本日は石垣島方面でのダイビングです!
石垣島のショップなので・・・もちろん石垣島でもダイビングしますよ~
昨日と見られた水中の生物が、少々似ておりますが!
ロケーションが変われば・・・見え方も違いますな~
1ダイブ目
カメさん3匹!朝から目を瞑り・・・寝ているカメ2匹。
かなり近寄っても、逃げる事無くZzz~と爆睡中。
1匹はスゥゥゥ~と泳いで行きました。
その他には、甲殻類やクマノミ各種・ガーデンイール
一瞬ですがイソマグロなどなど。
2ダイブ目は!なんとこの季節ならでは?
マンタポイントで貸しきりマンタ45分!
個体数は1匹でしたが、45分ホバーリング姿をジックリ見れました!
船に戻る為移動を始めると、マンタも根から離れ後ろから、
お見送りの様についてくる・・・
いやいやジックリ見れました~
3ダイブ目は・・・ナイショ!魚影濃いな~~~
明日も元気に出港しますよ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も温かい?すこし暑い?石垣島です。
お正月にこの陽気はたまりませんな~、顔はヒリヒリを通り越して痛いです・・・
さて、石垣島での初ダイブは!マクロからスタートです。
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ガーデンイール・甲殻類!
キノコの下には、アカククリ15匹ほどが休憩中?
少しお魚は少なめでしたが、初ヒレナガネジリンボウの方も、
いらっしゃったのでマズマズの滑り出しかな?
水温は24℃、リーフに近いポイントは少し水温が低いです・・・
石垣島での大物は?新春から博打?吉と出るか凶と出るか?
ガイド陣にとっては、スリリングな「おみくじ」ですが!
エントリー後15分位は・・・静寂な海が広がる。
少々焦りが出始めたYとUでしたが!!!
イソマグロがドッカーン!
1.5mクラスのイソマグロが、いったい何匹居るのか?
20匹近い群れが2グループか?いやいや迫力満点!
もう少し透明度が良いと、さらに迫力があったか!
満足満足~
このポイント、これがあるから又エントリーしたくなるんだなぁ~
博打好きの方にはおススメ?
3ダイブ目は・・・凶がでました!
世の中バランスよく出来てるんあだなぁ・・・
参った参った。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
薄日は射しているのですが、北風ビュ~の本日・・・
水温は25℃!水中の方が温かく感じます!
1ダイブ目&2ダイブ目は地形のポイントです。
天気はイマイチでしたが、透明度は良く!
水深40mに広がる白い砂地と島のような根!水中景観は抜群です!
大物の姿は・・・カメ、マダラエイ・・・
グルクンの群れ・アカヒメジの群れも海の色に映えますね~
もう少し時化が治まってくれると、さらに快適!太陽が出たら最高!ですな~
そして・・・サンゴ&イソギンチャクの白化、まだ色が戻ってこない。
この時期でまだ・・・はぁ~心配ですな。
明日も元気に出港いたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
お久しぶりでございます・・・
出張から戻り、約2週間ぶりのダイビングでございます。
半袖・短パンの午前中から一転して!雨&北風ビュ~肌寒い・・・
水中は?まだまだ水温は25℃!今年は水温も高いですね~
1ダイブ目は大物を狙いエントリー!
クロヒラアジがいきなり現れ!おっ!幸先よいなぁ~
でしたが・・・その後グルクンの群れが通り過ぎるだけ。
先月は結構楽しませてくれたポイントでしたが・・・う~ん残念。
2ダイブ目はアカククリの群れ!そう、確率より確実を選んだのだが、
ナントナント、アカククリの群れはお引越し?まさかの出来事。
早くも正月休みに入ったのか・・・
カイワリの群れが出てくれなかったら・・・急変した陸の寒さと一緒で、
水中でも寒気が出るところでした・・・
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
前線の通過にともない強い雨と風。
島陰となる東海岸へ、ご到着のお客様をお迎えし出港です。
1ダイブ目
透明度はまずまず良く、エントリー直後から
ホワイトチップに遭遇でき、
中層はグルクンの群れ・群れ・群れ!
グルクン玉になったり、一列で泳ぎ過ぎたり、
とてもキレイです。
クレパスを通り抜けるにも、透明度が良かったので、
頭上は青く見え、気持ちの良い1ダイブでした。
2ダイブ目も?大物を意識して・・・
本日は、天候&海況が悪く、ポイントが限られており、
ここのポイントはソリッドが最後・・・
大物は難しいかな~等と思いつつも・・・いました~
大きなマダラエイが、根の上でクリーニングされており!
かなり近くまで寄れました!
しかし、今年はマダラエイの当たり年!良く目にしますね~
お世話になっております!
浅場でクマノミ撮影中は、アオウミガメも通り過ぎ・・・
透明度も良く、気持ち良いダイビングでございました!
明日も元気に出港致します!
画像は船のアンカーを、かけ直しに行った際の1ショット!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
またまた、初夏の様な雰囲気で・・・やはり太陽の力は偉大ですな~
風は少し強いのですが、冬ズボンのYは・・・体の大きさも関係し、
少々汗ばんでおります。
1ダイブ目
風波受けて水面バシャバシャしていますが、
水中は穏やかです。そう。穏やかだったのです・・・・。。
グルクンやウメイロ。アマミスズメダイやウメイロモドキ。
良い感じに群れております。
透明度もここにしてはまずまず良く、青々とした水中景色。
イソマグロ。居ました~!グルクンを少し大きくした大きさで1匹・・・。
しばらく待てど・・・。
ようやく見つけた大物は、水底で寝ているホワイトチップでした。
2ダイブ目はオリジナルポイントへ!
いやいや楽しかった~
今年は、中々楽しませてくれますな~
今後は更なる調査を進めつつ、もう少しナイショで楽しんでから、
公開いたします~
明日も元気に出港予定でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
内地が寒いと、石垣島も寒い・・・辛うじて日本ですから!
本日は時々強い日差しもあり!ダイビング中は快適でございました~
1ダイブ目
砂地のポイント。
水面は少々ざわついていますが、水中は穏やか。
スカシテンジクダイの群れやハナヒゲウツボ。
グルクンの幼魚の群れに、ヨスジフエダイの群れ。
砂地のガーデンイールやナンヨウハギの幼魚などなど
かわいらしい魚を楽しみました。
光がもう少し強ければ、もっと色鮮やかになっていたでしょうかね。
2ダイブ目は静かなポイントで・・・
大きなコモンシコロサンゴを眺めつつ・・・
ユビエダハマサンゴの群生を眺めつつ・・・
スズメダイ各種・・・おっと!忘れてはいけない!
ヤスジチョウチョウウオ!!!黒い線もはっきりしており!可愛かったな~
3ダイブ目は大物狙いでございます!
深場では子供イソマグロの群れがワラワラ~
根の上では・・・
振り返るとお客様が2名増えた???
おぉぉぉぉ~巨大イソマグロ2匹が、クマノミを激写しているお客様の真上を通過中・・・
慌てて呼ぶが、時は既に遅かった・・・
この光景動画で撮影したかったな~爆笑のYでございました。
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
予報は当らない!本日は晴れ!陽射しも強く!過ごし易い1日でございました。
1ダイブ目は石垣島で・・・
マクロ中心!ヤシャハゼのペア・ヒレナガネジリンボウ子供も含めて4個体!
バイオレットボクサーシュリンプ・ベンケイハゼ・・・
アカククリの群れの中・・・ツバメウオがウロウロ~
ジックリゆっくりの1ダイブ目でした。
2ダイブ目はやはり・・・離島へ行ってしまった・・・
透明度は30mオーバーかな?地形のポイントでしたが、
中型サイズのナポレオン!クレパスの中にはイセエビ・・・
風景は抜群?カメラの許可を頂いて、撮影してみました!
脱出!って、感じでしょうか?
3ダイブ目も地形のポイントですが!
白い砂地を沖へ向かうと、んっ?この感じ久しぶりかも~!!!!
根の中腹や下に、元気なエダサンゴの群生が!
白化していないこの色合い・・・白化前は地味だな~と感じ、
普通に見ていたこの景色!
しかし!この色合いのサンゴ、懐かしささえ感じてしまう・・・
うんうん1人感激に浸るYでございました・・・
この景色ですよ!この景色!・・・見とれて写すの忘れてました。
すみません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も天候良し!陽射しも強し!風も少し強し・・・
随分と久しぶりの感じが・・・本日は石垣島でのダイビングでございます!
1ダイブ目はマクロからスタートです。
エントリーして、そのままスゥゥゥ~~~と深場まで!
画像は先日のゲストMさんから、ご提供頂きました~です!
その後は、ヤマブキハゼ・リングアイジョーフィッシュの赤ちゃん・
ウスイロサンゴガニ・ウミウシカクレエビ・安全停止をしながら、
各自自由行動?などなど・・・
2ダイブ目は大物求めてエントリー
程よく良い感じの流れにて、
ダイナミックな地形と共に、
グルクン・ウメイロ・アマミスズメダイの群れ
水面際には、サバヒーの群れ
深場のニチリンダテハゼを紹介していると、
なにやら、Nさんの大きな声が!
中層を見上げると、ツムブリの群れと小型イソマグロの群れ!
グルグルと回遊していきました。
その後、浅場の根ではカメにも遭遇。間近で見ることが出来ました。
ここの人気の群れには遭遇できなかったですが、
まずまずの水中でした。
画像は先日のゲストMさんから、ご提供頂きました~です!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いや~天候と海況が落ち着きました~
リクエストのマンタを、視野に入れての出港です。
1ダイブ目
透明度も良く程よい流れ、
グルクン・カスミチョウチョウウオ・テングハギモドキ
サザナミトサカハギ・キホシスズメダイが沢山います!!
中層を泳ごうものならグルクンに取り囲まれた状態に!
時折、全ての魚が根へ降りてきて、中層が開けるも・・・
現れたのは中型のイソマグロ1匹となりました。。。
しかし、これから楽しくなってくる場所ですね。
2ダイブ目&3ダイブ目は、マンタポイントでございます!
2ダイブ目で5匹ほどマンタを見たのですが・・・
ダイバーも多く・・・落ち着いて見れなかった為・・・不完全燃焼?
と、言う事で!昼食後、3ダイブ目もマンタポイントにエントリー!
結果・・・完全燃焼!!!10匹以上のマンタが乱舞!
視野の中には最大で8匹!!!
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS