ログブックLOG BOOK

ログブック

:地形 カテゴリーの記事

黒島はシーズンインで良いかな?離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/12/23

天候:曇り 気温:19℃ 水温:24℃ 透明度:18~25m

やっと海況は落ち着きました・・・天候は生憎でございます。
一応マンタを視野に入れて出港でございます!

その前に・・・1ダイブ目は竹富島で肩慣らし!
砂地のポイントで、デバスズメ&スカシテンジクダイの群れを、
のんびり眺めてのダイビングでした!

少し残念だったのは、1mオーバーのロウニンアジを見て頂けなかった・・・


2ダイブ目は地形のポイントですが、目的はマンタです!
水面を気にしつつ・・・
ホワイトチップ・ガーデンイール・ヒレナガネジリンボウ・ハナゴンべ
 
そしてそして・・・安全停止中に2匹のマンタを見る事が出来ました!

オマケのユリタツノコ

3ダイブ目も地形のポイントですが・・・
モチロン!地形を楽しみつつ!

ピグミーシードラゴン・バブルコーラルシュリンプ・イソギンチャクエビ
ウミウシなどなど!

サバヒーの群れやグルクマの群れも見る事が出来ました~がっ!
マンタは残念な結果になりました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も東エリアになりました。石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/12/22

天候:曇り 気温:15℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m

なかなか、天候と海況が回復しないです・・・
内地が寒い時は、石垣島も寒いので日本だと感じますなぁ~

1ダイブ目は地形のポイントです。

グルクンは大漁でしたが・・・イソマグロ2匹がウロウロのみでした。


2ダイブ目はドロップオフのポイントで・・・あわよくばマンタをと、
期待しつつエントリーです。

マンタは見れませんでしたが、マダラエイ!2匹を見る事が出来ました!


その他には、ホワイトチップ、カメさんなどなど!

マクロも予定しておりましたが、時間切れでございました。


3ダイブ目は地形とマクロでございます。
深場のケーブを通り抜け・・・地形を楽しみつつ、
レアなシチセンベラ・大きなコブシメなどを見ながら、リーフの際に張り付き・・・


綺麗なイソギンチャクとハマクマノミ、ウミウシ各種で楽しみました!
 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

お久しぶりでございます!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/12/18

天候:曇りのち晴れ 気温:24℃ 水温:25℃ 透明度:20~22m

お久しぶりでございます・・・
NAGI号の1回目のメンテナンスも無事終わり、
ダイビングが久しぶりのYでございます・・・

本日は竹富島の砂地からスタートです。

天候はイマイチでしたが透明度はボチボチ良し、
水中が明るく見れるのが気持ち良いです。

スカシテンジクダイの群れは見応えありましたが、
少しばかり冒険したのがイケなかった・・・

藻場が寂しく・・・マクロはイマイチの1ダイブ目でした。


2ダイブ目は黒島へ移動して・・・ポイント近くで水面マンタを発見!
この風景も久しぶりでしたので、マンタ狙いでエントリーしました。

一応・・・2匹のマンタを水中で見れたのでヨシとしましょうかね~
と言いたいところですが、ゴープロが突然フリーズして画像がありません。


3ダイブ目は地形とマクロでございます。
バブルコーラルシュリンプ&ミヤケテグリ&ピグミーシードラゴン!
種類は少ないのですが、ゆっくり激写して頂きました~

またまた、ゴープロがフリーズ状態で・・・
綺麗なクレパスの風景が・・・残念です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

黒島へ来てみました!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/12/05

天候:曇り時々雨と晴れ 気温:24℃ 水温:25℃ 透明度:20~25m

相変わらず北寄りの風が吹いております。
少し雰囲気を変えたくて・・・黒島方面での3ダイブでございます。

マクロはあまり興味が無いご様子でしたので、
ドロップオフの壁際をゆっくりと移動し・・・

クレパスとケーブなど地形で楽しみました!

あわよくば・・・マンタを期待いたしましたが、水面マンタは見る事が出来ませんでした。
まだマンタの捕食シーンには不安定な黒島でございますなぁ~

その他には、ミナミイスズミの群れ、ホワイトチップ、タイマイ&アオウミガメ、
ノコギリダイの群れなどなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

しっかり寒く、時化てます!石垣島&離島ダイビング

【 ダイビング 】2023/12/01

天候:曇り時々雨 気温:20℃ 水温:26℃ 透明度:15~25m

昨日まで暖かく晴れ!その期間はオンラインで器材メンテナンスの講習中。
本日からダイビングですが・・・海業務が始まった師走初日から・・・
しっかり寒く・・・時化てます!

1ダイブ目は石垣島の東エリアでのダイビングです。

地形のポイントで肩慣らし&チェックダイブです。
透明度はボチボチ良く、グルクンの群れや地形を楽しみつつ・・・


やはり居ました!マダラエイ!


朝寝しておりましたので、ゆっくり見る事が出来ました!


2ダイブ目は竹富島へ移動して、2グループに分かれてエントリーです。

スカシテンジクダイの風景と・・・ギンガハゼ・ヤシャハゼ、コノハガニ等甲殻類各種などなど。


3ダイブ目は地形のポイントで、少しだけですが大物を期待して・・・

大物は見る事が出来ませんでしたが、ウメイロモドキの大群がキレイでした!

長いトンネルの中も雰囲気が良かったですよ~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりに3島巡りです!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/11/27

天候:曇り時々晴れ 気温:26℃ 水温:26℃ 透明度:20~25m

本日も北風です・・・マンタのリクエストが出ておりますが、
ドリフトや石垣島北上は厳しい感じなので、離島での可能性にかけてみました!

1ダイブ目は竹富島で大物狙い!

イソマグロは中&小が40匹近く群れており!見応えありました~

ブラックフィンバラクーダも30匹ほど群れており!

程よい流れの中で楽しませてくれました~


2ダイブ目は黒島へ移動して、地形のポイントです。

透明度は抜群に良いので、地形や浮遊感で楽しませてくれましたが・・・


お魚が少ないのが少々難点でございました・・・


3ダイブ目はパナリでマンタを狙ってみましたが、
残念な結果でございました。トホホです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

一気に冬を感じます。離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/11/12

天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:26℃ 透明度:18~22m

石垣島も日本ですね・・・内地が寒くなると石垣島も寒いです!
本日は北寄りの風と曇り空なので、冬が近くに来ている事を感じます・・・

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントです。
水中は透明度も良く、白い砂とスカシテンジクダイの群れが、
少しだけ夏を感じさせてくれましたが・・・
 
その他には、ギンガハゼ・ヤシャハゼ・ハクテンヨウジ・ハタタテギンポの幼魚
ウミウシ各種・ツムブリの群れなどなど。

束の間の夏を感じ・・・船に上ると冬を感じ・・・


2ダイブ目は黒島へ移動して、地形とマクロで楽しみました!

マクロでは・・・


ニライカサゴの幼魚・オラウータンクラブ・ピィグミーシードラゴン2個体!
ウミウシ各種・甲殻類各種などなど。

3ダイブ目も地形とマクロでしたが・・・透明度がイマイチでしたので、
マクロが中心ですかね~
 

その他には・・・ウミウシ一杯出始めました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

のんびり狙いたい?離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/10/16

天候:曇り 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m

気温が30℃を下回る日が多くなりました・・・すっかり秋でございますなぁ~
本日は朝から曇り空の1日となりました。

1ダイブ目は竹富島で狙ってみます・・・
エントリー早々少しばかりですが、ブラックフィンバラクーダの姿が!
そして中層を移動すると、マダラトビエイがスゥゥゥゥ~~と横切り、
Aグループはギンガメアジの群れを眺めつつ・・・
小ぶりのイソマグロを少々でございました。

まだ時期が少し早いですかね~


2ダイブ目は黒島へ移動して、地形を楽しみつつマクロです。
エントリーすると・・・おっ!ホワイトチップが昼寝?
近付くと少し移動、又近付くと少し移動・・・の繰り返し、
眠たい所スミマセンでした~!

ドロップオフの壁際には、ハナゴンベやヒロウミウシやアカイバラウミウシがワンサカ~
水底では・・・ミヤケテグリの幼魚やウミウシなどなど。

ん?地形はあまり堪能していませんなぁ・・・スミマセン。


3ダイブ目はカメさんと地形です。

本日は3グループに分かれてのダイビングでしたので、
各グループ見ている生物が違いますが・・・

カメさんワンサカ~ ホワイトチップやナポレオンフィッシュ
地形を堪能などなどでございました!

ノンビリ大物狙いは難しいですね・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は穏やかノンビリです!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/10/14

天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m

昨日はボチボチのウネリの中でのダイビングでしたので、
本日は穏やかな海域で、3グループに分かれてノンビリ過ごしました。

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントからです。
点在する小さな根にスカシテンジクダイの群れ!
ワイドな目線で風景を眺めた後は・・・

ヤノダテハゼ・ギンガハゼ・フタイロハナゴイ・ハクテンヨウジ
甲殻類各種などなど・・・のんびり過ごしましたが!

船に戻る途中でお子様マンタが登場して!最後はバタバタになりましたね・・・


2ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントです。

晴れたこの時間は・・・クレパスの中がキレイですね~!

オラウータンクラブやオビイシヨウジの幼魚・アオウミガメ
ウミウシ各種も見れたので、地形以外でも楽しいダイビングでございました!


3ダイブ目は出来れば大物が見たいので・・・そのようなポイントを選択しましたが、
大小のホワイトチップとタイマイ&アオウミガメのみでございました・・・

ウメイロモドキの群れはキレイでしたね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

静かで透明度が良い所は?離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/10/11

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:20m

本日も北寄りの風・・・秋の気配を感じられますなぁ~
天気は良いので静か&透明度を求め、黒島での3ダイブ!
カメさんと地形三昧の1日となりました~

一応・・・モンツキカエルウオ・甲殻類各種・巨大ナポレオン・ノコギリダイの群れなども、
楽しみました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE