地元感謝?ダイビング!となりました。
ゲストは全て石垣在住の方ばかり、下は0歳から・・・T旦那様は子守。常連様のNさんはスタッフ伊藤と共謀して作戦を実行へ・・・
ダイビングは地形メインのダイビングになりました。
下から見上げると、砕ける波とキビナゴのキラキラ~ 高さ1mほどの横穴を移動して、大きなクレパスへ・・・クレパスを抜け、水面に顔を出すと灯台が目の前!などなど
ゆっくり地形を堪能しつつ、オウギチョウチョウウオ・ニシキテグリなども楽しむ。
作戦は・・・体験ダイビングへ。
Nさんに連れられて、体験ダイビングにご参加下さいましたOさんは石垣在住で那覇の方!
沖縄本島の方がダイビング!嬉しい限りでございます。
海は泳ぐ所ではなく、ビーチで飲むところ?と言うOさんでしたが、
緊張感は何処へ?元気に体験3ダイブ!でございました。
ミッション完了!何故?
お帰りの際にはPADIオープンウォーターマニュアルが、Oさんの手に握られておりました。
Nさん仲間が出来てよかったね~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
31.5度 | 28度 | 1.5m | ○と△ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝から風がビュービュー吹いてます。さすがMさん嵐を呼ぶご夫婦!
そんなこんなですが、本日も2ダイブしてきました。
1ダイブ目は砂地&マクロの世界へ・・・
ここのポイントには、まだ新しいコブシメの卵があります。まだ産卵しているのですね~。
ハッチアウトが楽しみです。
その他には、サカサクラゲの傘に乗る?ガザミを発見したり、クシノハカクレエビを見つつ、
得体の知れない生物の威嚇音に驚き、
地元ダイバーAさんの老眼には厳しい、ウサギモウミウシ&クサイロモウミウシ、
かなり近寄れた食事中のヤッコエイなどなど・・・
ここからさらに風が強くなってきたので、離島から石垣方面へ向かいました。
地形メインのポイントです。クレパス&ホールが多く、クレパスの中を10分位移動して大きなホールへ向かう!
そのホールの出口に広がる枝サンゴの群生は見事である!
見事と言えば船の下!キビナゴの大群!キラキラうねる様に動き回り、その群れの形は見事!・・・
夏本番を非常に感じますね~
毎年家族でご旅行のSファミリーさん。
朝はあいにくのお天気ですが、皆さん元気でござます!
水慣れのスノーケルも無事終り、静かなこのポイントで体験ダイブスタートです!
4名様揃って無事水中へ・・・スカシテンジクダイやスズメダイ各種の群れを見て頂き、船へと戻る・・・
昼食後はポイントを移動して、Sファミリーさんも2ダイブ目のエントリーとなりました。
ご家族でダイビング!数年後にはY家もそうなるでしょうか?
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
29.4度 | 28度 | 1.5m | ○&△ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
久しぶりに竹富島で1ダイブ!
透明度は少々悪いが、白い砂地に大きなコモンシコロサンゴと景色は沖縄。
さて、この日の為に地元のプールで水慣れしてきて下さいました、はじめましてのIさんご夫婦。
まずはゆっくり準備・ゆっくりエントリー・ゆっくり水中で海慣れして頂く。
2ダイブ目のエントリーまでも十分に時間をとり、とにかくまったりして頂きました・・・
2ダイブ目は黒島まで移動して、ハナヒゲウツボのポイントへ。
水深は浅め・白い砂地にスカシテンジクダイの群れ、こちらもまさしく沖縄と言う景色を見て頂きました。
次回は大物?地形?も見て頂きたいですね!
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
32.2度 | 29度 | 1.5m | オマケの○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
始めましてのお客様ダイバーOさんと体験ダイブのYさんです。
Oさんもお久しぶりのダイビングなので、Yさんとご一緒にスノーケルからスタートです。
しかししかしお二人ともあまりストレスが無いご様子で、
Oさんは素潜りまで始めてる・・・
体験ダイビングの練習中にOさんは肩慣らしのファンダイブ、
ガーデンイール・エンマゴチ・ハナダイ各種の群れを見て船へ戻る。
午後はお二人揃ってマンタポイントへ!浅い場所までマンタがやってきたので、
体験ダイブのYさんも見事マンタを見る事が出来ました。
石垣島ならではでございますな~
時間が少しあったので久しぶりにマンタを撮って見ました・・・
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
33.1度 | 29度 | 1.5m | △と○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
地元ダイバーNさんとマンツーマンでガイド?
なぜ?かと言うと、リラックス?のんびりしすぎてしまったからです。
サンゴ・砂地・水深浅め・太陽・透明度そこそこ良し・・・リラックスする全ての条件がここにあった。
水中で時計を見るといつの間にか60分。
いや~お互いボ~としましたね~
午前中2ダイブの予定でしたが、ボ~としすぎて帰りが少々遅くなったので、
近くのそば屋へ駆け込んだ・・・
昨日はビーチスノーケルに参加してくださいましたTさん2名。
本日は体験ダイビングに挑戦です。
昨日1日水慣れしていたお二人様、問題なく体験2ダイブされておりました。
そしてこれぞ「沖縄!」と言う日差しを浴びて、肩が痛そうな方がお一人・・・2日連続の日焼けは注意ですよ~
6~7日のログも更新しております。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
31.4度 | 30度 | 1.5m | △と○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
今日は私一人なの?!・・・常連様のMIKAちゃんです。
本日、Yもカメラ持って来て良いよ~!と、メールしようと思ってたのよ~。お許しが出ましたぞ!
実はそう言ってくれると思い、昨晩こっそり用意をいていたのだが・・・
私一人だし午前中2ダイブにしようか・・・ではそのスケジュールで出港です。
しかししかし、エントリー後は撮影に集中し気が付けば70分経過・・・結局90分ダイブになり、
ゆっくりと船上でランチを頂く事になりました。
ポイント移動後は・・・気が付けば60分経過!!まだメインの根に行っていない事を告げ、
慌てて移動を始めるが、2ダイブ目も結局95分のダイビング・・・
船の上でポロリ一言、3ダイブと変わらないジャン・・・MIKAちゃんも満足満足の、楽しい180分でございました。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
32.0度 | 28度 | 2m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
2ダイブの本日、1ダイブ目はゆっくりと・・・サンゴの群生ツアーでございます。
このポイントのサンゴは本当に絶品です。
ジュータンの様に敷き詰められた枝サンゴ・・・ユビエダハマサンゴ&エダサンゴの丘・・・白い砂地の通り道・・・
素晴らしい風景です。
砂地ではデバスズメが産卵行動中、エダサンゴ類にはデバスズメが良く似合ます。
ハダカハオコゼも3固体がユラユラしておりました。
一度港に戻り再出港!2ダイブ目は地形と群れ狙い!
透明度も良く、ドロップオフの壁に群れるカスミチョウチョウウオ&グルクン&テングハギのシルエットが綺麗です。
フッと視線を前に戻すと目の前に銀色の壁が突如出現?グルクマの群れ!今期最大の群れです!
いや~すごい迫力、いったい何匹いたのであろう?いや~すごい大群でございました。
一昨日前から<講習スタートの体験スペシャリスト?Kさんの最終日、
無事1ダイブ目で講習が終わり、晴れてダイバーとなりました!!
おめでとうございます。
これから、石垣島でのダイビングをダイバーとして楽しんで下さい!
水中でのリラックス度はさすがスペシャリスト・・・
本日が石垣島滞在の最終日Tさんお二人。
飛行機搭乗日なので、半日スノーケルでございます。
ポイント到着後からすぐに海へ・・・70分オーバー休憩ナシで泳ぎまくり・・・
サンゴの海を堪能していただけたでしょうか?
次回は是非ダイビングしましょう!
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
31.4度 | 28度 | 1.5m | ○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日もとても暑い石垣島からです。
常連様のSさん、本日は到着後のダイビングでございます。
もう梅雨は明けたの?と思えるような南の強い風の為・・・
竹富&浜島付近でのダイビングです。
肩慣らしの本日は、浅い水深からエントリーしました。
透明度はボチボチ、白い砂地に光が差し込み魚とサンゴを引き立てます。
題名の通り砂地に点在する小さな根を順に回ると、若魚がワンサカと群れておりスモールワールド・・・
微笑ましい光景にSさんご夫婦の目元も自然と緩む・・・
可愛い水中世界でございました。
本日のお魚は、コブシメの卵・インドカエルウオの子供(キイロバージョン)・トゲダルマカレイ10円玉程・ソリハシコモンエビ・バブルコーラルシュリンプ・テンスのYg(キイロ)その他大勢の子供達・・・
昨日のブログも子供ネタでしたね・・・
明日も海ですよ~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
31.1度 | 27度 | 2.5m | おまけの○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
ゲストはSCで講習を受けて下さった常連様のHさん&Mさんです。
羽田からの直行便で朝石垣島ご到着・・・少し?眠そうなお二人・・・
しかし!しっかりと2ダイブしてきました。
さて、ここの所確立50%の大物狙い・・・本日も懲りずにエントリーです。
う~ん・・・微妙なガイドになってしまった。決してハズレでは無いのですが、当たりでもない。
お目当てのコブシメ・バラクーダは見れたのですが、ガツン!と来ない・・・
お二人のマスク同様、少々曇り気味の水中でございました。
明日はリクエストの砂地&サンゴのポイントへ行ってきます!!
その為にMさんはストロボを購入したのですから・・・うむプレッシャーが。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
24.7度 | 26度 | 1.5m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
巷ではGW突入でございますね~
SCのGWは28日からでございます。
先日講習が終わったNさん、一昨日軽器材のセットをご購入下さり、器材を付けているだけでウキウキします!と言いながら、本日のファンダイビングになりました。
では、エントリ-です。
透明度はGOOD!非常に綺麗です。
流は少しありますが、おニューのフィンでガンガン泳ぐ・・・
デバスズメダイの群れ・ノコギリダイ・ヨスジフエダイの群れを
じっくり見ながら、船の下へ戻るその時!
コブシメの群れ14匹が産卵行動しているではありませんか!
大崎のガレ場とは違い、白い砂地に浮ぶコブシメ、
絵になりますな~
2ダイブ目からは島を変えて、本拠地石垣島へ戻りました。
まずは、マンタポイントへ。
本日も45分間2匹のオスが頭上をクルクル~
マンタはまだGWに入っていない様子でホッ・・・
3ダイブ目は懲りずに大物狙い!
前半は狙い通り、中型のイソマグロ14匹が現れる!
少し安心したのがいけなかった・・・
その後は地形を楽しむに留まる。
明日も海ですよ~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
26度 | 25度 | 1.5m | ○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS