ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/01/10

【ファンダイビング】

さて、リベンジなるか?思い切って深場へ・・・そしてこれが裏目にでました。
予備として予定していた黄色のジョーまで居ないとは・・・トホホでございます。

安全停止をかねて浅場へ移動して、ここからが1ダイブ目の本番!と、
気を取り直してダイバー3名&ガイド2名が壁に張り付く・・・

その時ガイドYの直ぐ後ろで、1mオーバーのイソマグロ12匹がグルグルしていたらしい!
地元ダイバーNさん談。

キャーと言う声が聞こえ上を見ると・・・マンタが通り過ぎる!
今年はワイドの年?

ユキヤマウミウシ・小さくて判らないウミウシ数匹、
最後は今冬初のピカチュウウミウシ(ウデフリツノザヤウミウシ)!などで70分。

ポイントを移動して新城島へ(アラグスク島:通称パナリ)
水深は7mでフラット・・・遊ぶ根は一つ・・・もちろん皆様思い思いに・・・
イソコンペイトウガニ・トゲトサカテッポウエビ・イソギンチャクエビ・シマイソハゼのSP
その他マクロマクロで60分でした。

【体験ダイビング】

本日の体験ダイビングは、仲良し保育士Uさん・Nさん・Iさん・Oさん4名様。
初めて石垣島へご来島!&体験ダイビングも、もちろんお初!

お天気も良く、お迎え時からみなさんのテンションは絶好調!

ご乗船から船の説明、器材や身の回りの準備も和気あいあいとなさって、
いざ出港・・・・・。

エンジンがかかると少しばかり、緊張気味のご様子が見受けられましたが、
ブリッジのベンチに座られ、風を感じながら青い海を見て移動です。

1ポイント目では、水慣れのスノーケルとダイビングのレクチャーです。

顔をつけて呼吸の練習をすると、透明度と青さに「きゃ~!」と歓喜の声が!!

浅場をぐるっと周り、ドロップオフ沿いを泳いでいると、
左側から「マンタ!」の登場です。4名様全員で見ることができて良かったです。

体験ダイビングは、ポイントを移動して「新城島」で行いました。
水中では、終始笑いっぱなしのダイビング!

お昼は島に上陸し、仲良くテーブルを囲んでのランチタイム!
少々?かなり?船酔い気味でしたが、上陸と共に皆さん朝のテンションが復活し、
笑いの中石垣島へ向け帰路につきました。

 

01-10taiken.jpg

是非また、機会がありましたら遊びにいらしてください。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/01/09

新年を迎えて早くも10日・・・
思い通りに進まなかった片付けの日々・・・

さて、本日は常連様のMさんをお迎えして、午後から2ダイブでございました。

年末リクエスト頂いていた・・・カエルアンコウ・・・初潜りだからお願いします!と、
言われており迷うことなくポイントへ向うが・・・あら~何故か船が多い?

数日前までは、捕食シーンを見せるなど、ルラックスしていた様に見えたのですが・・・
ものの見事に消えておりました。残念!

次に選んだポイントでも・・・何故?ハゼが居ない・・・
巣穴はいっぱいあるのだが、顔を出してない・・・ものの見事にハズレ・・・いや~参った。

2010年の滑り出しは中々良かっただけに、う~ん悔しい。

その他には、ハナヒゲウツボ・イソギンチャクエビ・ハダカハオコゼの子供などなどなど。

明日はリベンジです!気合を入れてダイビング!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/01/01

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

昨日の余韻を残しつつ、2010年のダイビングが始まりました!
朝から太陽が顔を出し、初日の出も拝め・・・
NAGIの四隅に塩を盛り、お酒をまいて今年1年の無事を祈り・・・
出港前にゲストの方と初詣に行き・・・ちなみに、私Yはおみくじで大吉!

万全の体制で出港いたしました。

2010年の幕開けは・・・ビックドロップオフを選択!
まずは生物よりもダイビングを楽しむ!基本からスタートし、
その後はマクロ&大物狙いの3ダイブ。

イソマグロ・クマドリカエルアンコウ・ハナヒゲウツボ・ツムブリの群れ・
タツノハトコ・カスミチョウチョウウオの大群・クサイロモウミウシなどなど。

01-01kumadori.jpg

快調な滑り出しと言えるのではないでしょうか!

明日も元気に出港致します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/31

2009年の潜り納めが無事修了しました。
ご来店下さいました皆様・石垣島&八重山の海に感謝でございます。
無事着岸した瞬間は一言「ホッ」でございました。

そして頑張った?ソリッドクルーに、本日海の神様からビックな贈り物もありました!!!

ホワイトチップ・マンタ・・・も確かに嬉しい贈り物ですが!

極めつけは!ナントナント今年も見てしまった、

ザトウクジラ!!!

07年の大晦日も同じ場所でザトウクジラを見たのですが、
まさか!またしても!大晦日とは・・・

今回は水中ではございませんが、水面から飛び上がる「ブリーチング」を4回!
水面から突然現れる黒い巨体は、迫力満点でございました!

いや~最高の潜り納めの日となりましたな~

来年(明日)もダイビングを楽しみなさいと言う、海神様からの贈り物!
という事で、来年も元気に!安全に!ワンランク上のサービスで、
理想を追求して行きたいと思います。

ご来店下さいました皆様有難うございました。
また来年もよろしくお願い申し上げます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/29

【ファンダイビング】

本日は暖かい石垣島です。日差しがあるだけで、幸せな気分になりますな~
海況も穏やかのダイビング日和です。

さて、我慢していた黒島方面へ向け、迷うことなく出港致しました。
この季節の黒島と言えば・・・マンタである!

ポイント到着前にチラッと水面マンタを確認していたので、余裕を持って2グループがエントリー!
Sさんがハナゴンベを激写中に水面をキョロキョロ・・・
地形を楽しむチームは泳ぎながら・・・

しかし時間が立つにつれ焦りと後ろからのプレッシャー???
結果マンタのマの字も無く、1ダイブ目が修了したのである。

Yチームはマクロマクロでしたので、違ったプレッシャーが・・・
今年はウミウシの出現が遅いようですな~参った。

2ダイブ目もマンタを狙うが、残念な結果に終るが、久しぶりにホソカマスの群れと遭遇。
流れがあったのが幸いし、ゆっくりと群れを楽しむ事が出来ました。

3ダイブ目は09年潜り納めのOご家族様、砂地でのんびりとダイビング。
マクロのSさんは・・・原因不明のカメラトラブルで、カメラ片手にフッシュウォッチ・・・
ハダカハオコゼ3色・スカシテンジクダイ・イソギンチャクモエビ・トゲダルマカレイ
スカシテンジクダイの群れその他色々・・・

画像は今年1年のダイビングを振り返るK子様です。

12-29o-san.jpg


【体験ダイビング】

本日の体験ダイビングは、夏にお越しいただいたSさんです。

1ダイブ目は地形のポイントで、水慣れのスノーケルののち、ダイビングをしました。

ドロップ際を泳ぎながらマンタの姿を探しつつ、グルクンの群れ、ノコギリダイの群れなどを
見ていただきました。
ご本人も水中カメラにて写真を取られており、冬の海を記録に残していらっしゃいました。

2ダイブ目は砂地のポイントにてダイビング。白い砂地に珊瑚の根。スカシテンジクダイが群れており、記念撮影もバッチリです。

また暖かくなる時期に石垣にいらっしゃるとの事で、楽しみにお待ちしております。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/28

やはり・・・予報通り、またまた寒い石垣島になってしまった。
悪い予報は結構当る・・・

海も時化模様なので、竹富島方面でのダイビングとなりました。

一昨日前大当たりのポイント・・・
その際ビデオが調子悪く、撮影が出来なかったOさんのリベンジなるか?
3チームに分かれてエントリーです。

さて、いきなりですが結果は・・・
うんうん自然は甘くない・・・イソマグロは見れるのですが遠い・・・
透明度もイマイチなので・・・マイッタマイッタ。

しかし面白いシーンも見れたのです!
水面にダツの群れが現れると、ナント1.5mクラスのイソマグロ数匹が、
ゆっくり近付き品定め状態!

しばらくするとダツの群れと一緒に移動を始め、視界から消えていきました・・・
その後何が起こったのかは謎です・・・アタックのシーンが見たかったな~

その後2ダイブはマクロ&マクロのダイビング。
チヂミトサカが砂に引っ込み置いていかれたイソギンチャクエビ・オニハゼ・ヤシャハゼ
オオモンカエルアンコウ・モクズショイ・ハダカハオコゼ・ミカヅキコモンエビ・ベンケイハゼ
ミナミハコフグの幼魚などなど。

明日は少し海況も穏やかになるようなので、黒島方面に・・・行きたいですな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/27

本日は穏やか!暖か!のダイビング日和です。

さて、行ける時に行っておきましょう!石垣島周辺。

久しぶりに大好きなポイントへエントリーしましたが、
初めての出来事が・・・

群れの数に減増はありますが、全く・・・1匹も居ない・・・
こんなの初めてでございます。
テンジクダイやキンメモドキがいなければ、当然ナポレオンやアジ類もいない訳で・・・
移動途中と船の下で1.5mクラスのイソマグロ2匹と遭遇したのみになってしまった。トホホ。

気を取り直して2ダイブ目・・・ここでもトホホな出来事が。
ソリクルで密かに楽しんでいたポイントでしたが、先日尾行されていたようで・・・
しっかりそのショップのポイントにもなっておりました・・・参ったな~

そんなこんなで、急遽マクロ系に切り替えて、イトヒキテンジクダイ・へコアユ・ワカヨウジ・
クロオビアトヒキテンジクダイ・ニセアカホシカクレエビなどなど。

3ダイブ目は少し早いがそろそろ始まる頃?これからの季節はコブシメの産卵でございます。

なんと船の下で巨大なコブシメが産卵中!
冬に入った石垣島ですが、早くも春の支度が始まっております!
そしてこの時期なのに初夏の魚「グルクマ」の群れと遭遇、
文化同様チャンプルーな水中の季節でございました。
その他には、スミレナガハナダイ・オドリハゼ・スミツキベラの幼魚・などなど。

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/23

昨日に引き続き暖かい1日となった石垣島です!

本日は南東の風・・・久しぶりに石垣島の御神崎を眺めてのダイビングになりました。

1ダイブ目はマクロと地形に分かれてダイビング。
マクロは狙った獲物が見当たらず・・・ヤシャハゼのペア・ヒレナガネジリンボウで終る。
クリスマスが近いので、サンタのプレゼントがあると思ったが・・・
都合の良い時だけのサンタ頼みはダメな様である・・・

地形はドロップオフ沿いのグルクンの群れ・ハナゴイの群れを眺めながら、ゆったりと。光が差し込んでいるので、なんとも幻想的な雰囲気を楽しみました。

しかし、水温下がれど気になるのがオニヒトデの存在。駆除のおかげもあって、夏に比べると数は減りましたが、目に付いてしまいます。サンゴが生い茂るダイナミックな根なので、なんとか守って行きたいですわ。

2ダイブ目もマクロと地形に分かれてダイビング!
マクロは・・・これまた結果が出ないまま、水底を這いつくばった45分でございました。
ここ数日ピリッとスパイシーな獲物に出会えず、ワジワジしているYでございます・・・
やはり冬?不景気?なので魚も自宅で過ごす事が多いのか・・・

地形は・・・まずはガレ場で探し物をしながら、トンネルを抜けると光降り注ぐエダサンゴのパラダイスへ。トンネルの出口にはハタンポが群れていて光に当たりキラキラと輝いていました。エダサンゴの群生は生き生きしていて、色鮮やかでした。ここの海中景色は、何時来ても心和みます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/22

【ファンダイビング】

昨日、一昨日の天候海況はいったいなんだったのか?・・・。
本日は打って変わる晴天なり!太陽が出て暖かく海況も穏やか!
なんともダイビング日和でございます。

1ダイブ目は状況が合わないと入れない久々のポイントです。
ウミウチワの群生が見事な地形!2m級のウミウチワがいっぱいです。
透明度はサーモクラインが発生しており、水底近くの透明度はイマイチでしたが、
水深10m近辺は、ウミウチワ&エダサンゴにキンギョハナダイとグルクンが群れ、
とてもキレイな水中景観でございました。

2ダイブ目へ向う途中透明度がとてもよく海も青々として、
水深18の水底が見えるではないですか!

リクエストにあるマンタの確立を取るべきか?この透明度を取るべきか?・・・
しばし悩むみ透明度を選択しました。

水中に差し込む光・・・真っ白い砂地が広がり・・・
フード着用&ドライスーツのダイバーを見なければ、水中は夏の様でした。
定番ではありますが、ハダカハオコゼ・オニダルマオコゼ・ミヤケテグリ・イソギンチャクエビ
スカシテンジクダイ&グルクンの群れを眺め、ひとときの夏?を感じたのであった。

3ダイブ目は、中層にマンタの姿を探しながら、ドロップオフの地形を楽しみ、
アカヒメジ・ノコギリダイ・コブシメなどを見る。

常連様のSさんがハナゴンベの撮影に夢中の中、その直ぐ後ろでウロウロするイソマグロ!
見ていないのはSさんだけ・・・
マクロ撮影時は、周りが見れないだけに何が起こっているのか!!
その他素晴らしいシーンや生物を見逃しているはずですな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー




ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/21

【ファンダイビング】

本日も北風強し・・・。。ポイントは昨日と同じ方面・・・・。。

ツカエイ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・スカシテンジクダイ・ハダカハオコゼ
・オニダルマオコゼ・コガラシエビなどのマクロ系で2ダイブ。

12-21hadaka.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 


ここで!久しぶりの太陽が顔を出した・・・急に暖かく感じた船の上!
改めて太陽の偉大さ?を感じる・・・

3ダイブ目は久しぶりに大物狙い!
透明度はボチボチでしたが、光が差し込み水中は明るい!

エントリー直後・1m弱のナポレオンが現れ・・・
1mクラスのイソマグロ数匹と小型イソマグロ40匹ほどの群れ
根の上空を見上げるとツムブリの群れがシルエットで見えている。


12-21iso.jpg

数日水底を這うようなダイビングだったので、久しぶりに開放感も味わえました。

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE