ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

透明度良し!地形は豪快!でも時化てます・・・離島&石垣島ダイビングログ

【 石垣島でダイビング 】2016/11/01

いやいや、北よりの風ビュービューでございます。
行けるかな~と船を走らせ・・・

1ダイブ目は砂地のポイントです。

透明度はボチボチ良く、時々差し込む光で水中がパァ~と明るくなる!
その時の青と白い砂は、沖縄の風景なのだが・・・

水面を見上げるとバシャバシャ・・・

ギンガハゼの子供・大人をジックリ激写しつつ、
ツノモエビの仲間3mm位かな?

スカシテンジクダイの群れ、ウニシャコ、タテジマキンチャクダイの子供
などなど・・・

船に戻ると、これはきついな~と言う事で、石垣島の東側へ移動。


2ダイブ目&3ダイブ目は地形のポイントです。
透明度良し!25m~40mオーバーの透明度!

深場のクレパスには、キンメモドキの群れ・・・
ドロップオフの壁際には、日本では珍しいシチセンベラ!
カスミチョウチョウウオの群れ、グルクンの群れ!

砂地エリアでは、ホワイトチップがお昼寝中・・・
その回りをコバンザメがウロウロ~

ガツンは無かったが、水深40mオーバーの砂地・・・
この透明度の中、中層に浮いているだけでも、気分が良いかな?

明日も時化が続きそうなので、気合を入れて出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日もマンタは絶好調!マンタはですよ・・・石垣島ダイビング

【 マンタ 】2016/10/28

今日も暑くなりそうだ!風は弱く、陽射しは強い!
しばらく続いてくれると嬉しいのだが・・・

1ダイブ目
最近楽しませてくれていたポイントでしたが、本日は空振り・・・
大きなツムブリ数匹が通り過ぎたのみでした。

少しポイントを休憩させましょうかね~

2ダイブ目
程よい流れのある中、
中層には、グルクン・ウメイロ・アマミスズメダイの群れが多く、
一気に降りてきて回りを取り囲まれたり、列を成して通り過ぎたりと、賑やかな水中。

ドカーンと印象的な大物の姿はなかったものの、
数匹まとまったツムブリや中型のイソマグロ・獲物探しをしているカツオなどを楽しみました。


3ダイブ目
リクエストのマンタポイントへ。
西側は渋滞しているので、東側にてエントリー。

メインの根となっていたホバリングの根へ向かう途中。
ゆっくりとマンタがこちら側に泳いで来ました。
進路を妨げないように、根に避け、近くに来てもらいたく手招き手招き。
マンタも解ってくれたのでしょうか!同じ目線で横をゆっくり泳いでくれました。
dscn0828

その後も別の2匹のマンタに遭遇。同じく「おいで~おいで~」と手招き。
頭上を通り過ぎるなど、サービスしてくれました。

マンタを待っている際には、銀色の壁となってホソカマスの群れも現れました。
Tさんご夫婦の初マンタ!見る事ができてよかったです。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

真夏の様な日差しの中・・・石垣島ダイビング

【 マンタ 】2016/10/25

ゆっくりとしたウネリはありますが、風波は無く・・・
陽射しは真夏の様で、背中がヒリヒリ痛い!

dsc_1018

石垣島ご到着後のお客様をお迎えして、
本日は久しぶりに、2ダイブでの出港です!

1ダイブ目は大物狙い。
水面から魚の群れが見えており!大きな影もユラユラと・・・
逸る気持ちを抑えつつエントリー!

透明度は20m位か・・・グルクンの群れがキレイですね~

水底付近にオニヒラアジ数個体を発見!群れは?
探し回るが姿が見えない・・・非常に残念。

その他には、サバヒー・カメ・・・
アクセントで、ニチリンダテハゼ・ヤシャハゼ・ナイショの魚などなど。


2ダイブ目は・・・昨日のお客様申し訳ございません・・・
いや~マンタ5匹を堪能!

中型のナポレオンまで現れて!楽しい一時でございました~

待ちのマンタではなく、攻め?のマンタ!いやいや楽しいですな~

明日は遠征出来るかな?

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

タイミングがぁ~それでもマンタは出てくれた!石垣島ダイビングログ

【 マンタ 】2016/10/21

天候は晴れ、風は強し!
ココ最近(何時もかな)海とのタイミングがずれており、
昨日の流れに乗りたいところだが・・・

1ダイブ目は深場のモエギハゼ!
ヤノウキホシハゼが勢力を拡大し・・・生息エリアが多少変わりましたが、
レアなハゼ!モエギハゼは沢山おりますよ~

船に戻る途中で、サビカラマツに群れるスカシテンジクダイ!
ナカザワイソバナガニ・Yはニシキテグリ・・・などなど。


2ダイブ目は地形と大物狙いでエントリー!

離れ根のアカネハナゴイの群れ!中層にはグルクンがワンサカと群れ!
期待感は抜群ですが、現れませんね・・・

船に戻る途中、大きなイソマグロが通り過ぎるが・・・

別の離れ根を見に行くと、小ぶりのカメさんお昼寝中・・・

ガツンと来ませんな~ガツンが欲しい・・・

3ダイブ目はやっとマンタポイントへ来れました~
結果は合計6匹でしたが、この季節・・・人間界は運動会シーズンですが、
マンタも運動会?

頭上通過・真横通過はあるものの、ホバーリングなしで泳ぎっぱなし・・・

ホバーリングマンタも良いのですが、
探しに行って、あっちから来た~こっちから来た~のマンタは、
スリリングではありますが、無事見る事が出来た時は!
興奮倍増ですかね~

無事見れた時は・・・

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やっと大物が・・・流れが変わると嬉しいが・・・石垣島ダイビングログ

【 石垣島でダイビング 】2016/10/20

朝のドシャ降りの雨から一転!出港から晴れ~
もう少し、風が弱いとさらに良いのですが・・・

1ダイブ目は、カメさんチームと深場チームに分かれ、
カメさんは何時もの所で・・・何時もの様に・・・

深場も何時もの所に、ナカモトイロワケハゼ・ホシベニサンゴガニ
ウスイロサンゴガニ・ニチリンダテハゼなどなどなど・・・


2ダイブ目はサンゴのポイントで・・・

根の上で、どっしり構えるオオモンカエルアンコウ!
オイランヨウジ・アカククリ・ハナミノカサゴなどなど!

ネオンテンジクダイ&キンメモドキ&スズメダイ各種の群れ~

少々笑える出来事等もあり、楽しい水中でございました。

 

3ダイブ目はやっと大物!

70~80cm位のホシカイワリが7~8匹ですが、グルグル回る!
その横には!1.5mクラスのマダラエイ!がお昼寝中!
その真下をこれまた1.5mクラスのイソマグロが通過!

時間にすると2~3分の出来事でしたが、ホッ・・・
やっとらしくなってきたかな~

流れが変わると良いのだが・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度と静かさ・・・どちらを選択しましょうかね~離島&石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2016/10/19

いやいや風が強いですな・・・迷います。
透明度?静かな海?どちらを選択したら良いのか・・・

う~ん透明度!まずは離島方面で2ダイブ。

1ダイブ目は砂地で、ハナヒゲウツボ・スカシテンジクダイ
ガーデンイール・ナンヨウハギの子供などがメインで、
その他イロイロと・・・


2ダイブ目は、透明度30mオーバー!
大物を狙うが空振り・・・いつもの事ではあるが、2日連続だと・・・
流石に落ち込むYでございます。


さて、あまりにもウネリが大きくなってきたので、
石垣島方面に引き返し・・・
懲りないな~!3ダイブ目も大物を狙ってエントリー!

う~ん。困った困った。

ツムブリ数匹に終わる・・・

キンメモドキやウスモモテンジクダイの群れも数が減り・・・
夏から秋へと変わって行く、季節の谷間か・・・
dscn0743
明日こそ!さらに気合を入れて、出港致します。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やっぱりディープは慌しい、癒しが欲しくなりますね~石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2016/10/15

本日も・・・雪を除いて?全天候完備の石垣島です!
しかしココまでコロコロ天気が変わると・・・

本日も3チームに分かれてエントリーです!

深場でナカモトイロワケハゼ・ウスベニサンゴガニ・ニチリンダテハゼその他・・・
しかし・・・ディープは慌しいですな~

中層では、グルクン各種とスマの群れと戯れ・・・

浅場でキンギョ&アカネハナゴイの群れ、ヤマブキハゼ等と戯れ・・・

風向きが悪く、ポイントに船が集中したので、
早々に退散して、湾内へ移動・・・


2ダイブ目は、アカククリの群れと戯れ・・・

エンマゴチ・ハナミノカサゴ・オイランヨウジ・ネオンテンジクダイなどなど、
内湾の雰囲気を楽しむ・・・


3ダイブ目は癒しが欲しくなり・・・
浅場のサンゴポイントですが、コバンザメを15分ほど引き連れて?
デバスズメダイや各種スズメダイの大群を眺め、癒される・・・

透明度はイマイチでしたが、きれいな風景が広がり・・・癒される・・・
dscn0730

生き残っているサンゴに、少しですが回復の兆しが!
サンゴよ・・・頑張ってくれ~

明日も元気に出港致します。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

風は強いが天気良し!海も青いです!離島&石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2016/10/13

やはり晴れは良いですね~出港時の気分が違います!
少々風が強いのが気になりますが、元気に出港です。

1ダイブ目は砂地のポイントで、ワイド目線かな・・・
コモンシコロサンゴの群生ですが、白化現象で雪山?
キレイですが悲しい・・・

その群生にヨスジフエダイの群れ!手放しでは喜べないですが、
キレイな水中景観です。

デバスズメ&グルクンの幼魚も中層で群れ、
いやいやキレイな景色でございました~

そして!久しぶりのイレズミフエダイ!いや~キレイでした~


2ダイブ目はカメさんがメインかな?
エントリーすると、船の真下で1匹のカメがお休み中・・・

沖の根に行くと、さらに眠そうなカメさんが・・・ボーとしており、
目を閉じたり開けたり・・・子供が眠たい時の仕草そっくりで、
笑えますね・・・

その他には、ムラサキウミコチョウ・アナモリチュウコシオリエビ・
スミレナガハナダイ・ガーデンイールなどなど。


3ダイブ目はマクロ時々ワイドかな?

アカククリの群れを見つつ・・・ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・
バイオレットボクサーシュリンプ・・・

浅場に戻りながら・・・カミソリウオのペア・ハナミノカサゴ・
大暴れしているサワラの子供達などなど。

少々お時間を頂き・・・
dscn0723

本日は透明度18~25m 水温27℃でした。

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日は湯冷めしないですね~石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2016/10/11

本日は晴れ!久しぶりに夏を感じる、一日となりました~
まだ、夏は終わっていませんよ~

1ダイブ目は・・・久しぶりに朝から温泉へ・・・

夏だから?温泉熱過ぎませんか?湧き出てくる場所から、
離れないと浸かれません・・・

これが冬だと、船に戻ってから湯冷めの心配があるのですが、
夏日だと湯冷めしませんな!

サンゴの隙間、あちらこちらから気泡がプクプク湧きあがり、
幻想的な景観の中温泉に浸かる、贅沢な朝でございました~

水温は温泉噴出し場所で45℃! 水温27℃でございました。


2ダイブ目はサンゴのポイントへ

白化現象で、ダメージがあるのですが、ユビエダハマサンゴは比較的元気で、
本日もスズメダイ各種やテンジクダイ各種がワンサカと群れ!

キレイな水中景観を見せてくれました!

カエルアンコウも見やすい場所に、デン!と構え・・・
ジックリ観察する事が出来ました。


3ダイブ目はドロップオフの地形

透明度が悪くなってきて・・・マクロに切り替えてエントリー

ヤマブキスズメダイの子供や、サビカラマツに群れるスカシテンジクダイ!
サンゴの隙間でニシキテグリ6個体!甲殻類各種などなど・・・

のんびりダイビングになりました。

明日も晴れが良いのですが・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日もマンタは元気に出勤?してます!離島&石垣島ダイビング

【 マンタ 】2016/10/08

昨日よりは少し明るい空模様!
雲の隙間から、薄日も射し込むが・・・1日もってくれるのかな?

1ダイブ目は離島方面へ

地形のポイントでございますが、少し大物も期待して・・・
期待して・・・う~ん残念。
やはり夏のポイントか?少しお魚が少ないな・・・

サンゴの白化はあまり変化無く、
サンゴが元気だったら素晴らしい景色でしょうね~と、皆様イメージの世界へ・・・


2ダイブ目はマンタポイントへ向かったが、
かなりの混んでいたので、ポイントを変えてエントリー!

本日もカメさん2匹が、熟睡?動きませんね~
置物の様に・・・動きませんね・・・

砂地では、ハナミノカサゴの子供・タテジマキンチャクダイの子供
タツノハトコなどを見つつ、ドロップオフに群れる魚を楽しむ・・・

しかし・・・こちらも夏のポイントか?お魚が少し少ないな・・・


さて!3ダイブ目は皆様待望?のマンタポイントです。

いやいや、本日もマンタは元気に出勤!合計・・・6匹かな?
頭上通過や真横通過など、サービス満点でございました~

皆様、日ごろの行いが良いのでしょうね~

楽しい楽しいマンタウォッチングでございました!

明日も元気に出港致します。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE