ログブックLOG BOOK

ログブック

:地形 カテゴリーの記事

リクエストにお応えすべく!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/04/19

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

昨日から・・・コブシメ云々と囁きが聞こえており、
本日からのお客様もコブシメとマンタ云々と聞こえておりましたので・・・
リクエストにお応えすべく!緊張感をもって出港でございます。

1ダイブ目は・・・チェックダイブも兼ねて地形のポイントへエントリーしました!

差し込む光がキレイでございます!

壁際にはウミウシ各種もワンサカでございました!


2ダイブ目はコブシメ狙いでエントリー!

おっ!産卵行動中でございます!

岩になりきって産卵行動を見ていると・・・目の前にコブシメが!
身動きできない状態になり・・・いや~辛かった。

サンゴの群生も見事でございます!

楽しい1ダイブでございました~


3ダイブ目はマンタを狙ってエントリーして・・・

合計3匹のマンタを見る事ができました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

連日アリとナシ・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/04/17

天候:曇り時々晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:12~25m

朝から雨が降っており、天気はイマイチですが本日も元気に出港です!

さて本日の狙いは・・・

1ダイブ目は、昨日見る事ができたブラックフィンバラクーダの群れを求め、
大物狙いからスタートです。

しかし・・・居ないのです。何処に移動したのでしょうか?
連日はナシでございました。

船の近くへ戻ると、イソマグロの群れ&マダラエイが朝寝中・・・
こちらは連日アリでございました~

その他には、ロウニンアジやサプライズのマンタは目の前を通過して行きました~


2ダイブ目はもう一度マンタを・・・と言う事で、
石垣島を北上してマンタを狙いましたが、連日はナシになりました・・・残念です。


3ダイブ目は地形のポイントでリセット致しました!
ウミウシ各種などマクロも楽しめる地形のポイントです!


エントリー直後から日が射してきたので、明るい水中の景色を見る事ができました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

雰囲気は良いのですが・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/04/15

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:18~20m

本日は暖かいですね~(本来の季節ならば暑いはずですが・・・)
弱い北風でしたので、離島方面でのダイビングに致しました!

1ダイブ目はチェックダイブも兼ねて、地形とあわよくば大物?

エントリーするとグルクンの群れが良い感じでございます!
ザザザ~と群れが移動すると・・・おっ!お子様ですがイソマグロ25匹位の群れ!

その後は地形を堪能致しました~

エキジット間際には・・・モブラもチラッと見れました!


2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動して、地形などをワイドな目線で楽しみました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

絶不調へ突入・・・ 石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/04/10

天候:曇りのち豪雨のち晴れ 気温:25℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m

本日は風回りで時化の予報が出ておりますので・・・気持ちが落ちつきませんね。
そんな時こそ慎重に出港でございます!

1ダイブ目は地形のポイントにエントリーです!
光りが欲しかったのですが・・・

地形も堪能しつつ、少しばかりのマクロと少しばかりのマンタとサバヒー。
しかし・・・ガツンが無いので、まさか絶不調期間に突入か・・・


2ダイブ目はマンタを狙って石垣島を北上しました~

そして・・・絶不調確定でございます。マンタのマの字も感じません!

いつも寝ているカメさんと戯れて来ました・・・


3ダイブ目は風向きが変わりそうなので、定番ポイントへ移動して・・・
アカククリの群れ・キンメモドキの群れ・クマノミと卵・ギンガハゼ
ヒメダテハゼに共生しているスミゾメキヌハダウミウシ・ウミウシカクレエビなどなど。

ゴープロも調子が悪くなった為・・・画像が少なくスミマセン。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りでございます!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/03/21

天候:晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:18~22m

北よりの風で涼しい?寒い?ので、日焼けしているとは思えないのですが、
紫外線は強いので顔がヒリヒリしております・・・
本日のログ画像です!


1ダイブ目は大物を狙い竹富島でダイビング!

マグロ祭りでございました~!中・大のイソマグロ・・・
30匹近くグルグルしておりました~

昔々・・・このポイントに潜り始めた頃を思い出す、本日の1ダイブ目でした!

ブラックフィンバラクーダの小群れも、超接近で見る事ができました!


2ダイブ目はマンタを求めて・・・新城島(通称パナリ)でのダイビング。

・・・マンタ居ません。マクロ探しとなりました・・・

3ダイブ目は黒島へ移動してダイビング。
定番のカメさんはイッパイ見れましたが、やはりマンタは見る事ができず。トホホです。

ピカチュウを含めて・・・ウミウシはイッパイ見る事ができました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少し緩みましたね~ 離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/01/11

天候:曇り時々晴れ 気温:18℃ 水温:23℃ 透明度:20m

少しだけですが寒さも緩み?昨日が寒すぎました・・・
海況も多少ですが良くなりましたので、黒島方面での3ダイブとなりました。

1ダイブ目&2ダイブ目はマンタを狙いつつ・・・地形も少しでございます。

アオセンミノウミウシなどもご紹介しましたが・・・皆さん興味が無いようなので・・・
中層やサバヒーの群れ・イスズミの群れなど、ワイドな目線で楽しみました!

3ダイブ目はもう少しマンタをガッツリ見たいので・・・
パナリ(新城島)へ移動してマンタを狙い~

ホバーリングするマンタ3匹をしっかり見てきました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ノンビリ過ごしました。離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/01/06

天候:曇りのち晴れ 気温:20℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m

昨日は穏やかでしたね・・・本日は北風ビュン!
気温より寒く感じます・・・そして時化ております。

1ダイブ目は砂地のポイントです。
クダゴンベから始まり、スカシテンジクダイの群れ・・・
モンダルマガレイ・ハダカハオコゼ2個体など、水中は穏やか&ノンビリと過ごしました。


2ダイブ目&3ダイブ目は、できる限り静かなエリア・・・
黒島へ移動してのダイビングです。

地形を楽しみつつ・・・ヤマブキハゼなどハゼ各種・バブルコーラルシュリンプ・
サバヒーの群れ・ナポレオンフィッシ・イソマグロ・ハナゴンべ・センテンイロウミウシなどウミウシ各種
その他イロイロ~でございました!

少し流れがありましたが、黒島でもノンビリ過ごした本日でございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本年もありがとうございました。離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/12/31

2024年度も無事に海の業務が終了致しました。
ご来店下さいましたお客様・船や車のメンテナンス業者様など、
皆様のご協力の賜物と心から感謝申し上げます。

天候:曇り 気温:20℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

2024年度の潜り納めは離島方面でございます。

1ダイブ目は大物狙いでございます。

イソマグロの群れとブラックフィンバラクーダ!
朝から好調でございましたが・・・なんと大晦日に失敗が・・・
Go-Proにメディアを入れ忘れて、画像がありません!
 
2ダイブ目は黒島へ移動してマンタを狙いましたが・・・
カメさんイッパイに終わる・・・

昨年と同じパターンなのか?かなり不安がよぎります。


3ダイブ目はマンタを狙って地形のポイントへ移動しました!
先程よりサルパ類も多く浮遊しており、サバヒーの群れも!

期待してエントリーしましたが、マンタの姿は無く・・・
〆のマンタとは行きませんでした。残念です。

その他には、イソマグロ・甲殻類各種・カミソリウオ・ウミウシ各種などなど。

マンタ・・・大晦日だからと言って都合よくいきませんよね~

2024年と同じく楽しい海であることを祈り、
また来年(明日)から精進致します。

2025年度もソリッドクルーを、よろしくお願い申し上げます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

〆はやはり・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/12/29

天候:晴れ 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

最近透明度が良いので気持ち良い水中です。
本日は久しぶりに1日晴れでしたので!水中が明るく更に気持ち良し!

1ダイブ目からマンタを狙い黒島方面でございます。

本日もマンタ10匹ほど見れたかなぁ~
欲を言えば・・・もう少し近くで見たかった・・・
 
2ダイブ目は、マンタと地形を楽しみました~


マクロでは・・・カミソリウオ・ウミウシ各種・甲殻類各種などなど。


3ダイブ目は・・・マンタ以外の大物と言う事で・・・
〆はブラックフィンバラクーダ&イソマグロでございます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も狙ってみました!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/12/27

天候:曇り 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

またまた冬がやって来ました・・・北風なので体感温度は低く・・・
やはり年末を感じますね~ 今年もあと僅かでございます。

リクエストは大物希望でしたので、マンタを狙って黒島から始まり!

5匹?以上かなのマンタを見る事が出来ました~
アオウミガメは中層・サバヒーは水面で捕食している個体が多く、
マンタが来ると・・・慌てて逃げる姿が!やはり捕食中のマンタは迫力ありますなっ!


地形も少々・・・


3ダイブ目は竹富島へ移動して・・・
ブラックフィンバラクーダ&イソマグロで〆でした!
イソマグロは1mオーバークラスが5~6匹いたので、なかなか迫力ありました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE