【ファンダイビング】
久しぶりに大崎でダイビング。
一昨日ハゼ系統はじっくり見ていたので、あえてゆっくりと水中の景観を見ていただく事にしました。
大きな大きなキノコ?(ハマサンゴ)周辺に魚が群れるこのポイント。
ハダカハオコゼ・テンジクダイ各種・キノコの上にがグルクン&スズメダイの群れ・エビカニ各種・
アカククリ・周りの砂地にはガーデンイールなど
2ダイブ目は湾内に入った為、透明度は少し落ちますが、アカククリは健在。
ナンヨウキサンゴに集まりクリーニングされている集団。
IKUYOさんの撮った写真では皆こちらを向いていて面白い写真です。
その近くには、うっすらオレンジ色にくくられている子供のアカククリも。
残念ながら数匹見つけたニシキテグリは、見て頂くことが出来ず・・・
3ダイブ目は、太陽の光が差し込む砂地のポイント。
流れが少々あり、砂に指をさしゆっくりゆっくりと移動・・・
サンゴに群れるスカシテンジクダイは光に当たりキラキラ~
コブハマサンゴの下に群れる、ヨスジフエダイの黄色は砂地に映えキレイな光景です。
船に戻る時は中性浮力で流れに身を任せ心地よく戻ってきました。
【スクーバダイバー講習】
さて、昨日30cmの透明度の中、限定水域を終えたOさん。本日海洋講習です。
昨年の体験ダイビングの時に、ガッチリ握った手はご自身の身体の中心で組んで、
ダイバースタイルに!!
潜降もミミ抜きを確実にされスムーズにでき、浮力の取り方も考えながら微調整を。
フィンキックも初めはヒザが曲がりがちでしたが、徐々になおり、泳ぐスタイルは流線型!
OさんGood!です。
昨日の復習となるスキルもスムーズにでき、
「2ダイブ目は余裕がでてきて、魚を沢山見る事ができました。」とOさん。
体験ダイバーからのステップアップおめでとうございます。次なるステップアップは密かなる願いの奥様と!
明日は、奥様と息子さんが体験ダイビングです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
前線&南海上にいる「ヤツ」の影響もあり!時化模様の石垣島です。
1ダイブ目少し波がある事は判っていましたが、透明度重視で竹富島方面へ行って来ました。
予想通り透明度良し!ですが、予想通り波もあり・・・
船酔いしない内に急いでエントリー!
白い砂地に点在する根をゆっくりと見て行くシホ&カナエの2グループ、
ヤシャハゼ狙いで直行のYグループ。
最終的には皆さんヤシャハゼをのんびりウォッチ!3ペア居るので各グループに1ペアと言う、
贅沢な水中でございました。
その他には、ナンヨウハギの子供・ハダカハオコゼ・ガーデンイール・その他色々・・・
水面は風波でバシャバシャ・・・急いで石垣島方面へ移動したのであった。
その後もマクロ重視の水中。
マンジュウイシモチ・ニシキテグリ・テンジクダイ各種・アカククリの子供
・ベニオチョウチョウウウオ・アミメチョウチョウウウオなどなど。
そしてナイショのポイントでは・・・ナイショの生物が・・・詳細はもう少しナイショです。
ヤツの動きが気になりますな~ 明日はお休みになってしまうかも・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
爽やかな青い空!想像以上に穏やかな1日となりました。
これも晴れ男Sさんのお陰か?
竹富島で1ダイブ目ですが、こちらは予想より透明度が悪く・・・
マクロ中心のガイドとなりました。
さて、トウアカクマノミの幼魚は相変わらず元気に泳いでおり、
しばらく居ついてくれそうな雰囲気ですが、素直には喜べない・・・
本来砂地にポツンとあるイソギンチャクでしたが、人工的にイソギンチャクの周りが、
折れたエダサンゴで囲まれて居る。
トウアカクマノミが居付き始めた頃からですが、自然に居ついた生物・・・居なくなるのも自然。
これで良いと思っているのだが?如何なものでしょうか。
しかし!こちらは自然のままの姿!なんとトウアカクマノミの幼魚、新たな固体を発見!
まさか人工的ではないだろう・・・
ここで到着後のゲストをお迎えして、黒島へ向けて再出港。
お~~~こちらは予想通りの青い海!自然とテンションもあがりますな~
スカシテンジクダイの大群に襲い掛かるイソマグロの子供20匹ほど。
襲われているスカシテンジクダイにしてみれば死活問題だが、群れの動きが素晴らしくキレイ!
思わず見とれた20分間でございました。
その光景を「ご結婚おめでとうございます」のHご夫婦嫁さんは激写!
3ダイブ目は、ヤツの影響でしばらく南側は無理そうなので、少し頑張り大物狙いでエントリー。
マダラトビエイ・アオウミガメ・ホワイトチップ・巨大ヤイトハタなどなど。
頑張った甲斐がありました~
明日も元気に出港予定です!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日はやっと朝から太陽が顔を出し、「なんだか、行けるような気がする~」という事で、着後のお客様をお迎えし、久しぶりに遠征です。オーナーY御用達のエナジードリンクも久々のお目見えです。
さて、ダイナミックな自然に囲まれたこのポイントは、やはり気持ちがいいです。
水中は大きなうねりが入ってはいたものの、カスミチョウチョウウオ・グルクン・ハナゴイなどが群れ、大きなアザミサンゴは健在で、これからの時期ならではのマンタ2匹もみられ結果オーライ!?といったところでしょうか。
マンタポイント以外でのマンタ!!これからが楽しみな遠征ポイントです。
ログ担当:☆シホ☆
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
光が差し込む海でのダイビング!久しぶりである。
改めて太陽というアイテムは必要不可欠ですな~
さて、本日は名蔵湾で3ダイブ。
陸上は秋の気配を感じますが、水中はまだ夏?不思議な光景が目につく!
グルクマの群れが大きな口を開け移動中!水面にはまだキビナゴの群れ!
しかし秋を告げるオキサヨリの群れもいる???
季節もチャンプルーな石垣島である・・・
本日見れた生物は、ニセアカホシカクレエビ・ナデシコカクレエビ・アトヒキテンジクダイの群れ
スカシ&ネオンテンジクダイ&ハタンポ&キンメモドキの群れ・アカククリの群れ&子供
クロヒラアジ・ニシキテグリ・などなどなど。
明日は遠征予定日ですが・・・海の状態は如何なものか?
【体験ダイビング】
本日は、北海道からお越しのM様夫婦・ご主人Sさん。奥様Tさんはダイバーです。
まずは、2本目にてご一緒に水中で過ごせるよう、Sさんは水慣れのスノーケルと
体験ダイビングのレクチャーです。その間、奥様はファンダイビング。
体験ダイビングの経験はおありなので、レクチャーもスムーズに修了!
1ダイブ目、水中での様子はお魚紹介をすると、「お~おっ!」と声が聞こえてきて、大きなナマコにも興味津々。初めてのコブシメ・岩陰に潜むシマダコ・カクレクマノミやハマクマノミを見ていただき、
40分水中で過ごしていただきました。
2ダイブ目は奥様とご一緒にダイビング。水中では仲良く記念撮影を!!浅い砂地に光が射し込み、
デバスズメダイやハタンポと一緒に記念撮影!
お二人で過ごされる水中は如何でしたでしょうか。
是非、また遊びにいらしてください。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
ここ数日、「う~っっっ。。。」と声には出ていないが悩む声が聞こえてくる。
光が射している方面へいざ出港。前2日ともお天気が芳しくなかったゲストFさんご夫婦。「日が射してきましたね。海が青いですよ。」と笑顔が。
1ダイブ目は大物狙いで、久々のエントリー。光が差し込み、透明度も良く、「お~ぉっ!青いですね~。」ここ数日、水中もどんより暗かったので、ドロップ際に進むまでに思わずスレートに書いてしまいました。
沖にある根にはノコギリダイ・アカヒメジが大きな群れを成している。中層にはカスミチョウチョウウオが群れており、水底にはホワイトチップが寝ぼけながらウロウロしている。
水中に居るのは我々だけ。程よい流れはあるもののゆったりとした時間が流れていきました。
2ダイブ目は砂地。水底が砂地だと海の色はエメラルドグリーンに見える。水面は風波、うねりの影響はあるものの水中は穏やかで、メインの根を覆いつくさんばかりのスカシテンジクダイ・割れ目のキンメモドキ・ハダカハオコゼやアカネダルマハゼ。
「光があるってサイコー!」です。
3ダイブ目は地形。洞窟に入り、いつものように「振り返れば・・青~!!」ゲストJさんも「お~おっ。」と声が聞こえてきました。青色を背景にハタンポの影が映え、やはり八重山の海はこうでないとと納得しつつ堪能してしまいました。
明日の天気はまたしても微妙な予報。本日のように晴れ間が覗いてくれますように。
ログ担当:シホ
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日よりも少しばかりですが、海の状況も良くなりつつある石垣島です。
本日も昨日同様、海の恵みに感謝感謝のダイビングとなりました。
まずはマクロで1ダイブの予定・・・
予定通り、ニチリンダテハゼからスタートです!
本日は1固体でしたが、ストロボにもライトにも怯まず、
堂々とした風格でニチリンを広げてくれました!
船に戻る途中で、中型のナポレオン&スマの群れを見つつエキジット。
船に戻り周りを見渡すと・・・何時の間に?
昨日同様ポイントに船が・・・ざっと数えて25隻・・・ここではダイビングしたくない!
悩みに悩んで向った先は・・・ナイショです。
とりあえず本日のガイド3名のタンクは、カンカン鳴りっ放し!の大興奮でございました。
その他には、ニシキテグリの幼魚&成魚、アカククリの大群、カンカン鳴らした生物一杯!
海の恵みに感謝でございました。画像は後日?Eさんの腕次第ですかな?
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風17・18号に翻弄され、気が付けば1週間ぶりの海となりました・・・
台風の際少々変化があったソリッドクルーです!
台風と共にNEWスタッフ「石井 翔太」が石垣島へやって来ました。
詳しくは、後日ブログにて紹介します。
さて、久しぶりのダイビングでは・・・
レアなお魚が・・・私Yはこの魚の成魚を見るのは初めて!
子供は数回見た事があるのですが、その日が今日とは・・・やはり陸でワジワジしたお陰か?
そのお魚は・・・ヤスジチョウチョウウウオ!!!
黄色い身体にクッキリと黒い帯が・・・いや~感激でございました。
お客様のカメラはニコノスRSでしたので、画像を公開できないのが残念です。
その他には・・・マンジュウイシモチ・アカククリの若魚・オハグロ&コナユキツバメガイ
その他イロイロ!
久しぶりの海で少し陸酔い気味のYでございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
やはり本日は朝から風が強い・・・
夕方船を陸揚げするかな~と、決断させる風と波でございました。
さて水中は、砂地3本攻めとなりひたすらマクロな1日です。
イソギンチャクエビに始まり・ニンジンヒカリウミウシ・カスリヘビギンポ・コノハガニは一杯!
カミソリウオ・ギンガハゼの幼魚&成魚・カゲロウカクレエビ・オニダルマオコゼ
ヒレナガネジリンボウのペアその他色々で、合計潜水時間は・・・3時間オーバー!
少し目がショボショボするYでございます。
【レスキューダイバー講習】
本日は常連O様ご夫婦レスキュー海洋講習です。
お迎えにあがると、「おはようございます・・・・・。」
奥様Keさん言葉少なく。(うんっ?ストレスかな?)「どうしましたか?Keさん。」と尋ねると、
「課題が頭の中では分かっていても、やってみないとわからないし・・・。
水面のレスキュー呼吸をする時、主人を沈めてしまったら・・・。」・・・・
「あ~っ。頭の中が真っ白です。」と一言。
「大丈夫です。まずは足が着く場所で、しっかり練習してからひとつひとつやっていきますし、
はじめから完璧に出来る人なんていませんから。」
すると、朝一番でお会いした表情より少し緊張がほぐれた表情になられました。
海況は台風の影響もあり、風が強いのですが、防波堤のおかげで水面は、講習が出来る環境です。
まずは、セルフレスキューなどオープンウォーターなどでやってきたことの復習からはじめました。
ですがその時、とんでもない出来事が。。
水面にてお二人に説明をしていると、私の後ろを指差し、「危ない~!!」と。
振り向くと目の前に誰も乗っていないバナナボートが風にあおられて流されてきました。
「もう!!」ひかれるところでした。
ビーチスタッフを探しましたが、丁度交代時間なのか見当たらず、結局、桟橋まで、バナナボートを曳行して流されてこないようしっかりロープで泊めてくる破目に。。。
お二人のところへ戻ると、「バナナボートの曳行でしたね。」とご主人Koさんに言われました。
さて、「お二人も疲労ダイバーの曳行やっていきましょう。」次なる課題の開始です。アプローチ・コンタクト・浮力の確保・曳行する為のポジション。
一つ一つ、確かめながら、自分が無理をせず曳行していける方法が見つけられましたか?
明日も天候海況はあまり芳しくないですが、焦らずやっていきましょう。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日はログの更新が出来ず、申し訳ございませんでした。
マンタが見たい!何処に行ってもマンタが見れない私にマンタを見せて下さい・・・
この様なリクエストが・・・
ではでは1ダイブ目からマンタポイントへ!ドキドキのエントリーでございます。
しかしここは石垣島!エントリー後直ぐに1匹のマンタが登場し、あっさりと目標達成!
あくまでも見れたので思うのですが、もう少しドキドキワクワクがあっても良かったか?
幸先の良いスタートになりました。
2ダイブ目はカメさん狙いでエントリー!
ここ最近ハズレなしでアオウミガメが見れていましたが、本日は残念ながら見る事が出来ず。
変わりといってはなんですが・・・クレパスの中に居るキンメモドキ&ウスモモテンジクダイの
群れを眺め&激写して、前半のワジワジを解消したのであった。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS