天候:晴れ 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m
最近透明度が良いので気持ち良い水中です。
本日は久しぶりに1日晴れでしたので!水中が明るく更に気持ち良し!
1ダイブ目からマンタを狙い黒島方面でございます。
本日もマンタ10匹ほど見れたかなぁ~
欲を言えば・・・もう少し近くで見たかった・・・
2ダイブ目は、マンタと地形を楽しみました~
マクロでは・・・カミソリウオ・ウミウシ各種・甲殻類各種などなど。
3ダイブ目は・・・マンタ以外の大物と言う事で・・・
〆はブラックフィンバラクーダ&イソマグロでございます!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m
またまた冬がやって来ました・・・北風なので体感温度は低く・・・
やはり年末を感じますね~ 今年もあと僅かでございます。
リクエストは大物希望でしたので、マンタを狙って黒島から始まり!
5匹?以上かなのマンタを見る事が出来ました~
アオウミガメは中層・サバヒーは水面で捕食している個体が多く、
マンタが来ると・・・慌てて逃げる姿が!やはり捕食中のマンタは迫力ありますなっ!
地形も少々・・・
3ダイブ目は竹富島へ移動して・・・
ブラックフィンバラクーダ&イソマグロで〆でした!
イソマグロは1mオーバークラスが5~6匹いたので、なかなか迫力ありました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m
穏やかでございます!南風も吹いているので晴れると少し暑い?くらいですかね~
ウネリも無いので・・・離島方面で1日過ごしました!
1ダイブ目は夏の地形ポイントでございます。
サンゴの群生もキレイなので、ノンビリ風景と地形とカメさんを堪能しました。
小さな根には6匹のアオウミガメ!
ケーブの中は・・・イセエビ団地!
まだ白化も見られますが、サンゴの色も徐々に戻って来てますね~
マクロも少々・・・ウミウシ各種・ミヤケテグリ・イロブダイの幼魚などなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は・・・野原曽根にてドリフトダイビングに致しました。
マンタは絶好調でございます!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:28℃ 透明度:8~12m
昨晩から少し海況が落ちついてきましたので、今朝・・・陸からNAGI号を海へ戻し、
2ダイブ開催いたしました!
ダイビングできるエリアが限られており、竹富島方面は非常に混み合っている様なので・・・
東海岸でのダイビングに致しました!
予想通り・・・透明度が悪く・・・
カメさん数匹・大きなナポレオン・メジロザメ系?・グルクンの群れ・などな居たのですが、
ガツンと見る事が出来ない状況でございました・・・
明日はもう少し海況が落ちついてくれることを願います。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m
多少ウネリが残っておりますが、穏やかな風なので平和な水面でございます!
明日?明後日から少し時化る予報も出ている為、ドリフトダイブを視野に入れての、
出港でございます。
1ダイブ目は・・・チェックダイブも兼ねて、ジブリからスタートです。
満潮の時間帯のみご案内できるポイント・・・
本日もジブリの雰囲気を味わいました!
サンゴは白化が進んでおりますが、やはりキレイですね~
そして・・・かなりレアな、オウギチョウチョウウオも見れました!
2ダイブ目は予定通り・・・野原曽根にてドリフトダイビング!
ナントナント!10匹以上のマンタを見る事が出来ました~
何匹居たのか?分かりません・・・
ワオ!こちらもマンタが10匹以上居たかな?
本日は20匹以上のマンタを見たかも?でございます。
絶好調を越えてますなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
本日は色々なリクエストと諸事情により!このポイント選択は初めてかな?
5つのポイントでダイビングでした!Yは船長業務に徹しておりましたので・・・
水中の様子は画像にて!
1ダイブ目:ヨナラ水道でのドリフトダイブ
大ハズレでございました!
2ダイブ目:野原の地形ポイントはKidsの1ダイブ目になります・・・
3ダイブ目:野原曽根にてドリフトダイビング
4ダイブ目:石垣島の定番ポイントはKidsの2ダイブ目になります・・・
5ダイブ目:石垣島で大物狙いは、Adult&Kidsの3ダイブ目です!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m
リクエストはマンタなのですが・・・本日も北寄りの風なので、
黒島方面で1日過ごしました!
1ダイブ目は地形のポイントからでございます。
ケーブの中はハタンポの群れで綺麗です~
イセエビも数が少なくなりましたが・・・食べごろサイズが・・・
リーフの際では、イスズミの群れ・少しばかりですがグルクマ・ヨスジフエダイ&アカヒメジ&ノコギリダイの群れなど。
2ダイブ目も地形のポイントです。
リーフの際を移動して、ハナゴンべを見つつ・・・更に移動していくと、
アオウミガメ・ホワイトチップ・ホシカイワリ。
グルクンも程よく群れているので、その他の大物も期待しましたが・・・
エキジット間際のナポレオンフィッシュはボチボチ大きかったですね~!
3ダイブ目はまだ時期が早いのですが、少しでも確率のある・・・
パナリでマンタを狙ってみましたが、やはり時期早々ですなぁ~。
残念な結果でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:28℃ 水温:30℃ 透明度:18~25m
北よりの風が吹いており・・・石垣島方面は真っ黒い雲が立ち込めているので、
離島方面でのダイビングに致しました!
1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントからです。
他のショップさんもワンサカ集まって来たので、
思う様なコース取りが出来ませんでしたがマクロ中心で・・・
オオモンカエルアンコウ・ウミウシ各種・甲殻類各種・ホソフウライウオ
ヤッコエイ・カイカムリ・ヤシャハゼ・などなど。
2ダイブ目は大物を狙ってみましたが・・・
イソマグロ少々とグルクンの大群でございました。
3ダイブ目は久しぶりの砂地ポイントでしたが・・・
コモンシコロサンゴがここまで白化しているとは・・・残念です。
回復してくれるのだろうか?
その他には、スカシテンジクダイの群れ・ヤシャハゼ・キツネフエフキの群れなどなど。
そして・・・北風&小雨がパラパラ・・・肌寒く・・・
久しぶりに温水シャワーが大活躍でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29~30℃ 透明度:15~18m
あらら・・・思っていたより大きなウネリが入っております。
大物狙いのリクエストを頂いておりますが・・・
1ダイブ目は海況の様子を見つつ、湾内のサンゴポイントでございます。
テンジクダイの群れが激減しておりましたが、
それでもキレイな水中景観でござます!
その他には、オイランヨウジ・テンジクダイ各種。
ニシキテグリやマンジュウイシモチも居たのですが、やはり紹介する事が難しく、
チラッと見れただけでございました。残念。
2ダイブ目は地形のポイントで大物も狙ってエントリーです。
やはり・・・予想通り透明度が悪いですね~
クロヒラアジ30~40匹ほどの群れも居たのですが・・・微かに見える程度でございました。
3ダイブ目は・・・湾内から出ていくショップさんも多いので、
海況が少し落ち着いたかな?恐る恐る湾内から脱出すると・・・
おっ!行けそうですね~と言う事で、野原曽根にてドリフトダイビング!
一応・・・3匹のマンタを見てきました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:30℃ 透明度:15~20m
本日は朝から南の風がビュン!と吹いております。
昨日とダイビングエリアを変えたかったのですが、いかんせんこの風だと・・・
1ダイブ目は離島方面の地形で、キラキラ~を堪能しました!
カメさんもイッパイ見れましたよ~!
2ダイブ目は・・・皆さんお好きですね・・・
野原曽根にてドリフトダイビングです!
狙いはブラックフィンバラクーダの群れなのですが、本日も見る事が出来ませんでした。
いや~タイミングが悪い様です。
マンタとギンガメアジの群れはしっかりと見れました~!
3ダイブ目は・・・皆さんお好きですね・・・
ヨナラ水道でのドリフトダイブでございます。
砂地でマンタを見る目的で!ちょっとした賭けに出ました!
北川エリアでマンタを見て、直ぐに砂地エリアへ移動・・・
そして・・・見事!賭けに負けてしまいました・・・クゥ~残念です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS