ通過もあり!
画像に納める事も出来て、まずはホッと致しました~
エキジット後は逃げる様に、穏やかな海域へ・・・
3ダイブ目、透明度はイマイチデしたが、穏やかで幸せなポイントです。
サンゴの群生を楽しみながら・・・
オオモンカエルアンコウで楽しむ・・・
画像提供はアクツ様です!有難うございます!
うむ、穏やかな海域・・・重要です!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
深場からのスタートでございます!
勿論狙いは・・・アケボノハゼ&ニチリンダテハゼ!!!
アケボノハゼは4個体!ニチリンはいつもの場所で1個体!
時間が許す限り・・・ジックリと撮影でございました~
安全停止中はウミガメ・・・いや~近くで見れましたね~
そしてそして・・・ハナゴイ各種の群れから始まり・・・ホシゾラワラエビ・ヤマブキハゼ
ハナミノカサゴ・ジョーフィッシュなどなど。
最近マクロ系が面白いかな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
出港時の海面は、ツルツル・テラテラ。(嵐の前の静けさか・・・)
北風に変わってしまう前に目指すはマンタポイント。
本日は、時間帯が良かったのか、スムーズに船をとめることができました。
水中は、マンタ6匹の乱舞でございます。
頭上を通るマンタもゆっくりとした速度で、迫力満点!
「このまま動かなければ・・・息が・・・」などと思いながらも!
じっくりマンタを楽しみました。
そして西に見えるのは・・・黒い雲~!!!それ逃げろ~
画像の右は東、左は西・・・
逃げてきた2ダイブ目は・・・
マクロ&地形のポイントです!
さて、ここでもイソマグロが登場!
そして・・・レアな生物が2個体!!!まだ子供なので透け気味の体に・・・
書きたいが!もう少し楽しんでから・・・UPしますね!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日。風も落ち着き心地よいダイビング日和です。
本日はシホが更新いたします・・・
1・2ダイブ
マンタ狙いにてエントリー。
1ダイブ目は
始まりは、クライマックスを彩るように、
1匹・1匹、時間差にて姿を現し、
エキジット直前には、3匹のマンタが列を成して
現れました。
2ダイブ目は
マンタの乱舞!
ファインダーに5匹はおさめることが出来る状態!
じっくり楽しみました。
3ダイブ目は
カメ狙いにてエントリー
2匹が仲良く休んでおり、
1匹は終始動かずにてじっくり激写できました。
別の場所でも1匹が寝ており、これまた大きな個体でした。
天候・海況共に良くマンタにカメと出会えて終始笑顔の1日でした。
明日も楽しい海が待ってますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
やっと直った・・・PCの調子が悪く・・・色々データやら何やらが・・・
ログの更新中に電源OFF !等が多々・・・
やっと通常に戻った。ホッとしました~
と言う事で、溜まったログを随時更新していきます!
1ダイブ目は深場からのスタートです!
リクエスト頂いていた・・・アケボノハゼ&ニチリンダテハゼから!!!
アケボノハゼはペアの個体を含め・・・4個体を確認!
個人的にニヤリ!だったのは、スジクロユリハゼ!!!
ニチリンダテハゼもしっかり見れて、とりあえずは満足のスタートでございます!
2ダイブ目は・・・またまたリクエストのマンタ!
うむ!視野の中には・・・6匹が乱舞!8~10匹は居ましたかね~
目の前通過やマンタのサービス?真横を通過などなど、
楽しいダイビングでございました~
画像提供は高橋様です。ありがとうございます。
3ダイブ目は趣向を変えて?
サンゴの群生地で、見事!なサンゴに酔いしれながら・・・
ヒヨドシユビウミウシで遊ぶ・・・泳ぐウミウシですが、
泳いでいる姿は!まさに龍?!ここのポイントでは良く見かけますね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は、OW講習の方と、ファンダイビングの方。
なるべく静かなポイントで・・・水中&船の上・・・いやいやマッタリ~ゆっくり~
1ダイブ目はカメさん狙いでしたが、生憎と不在・・・
代わりと言ってはなんですが・・・お~~~久しぶりに!
小ぶりではございますが・・・シャープなでキレイなその姿!ツマグロでございます~
同じ個体ですが、ドロップオフで2回ほど、その姿を見せてくれました~
その他には、ガーデンイール・スミレナガハナダイ・甲殻類各種などなど。
2ダイブ目はサンゴのポイントで、これまたマッタリ・・・
アカククリの若魚やネオンテンジクダイク&ロオビアトヒキテンジクダイの群れ
サンゴの群生に、大きなコモンシコロサンゴ!
透明度はイマイチでしたが、はぁ~癒しのポイントですな~
3ダイブ目はアカククリの群れから始まり・・・
オイランヨウジ・ホホスジタルミの幼魚2個体!
しかし・・・なんと・・・ここまで・・・ゆっくりし過ぎた様で、
残圧が少なくなってしまった・・・
もう少し生物を紹介したかったな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
毎日時化模様の石垣島。
ダイビング出来るエリアが限られているので、ポイントは混雑・・・
それでも、できる限り混雑を避けて、東奔西走な日々でございます。
しかし・・・1ダイブ目は定番のポイントから・・・
まずは、カメさんをジックリ見ながら、ドロップオフへ移動。
中層に群れるグルクン各種がキレイですね~
そこへ・・・1匹ですが中型のイソマグロ!しばし眺める!
眺めている目の前を、他のダイバーが多数が通過・・・
もう少し、気を使ってくれると嬉しいが・・・
そんなこんなで、スミレナガハナダイ・ホシゾラワラエビ・ハゼ各種などなどを、
見ながらエキジット出ございました!
2ダイブ目は、今なら行けそうかな?
大物狙いでエントリーでございます!
結果は・・・イソマグロが数匹と、クリーニングされている中型イソマグロ!
キンメモドキとテンジクダイ系の大群!!
潮止まりを狙ったが・・・もう少し流れていてくれた方が、
確率がよいですな~
3ダイブ目はサンゴの風景と・・・今日は居るかな?
台風で少々ダメージがありましたが、ユビエダハマサンゴに群れる、
スズメダイ各種の風景は素晴らしいですね~
大きなコモンシコロサンゴを眺めながら、オレンジ君を探しにいくと・・・
おっ!全く同じ場所に・・・全く同じ格好で・・・の、オオモンカエルアンコウ!
サイズも丁度良く、絶好の被写体ですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS