ログブックLOG BOOK

ログブック

:地形 カテゴリーの記事

えっ?夏至南風・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/06/12

天候;曇り時々晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:2~20m

朝からビュンと南西の風が吹いております!
時期的に夏至南風(カーチバイ)?まだ梅雨が明けていないのに?
この風ですとエリアは二択ですな・・・

1ダイブ目は・・・石垣島を北上してマンタポイントを選択しました~

2匹でしたが頭上通過アリで楽しみました~!!


2ダイブ目は更に北上して、地形のポイントです。

しかし・・・川に近いポイントで梅雨の雨で、川から流れて来た砂泥が堆積しており、
移動するたびにモワァと濁りが・・・

クレパスの中に入ると・・・ワォ!まさか・・・ナント透明度が2m?
いやはや参った参った。

少しだけテンジクダイが入っておりました~

その他には、ニシキフウライウオのペア・グルクマの群れ・ハナビラウツボ・・・などなどでした。


3ダイブ目はもう少し透明度が良い所移動して、ドロップオフの際を移動しすると・・・

グルクマの群れ!スカシテンジクダイ&テンジクダイ・・・

お目当ての生物は見れませんでしたが、綺麗な水中景観でございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

景色と地形とマンタです!離島方面ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2024/06/07

天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:25~30m

雨が降るのか降らないのか?・・・微妙な空模様でしたが、
雨に降られる事も無く1日過ごす事が出来ました!

1ダイブ目は景色を・・・

座礁船の残骸?エンジンなどを見ながら・・・ジブリの雰囲気を楽しみつつ・・・

ホワイトチップ・巨大アオウミガメ・エンマゴチ・カスミチョウチョウウオの群れなどなど。

マクロも少々・・・ミミイカ&アオリイカのタマゴや、ウミウシ各種など。
ベニゴンべも発見致しましたが、お客様には紹介できませんでした・・・残念。

1ダイブ目は透明度も良く!ノンビリダイビングでした~


2ダイブ目は地形のポイントです。
差し込む光が欲しいのですが・・・晴れる気配がありませんね・・・

サンゴの景色を眺めながら、ケーブに向かう途中アオリイカのタマゴが見れました!
大きく育てよ~

ケーブの中では、ハタンポの群れ・ソリハシコモンエビ・サザナミショウグンエビ・イセエビなど。


やはり・・・光が欲しかったですな~


3ダイブ目はマンタを狙いヨナラ水道でのドリフトダイブ!

1匹でしたが・・・解禁後の初マンタを見る事が出来ました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

地形と大物狙いです!離島方面ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2024/05/25

天候:晴れのち曇り時々雨 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m

久しぶりにベタ凪の中出港致しました~
天候不順が多かったので、この静けさが逆に怖い?感じでございます・・・

1ダイブ目はチェックダイブも兼ねて、地形のポイントです。


沖の根でカメさん4匹とサンゴの群生を楽しみ、ケーブの中へ!
今年の兆しが見たかったのですが・・・兆しは無く・・・静かなケーブ&クレオパスでした。

朝なのでまだ陽射しが弱いですね・・・


2ダイブ目は&3ダイブ目は、野原曽根にてドリフトダイビング!

マンタ!ギンガメアジの群れ!ブラックフィンバラクーダの群れ!
イソマグロの群れ!ロウニンアジ!マダラトビエイなどなど。
 
品の無いダイバー御一行様が居たので、少々笑いが出てしまいましたが・・・
品行方正?なソリクルのお客様は、ゆっくり群れを見れました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

東奔西走してみました!石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/05/24

天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

本日は晴れ間が多かったかな?南風ですが北からのウネリ・・・
ポイント選択に悩みましたが、基本は大物狙いでございます。

1ダイブ目は地形のポイントですが・・・
エントリー早々、グルクマの群れが通り過ぎたので沖側が気になりつつ・・・
地形を堪能致しました。

後半に光が差し込んできたので、もう少し早く光が欲しかったなぁ~

キビナゴの群れが増え始めたので、これからキレイな水中景観を見せてくれるでしょう!!

2ダイブ目は北上してマンタを狙いました!

結果・・・終盤にお子様マンタも登場し5?6匹かな?
ホバーリング!頭上通過アリ!動きアリ!排泄行動・・・アリで楽しめました~


3ダイブ目はやはり大物を狙いたいので、野原曽根にてドリフトダイビング!
またまた走ってしまいました・・・

マンタ!ブラックフィンバラクーダの群れ!ギンガメアジの群れ!を堪能でした~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まとめて2日分です!離島方面やドリフトダイブなど。

【 ダイビング 】2024/05/23

天候:雨や曇りや晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

サンゴの産卵ナイトダイブなどなど・・・(今年は初のハズレでございます・・・)
多々重なっており、ログの更新が遅れており申し訳ございません。

5月22日は離島方面にて地形と野原曽根にてドリフトダイビング!
地形を堪能しつつ・・・ミミイカのタマゴやツツウミズタの産卵

野原曽根では、マンタ・ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れ!

サンゴの産卵狙いでナイトの準備をしておりましたが、
天候が不順すぎるので、残念ですが出港直前で中止にさせて頂きました・・・

5月23日は、1日竹富島で過ごしました!

少しだけギンガメアジやスカシテンジクダイの群れ!
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ギンガハゼ・
アデヤカフリソデミドリガイ・テイラーズガーデンイール
カゲロウカクレエビ・ゴマモンガラygなどなど・・・

本日はナイトダイビング開催でしたが、全く産卵の気配ナシ。
コロナの影響でお休みをしていた年以外では、初めて産卵が見れない事になりそうです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

梅雨入りですかね・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/13

天候:雨のち曇り 気温:25℃ 水温:27℃ 透明度:18~20m

朝方の豪雨は凄かった・・・準備で船に行くと、キャビンまでビショビショでした・・・
昨晩はハネアリも居たので、ソロソロ梅雨入れですかね~

1ダイブ目は竹富島で大物狙いです!
エントリー直後はギンガメアジの群れ!が居たそうですが、
気が付いた瞬間に沖へ・・・ここのギンガメは本当に寄れませんね・・・

イソマグロは大中小合わせて10匹ほどでした。

さすがにこの季節だと数が少なくなりますなぁ・・・


2ダイブ目は黒島の地形ポイントで、地形とマクロに分かれてエントリー

ドロップオフの際を泳ぎつつ・・・
ハナゴンべ・アカイバラウミウシ・マダラエイ・アケボノハゼ・ウミウシ各種などなど。

 

3ダイブ目はカメさんポイントにてカメさんと戯れて来ました!

食事中のタイマイは、相変わらず我々を一切気にする事無く、
一心不乱にパクパク&モグモグしておりました!

北風でしたので黒島方面でのダイビングでしたが、
このエリアは冬のポイントなので生物が少なく感じますね・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少しのズレが惜しいです!離島ドリフト&ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/12

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:18~25m

本日も南風!比較的島影は穏やかなので・・・
離島方面でのダイビングでございます!

1ダイブ目&2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングです。

一応・・・ギンガメアジの群れ!ブラックフィンバラクーダの群れ!ロウニンアジ!
イソマグロ・・・などなどでした~

ロウニンアジがギンガメアジを襲うシーンやマンタが3匹重なるなどあったのですが、
少しタイミングがズレており・・・ガツンが少なかったですな~


2ダイブ目は地形とマクロのポイントでノンビリダイビングでございました!

ここでも・・・ケーブ&クレパスの中で、太陽が隠れてしまい、
船に戻ると太陽サンサン・・・

この少しのズレで大分雰囲気が変わるので、困った困った本日でございました・・・


マクロでは、ミミイカのタマゴやウミウシ各種などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

東奔西走な日でした・・・石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/05/04

天候:晴れのち曇り 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

GWも後半戦・・・お客様のリクエストになるべくお応えしたく・・・
本日は東奔西走して、4つのポイントでダイビングしました~

1ダイブ目は、まだまだ旬のコブシメからスタートです。

本日も7個体?が威嚇や産卵行動を繰り広げておりました~

目の前まで超接近されたり・・・こちらが慌ててしまいますなぁ・・・


2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングです!

エントリー早々、少し遠めでしたがギンガメアジの群れ!
その上にはブラックフィンバラクーダの群れ!

合体しそうな雰囲気でしたのでジワジワ近寄り・・・おっ!良い感じ!
その時・・・エントリーしてきた他のダイバーが群れに突入してきて・・・

群れはバラバラ~~~ う~ん不完全燃焼となりました。残念。


3ダイブ目は石垣島へ戻り、地形のポイントでノンビリです。

ツユベラやハゼ類のお子様、ミミイカのタマゴなど、
ノンビリとガレ場をウロウロしていると・・・

急に周りが慌しい?お~~~グルクマの群れが登場!
見応えありましたね~
その後はクレパスなど地形を堪能致しました~


4ダイブ目は・・・3グループに分かれてエントリー

グルクマ狙いチームがグルクマを見る事が出来ず、
グルクンで遊んでいる時・・・


地形チームはグルクマの大群に遭遇し・・・


マクロチームはヒメヒラタカエルアンコウでホンワカしていたそうです・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マンタを狙ってみましょう!離島遠征ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/03

天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m

北よりの風が落ちついてきましたので・・・そろそろ遠征?
遠征とマンタを視野に入れて出港です!

その前に・・・黒島の地形ポイントで1ダイブです。

地形を堪能しつつ・・・ウミウシなどマクロ系も少々でございました!

その他には、オビテンスモドキの幼魚、甲殻類各種、ウミウシ各種などなど。

海況は変わらず良いので!西表島の鹿ノ川湾まで遠征!
2ダイブ目&3ダイブ目はマンタを狙ってのエントリーです。

結果・・・4匹のマンタを見る事が出来ました~


その他には、少しだけ見れたブラックフィンバラクーダの群れ、
大きなイソマグロ!大きなアカエイ!ホワイトチップ!などなど。

透明度がボチボチ良かったので気持ちの良いダイビングでした~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

いや~厳しい水中ですね・・・離島と石垣島でダイビング

【 ダイビング 】2024/05/02

天候:曇り時々晴れ 気温:26℃ 水温:26℃ 透明度:12~20m

本日は北寄りの風の為、少し肌寒く感じます。
今年のGWは暑い日が多い為・・・通常のGWになった感じですかね~

さて、各ポイント透明度がイマイチなので、期待を込めて・・・
1ダイブ目は久しぶりに竹富島からスタートでございます!

沖合のポイントに到着すると透明度はボチボチ良さそうです!

エントリー早々にレアなアデヤッコが登場し!幸先良いかなぁ~と思いましたが、
アデヤッコが沖へ沖へと・・・

その後は快音なく・・・地形堪能でございました!


2ダイブ目&3ダイブ目は石垣島へ移動して大物を狙いましたが、
相変わらずの透明度・・・

イソマグロやマダラトビエイなど居るのですが見れない!


辛うじてブラックフィンバラクーダを見る事が出来た、
厳しい水中でございました。

背中に感じるお客様の視線が痛かったです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE