本日は、OW講習の方と、ファンダイビングの方。
なるべく静かなポイントで・・・水中&船の上・・・いやいやマッタリ~ゆっくり~
1ダイブ目はカメさん狙いでしたが、生憎と不在・・・
代わりと言ってはなんですが・・・お~~~久しぶりに!
小ぶりではございますが・・・シャープなでキレイなその姿!ツマグロでございます~
同じ個体ですが、ドロップオフで2回ほど、その姿を見せてくれました~
その他には、ガーデンイール・スミレナガハナダイ・甲殻類各種などなど。
2ダイブ目はサンゴのポイントで、これまたマッタリ・・・
アカククリの若魚やネオンテンジクダイク&ロオビアトヒキテンジクダイの群れ
サンゴの群生に、大きなコモンシコロサンゴ!
透明度はイマイチでしたが、はぁ~癒しのポイントですな~
3ダイブ目はアカククリの群れから始まり・・・
オイランヨウジ・ホホスジタルミの幼魚2個体!
しかし・・・なんと・・・ここまで・・・ゆっくりし過ぎた様で、
残圧が少なくなってしまった・・・
もう少し生物を紹介したかったな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
毎日時化模様の石垣島。
ダイビング出来るエリアが限られているので、ポイントは混雑・・・
それでも、できる限り混雑を避けて、東奔西走な日々でございます。
しかし・・・1ダイブ目は定番のポイントから・・・
まずは、カメさんをジックリ見ながら、ドロップオフへ移動。
中層に群れるグルクン各種がキレイですね~
そこへ・・・1匹ですが中型のイソマグロ!しばし眺める!
眺めている目の前を、他のダイバーが多数が通過・・・
もう少し、気を使ってくれると嬉しいが・・・
そんなこんなで、スミレナガハナダイ・ホシゾラワラエビ・ハゼ各種などなどを、
見ながらエキジット出ございました!
2ダイブ目は、今なら行けそうかな?
大物狙いでエントリーでございます!
結果は・・・イソマグロが数匹と、クリーニングされている中型イソマグロ!
キンメモドキとテンジクダイ系の大群!!
潮止まりを狙ったが・・・もう少し流れていてくれた方が、
確率がよいですな~
3ダイブ目はサンゴの風景と・・・今日は居るかな?
台風で少々ダメージがありましたが、ユビエダハマサンゴに群れる、
スズメダイ各種の風景は素晴らしいですね~
大きなコモンシコロサンゴを眺めながら、オレンジ君を探しにいくと・・・
おっ!全く同じ場所に・・・全く同じ格好で・・・の、オオモンカエルアンコウ!
サイズも丁度良く、絶好の被写体ですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日よりは、太陽が出ている分、なんだか落ち着いているように見えますが、
水面は、やはり風波が高い。
まずは、透明度を重視して出港~!
1ダイブ目
うわぁ~キレイですね~。
青い世界が広がる水中。
まだまだスカシテンジクダイの数も多く!
太陽の光をあび、キラキラとしています!
ハナヒゲウツボも健在!!
エントリー時には、別巣穴でしたが、
エキジット間際には、同じ巣穴から顔を出していました。
ご到着後のお客様をお迎えし、再出港
2ダイブ目
1ダイブ目に比べると透明度は落ちてしまいますが、
魚影は濃い!
中層のグルクンに始まり、キンギョハナダイ・ネオンテンジクダイ
アマミスズメダイ。
水深を深くとっていくと、ジワット湧いて出てくるように見えるアカククリの群れ。
本日ざっと45匹!
その他、ニセアカホシカクレエビ・バブルコーラルシュリンプなど。
3ダイブ目
リクエストを頂いていたので、今日しかない!
いざ荒波乗り越えマンタポイントへ。
Y船上待機の中、水中ではマンタが大フィーバー!!
一度に12匹のマンタに取り囲まれて!!
360度マンタ!マンタ!マンタ!のダイビングでした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
北風がビュ~と吹いていますが、昨日よりは暖かく感じます?
暖かい???気温は29℃あるので・・・まだまだ日焼けに注意でございます!
本日は石垣島でのダイビング!
1ダイブ目は深場のミノカサゴ・・・20匹以上はいますかね~
キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ!オニダルマオコゼ・甲殻類各種
ハダカハオコゼ・ハナゴイの群れなどなど。
花が咲いている様に、ハナミノカサゴが中層にいるので、
雰囲気がとても良いですね~
2ダイブ目はハゼ狙い!
ヤシャハゼ数個体と、クサハゼSPで良いのかな?のペア、
アカククリの群れ・ガーデンイール・甲殻類&ウミウシ各種などなど。
北風が強いので、ポイントはダイバーが一杯!
ハゼ類を探すのに一苦労・・・
3ダイブ目は人混み?を避けて、名蔵湾へ移動。
湾内特有の、ネオンテンジクダイ・クロオビアトヒキテンジクダイ・
紹介出来なかったニシキテグリ・・・
水深も浅いので、皆様各々自由時間の様なダイビング、
最後はクマノミ城でのんびりでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
リクエストはマンタですが、この風とうねりでは・・・
困った海況でございます。
1ダイブ目はカメさん狙いでございます。
いやいや寄れますね~いつもながらでございますが、
記念撮影できますね~
深場に下りる途中は、スミレナガハナダイ!
かなり近くまで寄れるので、キレイなピンク色がジックリ見れますな~
2ダイブ目は・・・先日とても他のしかったあの場所へ・・・
でしたが!本日はいつもの感じに・・・
ショックだったのは、とても楽しみにしていたチョウチョウコショウダイの子供が、
いなくなっていた・・・前回皆で見すぎたかな~残念。
マンジュウイシモチの子供は数固体確認!
成魚も確認致しましたが、皆さん少し見ただけで・・・やはり子供が可愛いですよね~
3ダイブ目は、ワイドな風景とマクロかな?
エダサンゴは少々寂しいままですが、魚影は濃いですね~
スズメダイ各種の群れは、圧巻でございます!
そしてレアなあの子は・・・楽しみにしていたのに・・・姿が見えない!
そんなに移動するのか?必死に探して、とんでもない場所で1個体確認!
ココまで来るのね・・・
もう1個体は姿が見えず・・・う~ん残念。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクル-
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は北よりの風・・・1ダイブ目は行ってみましょう!
深場でございます。
でしたが・・・狙った生物が尽く引っ込んでおり・・・
アケボノハゼ2個体のみになってしまった。
入れ込み過ぎと言うことでしょうか・・・少し残念。
ここで、石垣島ご到着後のお客様を、お迎えしてのダイビング!
午後からは離島方面の砂地で2ダイブ。
ヤシャハゼのペアから始まり、フィコカリスシムランス・ガーデンイール
ギンガハゼ・ウミウシ各種・ナンヨウハギ・タテジマキンチャクダイ・コブシメ
〆は!ボテ!フガフガ!バタバタ!
非常に不細工な黒い物体が、近付いてくる???
遥か彼方から泳いできた・・・オニダルマオコゼ!
魚?と思うほど・・・この移動方法・・・笑いが出ますね~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も北風・・・マンタポイントへ迎えますかね・・・
まずは肩慣らし?でマクロからスタートです。
深場とドロップグループに別れ、エントリーです。
深場はモエギハゼ!透明度が良かったので、形も色もくっきり見えて、
いやいやキレイでございました~
浅場に戻りながら、ホホスジタルミの幼魚・ナカザワイソバナガニ4個体・オイランヨウジ
ニシキテグリ・オニダルマオコゼ・ネオンテンジクダイなどなど。
これから冬に向けて、楽しくなりそうでございます!
2ダイブ目はマンタポイント!
うむ!東側エリアはマンタが出現すると、非常に楽しいですな~
5匹が連なり一直線に泳いでくるシーンや、真横を悠然と泳いでいく個体・・・
合計10匹以上は見れましたかね~
3ダイブ目は定番ポイントへ!
少し早い?本日はコブシメの姿が・・・産卵の季節にはまだ早いのですが・・・
ハナゴイの群れを楽しみ、ホシゾラワラエビ・オドリハゼ・ヤマブキハゼ
狙ったハゼはハズレでしたが、こちらのポイントもこれからが楽しくなりそうですね~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
やっと石垣島で会えまいたね~
常連様のMさんご夫婦・・・昨年から台風に悩まされ続け・・・気が付けば1年以上経過。
ではでは、肩慣らしの深場から?スタートです。
狙いはモエギハゼ!居るのですが・・・レアなはぜなのに、イッパイ居るのですが・・・
透明度が悪く・・・紹介し難い本日。激写とまでは行きませんでした・・・
浅場に戻る途中で、ホホスジタルミの子供&巨大ナカザワイソバナガニ!
サビカラマツにはネオンテンジクダイが群れ!中層にも群れが~
もう少し、透明度が良いと、さらにキレイな水中なのに・・・
今年の冬は・・・モエギハゼをメインに攻めようかな~
2ダイブ目は・・・やっと記念ダイブ。
という事は・・・狙ってみましょう!マンタ!
結果は・・・MIYATAさん!250ダイブおめでとうございます~
からの~
視界には乱舞する10匹のマンタが~~~
うむ満足でございます!
3ダイブ目は・・・
キンメモドキ&ウスモモテンジクダイは大爆発~凄過ぎる数でございました~
大物は・・・祭りの後って寂しいですよね~
マンタ祭りの後ですもの・・・涙。
最近調子良かっただけに、悔しいですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
微妙な海況ですね~
水中の透明度も微妙で・・・良い様な悪い様な・・・
1ダイブ目は久しぶりのポイントから!
深場の根へ一直線の予定が!砂地に大きなダイヤの形?
またまた、巨大なマダラエイに遭遇でございます~ここにも居るのね?
深場で遊ぶ時間が少し短くなりましたが、ハナミノカサゴ一杯!
キンメモドキ&スカシテンジクダイも群れ、幻想的な深場のポイントでございました。
浅場ではキンギョハナダイやハダカハオコゼなどなど。
2ダイブ目は・・・またまたカメさんと遊んで来ました~
しかし、逃げない・・・寄れる・・・勿論激写でございます!
3ダイブ目も久しぶりかな?
アカククリ・・・少し数が減りましたが!それでも40匹近くが、
中層でふゎ~とホバーリングで群れております!見ごたえありですね~
オイランヨウジ・ネオンテンジクダイの群れ・マッシュルームコーラルシュリンプ等を
紹介しつつ・・・
船へと戻ったのであった。
9月なのに北風が・・・海から上がると少し肌寒く感じます!
上着が1枚必要かな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
アケボノハゼの次は・・・ニチリンダテハゼに寄り道して・・・
2ダイブ目はヤシャハゼを狙うが・・・見事にキヘリモンガラが砂地で大暴れした為、
全てが引っ込んでしまい・・・
3ダイブ目は・・・ハナヒゲウツボ
この個体のほかに、先日までは黒かった?
同じ巣穴から、少し黄色の強い固体が出ていたので、
もしかしたら・・・確実に成長している?
のんびりマクロな一日でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS