天候:晴れ 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:10~20m
微妙な東寄りの風でしたので、本日も石垣島でのダイビングとなりました!
海況は昨日より穏やかになったので・・・
1ダイブ目は地形のポイントです。
ミヤケテグリの幼魚やキンチャクガニなどの、
マクロも紹介しつつ・・・
なんとなんと!サプライズでイルカの群れと遭遇!
3グループに分かれてのダイビングでしたので、皆さん見れるか?
かなり心配しましたが、無事皆さんイルカを見る事が出来ました~~~~
2ダイブ目は更に北上してマンタを狙い・・・
3ダイブ目はまたまた大物を狙うが・・・残念ながらイソマグロの群れのみ。
イルカの声が終始聞こえていたので、2度目のサプライズ!と期待しましたが、
透明度が悪かったので水中で見る事が出来ませんでしたが、
船に戻ると船の脇をイルカが通過!
1ダイブ目に見たイルカが御見送りのサプライズ?でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:24~25℃ 透明度:15~18m
午前中は過ごしやすい気候でしたが・・・港に戻ると汗ダクダクの暑さ!
顔もヒリヒリ日焼けで痛いです・・・
1ダイブ目はサンゴのポイントでモリモリサンゴと、
ニシキテグリなどマクロも合わせて楽しみました~
湾内にしては透明度が良かったので、サンゴとデバスズメの相性抜群です!
マクロは・・・ニシキテグリ・イチモンジコバンハゼの幼魚、テンジクダイ各種、
などなど・・・
2ダイブ目は、またしても石垣島を北上してマンタを狙いました~
本日も5匹のマンタを見る事が出来たので満足満足でございます!
昨日に比べると・・・透明度がイマイチだったので少しだけ残念でした。
3ダイブ目は久しぶりに地形のポイントへ!
カンカンカンカン!いきなりロウニンアジの登場で・・・
1グループしか見る事が出来ませんでした。非常に残念。
浅場のオーバーハングには、ホワイトチップやシマハギの群れ!
ケーブの中は・・・とても綺麗な景色が広がっておりました~~~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:18~20m
朝からドンヨリ曇り空の石垣島。
雨が降りそうで降らない?晴れそうで晴れない、ワジワジ天候ですが、頑張って離島方面へ!
1ダイブ目は竹富島で大物を狙います。
エントリー直後からイソマグロがグルグル~と回遊しており、
幸先の良いスタートになりました!
大中小合わせて20匹ほどかな?
2ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントへエントリー。
地形を堪能しつつ・・・
アオウミガメやオラウータンクラブ等の甲殻類、
ノコギリダイの群れ、ロクセンスズメダイのタマゴイッパイ!ウミウシ各種など、
その他イロイロを楽しみました~
3ダイブ目は・・・移動中にイルカと遭遇したので、水中で見たいですね~と、
ブリーフィングしていたら!!!本当に水中で遭遇してしまった!
最後の最後にサプライズでございました~
ドリフトダイブの際は水面でチョクチョク見かけていたイルカ・・・
船長が多いYなので、水中イルカは非常に嬉しかったです!
その他には、地形を楽しみつつ、アカイバラウミウシなどウミウシ各種、
ハナゴンべ、イソマグロ、などなど!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:10~20m
久しぶりのログで申し訳ございません。
サボっていた訳ではないのですが・・・少々忙しく・・・
本日は2島巡りでございました。
北よりの風がビュンでしたので、1ダイブ目から黒島方面へ!
1ダイブ目はカメさんを狙いエントリーしましたが・・・
引き潮に変わり始め・・・リーフの際は透明度悪し&サーモクライン発生。
残念ながらカメさんも1匹のみしか見る事が出来ず・・・ワジワジでございました。
2ダイブ目は・・・先程見れなかったカメさんと地形のでございます。
カメさんは数個体・・・甲羅掃除のカメさんは、ジックリ見る事が出来ました!
中層ではイソマグロやスマ(カツオ)水底にはホワイトチップでございました~
3ダイブ目はマンタを狙って、パナリ(新城島)へ移動。
お二人様は初マンタとの事でしたので・・・見て頂けてホッと致しました!
そして・・・メスのマンタですが、やはり背中が大きく膨らんでおり?
先日石崎で見た出産間近かな?のマンタと同じかな?
石崎ではお腹の模様が見れなかったので???です。
そして2!黒島とパナリの水面でイルカが見れました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
まだログの更新が追い付いておりません・・・
4月14日のログになります!
天候予報や気圧配置を見ると・・・今日までかな?が多い様な・・・
と言う事で・・・
色々考えながらの1ダイブ目は・・・
湾内でしたが透明度の良いポイントで、アカククリの群れがメインです!
30匹は居るかな?の予想でしたが、数えてみると・・・40匹オーバーでした。
その他はオイランヨウジやニシキテグリ、ウミウシ各種などで楽しみました~
今日までかな?なので、石垣島を北上してマンタを狙います!
昨日までの様子と違い、あら?マンタがおりません!
少々焦り気味のガイド陣ですが・・・待つ事10分!
その後30分間ホバーリングしてくれて、またまた楽しく過ごせました~
3ダイブ目は・・・こちらも明日は無理だなぁ~と言う事で、
気合を入れて西表島まで移動して、久しぶりにジブリです!
少し引き潮で水深が浅かったのですが・・・
水中ジブリの雰囲気を味わいました!
その他にもウミウシ各種、久しぶりにオウギチョウチョウウオも見れて、
楽しいダイビングでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:10~25m
出港時は曇り空&時々雨でしたが、1ダイブ終了後からは晴れになり!
昼前から暖かく過ごせました~
1ダイブ目は竹富島の地形ポイントです。
エントリー前にバショウカジキがジャンプ!期待感が高まりますね~
エントリーするとお子様イソマグロがワラワラ~
そしてアデヤッコもしっかり見る事が出来ました!
地形はもう少し光が欲しかったですが、雰囲気ありますね~
ですが・・・さすがにバショウカジキは見れませんでした。
風が南寄りになって来たので、このエリアは時化状態の為・・・
2ダイブ目は石垣島へ移動しました!
久しぶりのポイントです。
ガレ場にて小さい生物を探しながら、クレパスまで移動。
マクロはウミウシ各種のみでしたが、クレパスの中はハタンポの群れなど、
なかなか雰囲気良く楽しめました。
小さなクレパスにロウニンアジが居たのですが・・・我々の気配に気づきビュンと・・・
残念でございます。
船に戻る途中ではグルクマの群れに遭遇いたしました~
3ダイブ目はここまで来たのだから!更に北上してマンタを狙います。
しかし・・・まったく気配なし。
大きな溜息が出てしまったガイド陣でございます。
最近・・・各ポイントで調子よく見ていたので、残念です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:15~25m
またまた冬に戻りました・・・真冬程ではないですが、
肌寒い1日となりました。
寒いと言えば!モチロン本日も北風ビュンビュンでございます。胃が痛いY・・・
1ダイブ目は竹富島にて大物を狙います!
グルクンの大群など、雰囲気は非常に良かったので、かなり期待したのですが・・・
イソマグロのみですね~ 中小のイソマグロが13匹ほど。
終盤の深場に巨大なイソマグロ・・・時間的に見に行くことが出来ませんでした。
残念でございます。
2ダイブ目は意を決して!ヨナラ水道にてドリフトダイブです。
頑張って・・・頑張って・・・やって来たヨナラ水道!
し~~~~ん。
流れも殆ど止まった状態で・・・し~~~~ん。
はぁ~ 見事ハズレを引いてしまったソリッドでございます。参った~
3ダイブ目はまたまた竹富島に戻り、地形のポイントで大物も狙ってみます!
こちらでも小型のイソマグロがグルグルしておりましたが、
なんというのですかね・・・ガツンが無いのです!
その他には、アデヤッコやシロウサギウミウシなどなど。
明日はガツンが欲しいですね~頑張ります!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:20~25m
晴れ!なのですが北風なので少し肌寒い1日でした。
リクエストはマンタですので・・・この海況ですと3島巡りかな?
1ダイブ目は竹富島で大物狙いでしたが・・・
残念ながら小ぶりなイソマグロ数匹に終わる。
グルクンの大群やカスミチョウチョウウオの群れが、
朝日を浴びてキレイでしたね~
2ダイブ目は新城島(パナリ)にてマンタを狙います!
エントリーすると既に根の上でお子様マンタがホバーリング中!
早々に見れたので(お子様マンタですが・・・)、ガイド陣は一安心して、
移動しつつ他のマンタを狙い!
頭上スレスレ通過アリの合計4匹を見る事が出来ました!
小さな個体でしたが満足満足でございます。
3ダイブ目は黒島へ移動して・・・カメさんカメさん&地形です!
Sグループは移動中・・・気が付けば必ずカメさんが視野にいる状態!
カメさんワンサカでした~
Yグループはカメさん2匹を確認して、クレパスの中へ・・・
なかなか雰囲気のある地形ですよ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:19℃ 水温:22℃ 透明度:20~25m
所用で更新が遅くなりまして申し訳ございません。
昨日は中々楽しく祖語せたのですが・・・
1ダイブ目は大物を狙いつつ・・・地形のポイントにて、
肩慣らしのつもりでエントリーでしたが・・・
エントリー直後、ホワイトチップが朝寝中・・・
しばし眺めていると動きだし、注意がそちらに向いていたら、
横から超巨大なオオテンジクザメ?はぁ~タイミング悪し・・・
その後、ケーブの中で地形を楽しみ根の上に出ると・・・
水面でお子様マンタが捕食中!これはゆっくり見れました~
またまた、ホワイトチップが寝ていたので眺めていると、
離れた砂地にもう2匹のホワイトチップ!
1ダイブ目はサメが楽しかったですね~
2ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントへ!
大きなクレパスと風景を楽しみながら移動しましたが、
大物は・・・
安全停止中のトウモンウミコチョウなどウミウシ各種が楽しかったですな~
3ダイブ目はまたまた大物狙いでエントリー!
沖の根を越えると・・・大きなマダラエイがお休み中で、
皆さんでしばし眺めていると・・・
バサッ!動き始めた~~~ お客様へ向かって泳いでいく・・・
頭上ギリギリを通過して去っていきました。
いや~危なかった・・・
リーフの際では、またまたホワイトチップが小さな穴の中でお休み中。
2グループで穴を塞いで見ていると・・・
逃げ場を失ったホワイトチップが暴れだし~~~
急いでその場を退散したダイバーの皆さんです・・・
しかし・・・2ダイブ目以降はゴープロの調子が悪く、
画像と動画がありません。楽しく大物が見れただけに非常に残念です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS