【ファンダイビング】
本日は地元ダイバー・Nさん・Eさんご家族・Yさんご家族をお迎えし、出港です。
Eさん・Yさん、お子様4名、朝からNAGIは大賑わい!
1ダイブ目は砂地&エダサンゴの群生ポイント。
太陽の光が差し込み、白い砂地にヨスジフエダイの鮮やかな黄色がとてもキレイ。
エダサンゴも色とりどりに活き活きしており、これまた美しい。
キンセンイシモチ・リュウキュウヤライイシモチのオスは、
口いっぱいにして卵を守っている。父は偉大です。
その他、クビナシアケウス・クサイロモウミウシ・アユカワウミコチョウ・キンメモドキ大群
・キリンミノ・スカシテンジクダイ・デバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイ
2ダイブ目は地形ポイント。
ドロップオフに群れるハナゴイ。色鮮やかに。
水面際にはキビナゴも増え、夏を感じてきました。
浅場のモンツキカエルウオも可愛く穴から顔を出し、こちらをうかがっていました。
その頃、お子様4名は、お父さんと元気にスノーケルタイム!
お兄ちゃんたち3人はスイミングスクールに通っているので、泳ぎはとても上手!!
そしてお昼休みには、飛び込み大会。
サングラスを掛けた大きな子供?!につづき、フライングブリッジからジャンプ!
みんなとっても元気でした!!
地元ダイバーさんのみなのに・・・ナントナント!リクエストはマンタ。
昨年一度も来てい無いし・・・と、Eさんがポツリ一言。
ギクッ!そう言えば・・・本当に数えるほどしか行ってなかったな・・・
今年は先月で昨年より多く、マンタポイントへ行っております。あしからず。
さて、肝心のマンタは落ち着きは無いが、頭上通過&真横通過ありで、
Eさん・Yさん共に見て頂くことが出来ました!
今年はもう少し、マンタポイントへ行きましょうね・・・
明日も元気に出港です!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
梅雨明けしてギラギラの太陽が肌を照りつける石垣島です。
ついこの間まで、寒い寒いなどと言っていたのが、嘘のようで・・・
暑い日差しの中、ダイビング日和でございます。
1ダイブ目は地形&エダサンゴの群生ポイント。
透明度は今ひとつパッとしませんが、浅場の群生は幻想的で美しい。
カクレクマノミはベビーが増えて賑やかになっていました。
もうじきニシキテグリも産卵時期を迎えだし、
落ち着きがなくなってくるのでは・・・?本日はまだ警戒心が強く・・・これからが楽しみです。
2ダイブ目はマンタポイントへ。
ご常連の方には、おどろきと思われますが、今年、すでに去年を上回る。
本日も、2匹のマンタがホバリング。
石垣で初、マンタのJさん・Fさんのすぐ横を通り過ぎ、ゆっくり旋回。
未だ少々落ち着きがありませんが、そこはそこは・・・秘策が。
船へ戻って来ても安全停止の際には、下をマンタがゆっくりと通過。
下から見上げるマンタ・上から見下ろすマンタと十分楽しみました。
画像の提供はKIKUさん。
本日は、2ダイブにて港にてランチ。
陸に戻るとやはり暑さが身に沁みます。海の上はなんて心地いいのでしょう。
明日、明後日は小休止。
23日からまた元気に出港いたします!!
石垣島ダイビングショップソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
ファンダイビングはFご夫婦さまの旦那様。別行動でファンダイビング!
本日もソリッドらしく?大物狙いから始まりました。
と言っても・・・やはり透明度はイマイチ。
さて、1ダイブ目です。
巨大アカウミガメから始まり!目の前でトルネードするグルクマの大群!
眼下に広がるのは一面のサンゴサンゴサンゴ!と、
とりあえず目的達成の1ダイブでございました。
いや~アカウミガメの巨大さには驚きでしたね~
2ダイブ目は、リクエスト頂いたマンタポイント。
根に向う途中からマンタが現れ、ひとまず見れたのでホッ!
根に到着すると、別のマンタがホバーリング中!ホッ。
マンタの落ち着きがなかったので、しばらく泳ぎながらマンタを探すと・・・
1匹・・・2匹・・・と現れ、最終的には最初の根で4匹を確認!
合計5匹のマンタを見れました。
3ダイブ目は雰囲気を変えて、砂地へエントリー。
大物・大物と来たので、マクロマクロでダイビング。
クビナシアケウス・タツノハトコ2匹・クサイロモウミウシ・コノハガニのオス
イソギンチャクエビ・ハタタテギンポの幼魚・ハナミノカサゴその他イロイロ・・・
Fさん曰く・・・こんなダイビングも良いかも!とのことでした。
明日のダイビングもマクロマクロの、汽水域でございます・・・
楽しみだな~
【体験ダイビング】
ファンダイビングFさまの奥様とSさまご夫婦・3名様。
水慣れのスノーケルから「キレイ!楽しい!!」と歓喜の声が!
「これは絶対にはまる!!」
ダイビングのレクチャーを終え、いざ水中へ。
はじめはと~っても緊張されていたS様・奥様Mさん。水中にも慣れた様子で、
水中にも慣れた様子で、一番?落ち着いていたのでは!?ないでしょうか。
浅瀬のサンゴ。光も差し込み絶景でした。
2ダイブ目は浅瀬にマンタが来る事を願って、水深5mで待ちの体制・・・
「お~おっ!!やりました!!」ちょうど待っていたところでビンゴ!
マンタが回遊してきました!!
なんともラッキーです!みなさんの日頃の行いが良かったのでしょう。
3匹のマンタを堪能しました。
そしてそして!!体験ダイビングで3ダイブ目へエントリーです!!
雰囲気がガラリと変わった浅瀬の砂地。エダサンゴの群生はピカイチ!!
もう夏ですね!根と根の割れ間にはキンメモドキの群れがビッシリ。
白い砂地と色とりどりのサンゴここもやはり絶景です。
エキジット後、皆さん少々お疲れのご様子ですが、ライセンスを取る意気込みを頂戴しました!!
是非次回は、OWダイバーとして八重山の海を楽しんでくださいませ。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
到着後の皆さんをお迎えして、午後から2ダイブでございました。
1・2ダイブとも透明度とリクエスト頂いたサンゴが美しい&大物を狙い、
西表島まで行ってしまった・・・
透明度は20m~25m程でしたが、もう一押し光があれば・・・
さて、1ダイブ目のエントリーです。
張り出す根を沖へと向かい泳いでいく・・・
Yグループが指差す方には!!1.5mクラスのマダラエイ!
急いでT様ご夫婦を呼ぶが、海の色へと同化していく大きなエイの影・・・
Sグループは一足遅かった・・・
その後、しばらく沖を漂うが、大物の気配が無い。
視点を変えて、色とりどりのサンゴとかわいい魚をゆっくりじっくり楽しみました。
「サンゴが綺麗で、南国の海に潜っている~と感じられる」とおっしゃっていただけました。
2ダイブ目も懲りずに大物狙いです。
1ダイブ目より、サンゴがカラフルなので水中も少し明るく思える。
水深40m位のドロップオフで、中層に漂い待ちの体制に入る。
しかし・・・今日はグルクンが少ないな・・・嫌な感じが大きく膨らんだ時!
カスミアジ数匹が私たちの下を通過する。
その先に目をやると、1mクラスのヒレナガカンパチが流れに向い泳いでいく。
おっ!これからか~ と、流れに向かいゆっくりと移動していく。
・・・?またまた綺麗なサンゴの群生をゆっくり見るダイビングになってしまった。残念。
プレッシャーが明日も続くようですが、元気に出港いたします!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
那覇から朝一便でご到着の、先週末もいらしたOご夫妻をお迎えして、
出港です。
潮を見て・・・大物狙いでエントリー。
テングハギモドキ・グルクンの大群が、流れに向かい右往左往!
これは居るな!焦る気持ちを抑えて、根の先端に行くと・・・
小型イソマグロが30匹ほど、グルグルと群れている。
前半はあえて小型をやり過ごし、大型イソマグロを狙うが・・・?気配なし。
1ダイブ目は小型イソマグロのみで終る・・・
次は・・・羽田からの直行便でいらっしゃる、Hさんをお迎えする為、
一度港に戻り、再出港致しました。
2ダイブ目は、サンゴのキレイな地形のポイントを、6名様3グループに分けて
ガイドさせて頂きました。
幾つかあるクレパスを通り抜け・・・広がる場所一面にエダサンゴの群生!
差し込む光がとても欲しい所だが・・・本日は生憎の曇り空。
しかし!光が無くてもこの風景は素晴らしい~
ワイドの半水面で激写したいポイントの一つでございます。
3ダイブ目も3グループに分かれてエントリー。
Sグループは確信があったので、意気揚々とイソマグロに狙いを定め、向うが・・・
!?・・・さっきまで、1.5mクラスが10匹ほどグルグルと回っていたのだが・・・。
しばし待つが、?気配が無い・・・。いた!と思いきや小型のイソマグロが通過したのみ・・・。
自然の厳しさを痛感し、大型のイソマグロ求め、方々漂った50分となりました。
KグループもYグループも大型イソマグロは見なかったようですが、
Yグループは巨大なロウニンアジが岩の陰でグルグル!
O奥様より大きかった?1.5mオーバーですかね~
睨まれたときの迫力は凄かった!ですよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、NAGIが就航以前にご利用いただいたM様&K様をお迎えし午後から出港です。
お久しぶりのダイビングということでしたので、肩慣らしも兼ねて穏やかなポイントへ。
ドロップの深場ではオドリハゼ・バルタンシャコ・キンギョハナダイの子供が群れ。
浅場のユビエダハマサンゴにはアカネハナゴイ・キンギョハナダイ・デバスズメダイ・ハナゴイ。
ハナヒゲウツボの赤ちゃんも2匹元気がよかったです。
お二人の肩慣らしも万全なご様子で、いざ!明日へ。
明日も、元気に出港いたします!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目はマンタポイント。
透明度も良く、エントリーするとすぐ横をマンタが横切る。幸先が良い。
本日はメインの根の隣でホバリング。・・・・!?お尻がムズムズしている・・・・
次の瞬間・・・バフッ!と。少々煙幕状態に・・・
当のマンタは隣の根へ移動し、スッキリした表情でホバリング。
しばらくするとエントリー時に見たマンタがすぐ横を通り、2匹仲良くホバリング。
ふと回りを見渡すといつの間にかダイバーの数も増えていました。
石垣初ダイビングのTさん。間近でマンタを見る事ができてよかったです。
お昼頃から風向きが変わる予報が出ているので、様子を見ながらポイントを選択。
2ダイブ目は浅場の砂地。
すり鉢状の場所では、ニシキテグリ・クロオビアトヒキテンジクダイ・イトヒキテンジクダイなど。
少し明るくなって色鮮やかなサンゴに群れるデバスズメダイもキレイに見えました。
その他、アカククリ・カクレクマノミなど。
3ダイブ目はマンジュウイシモチ・ニシキテグリを狙い。
ちょこちょこニシキテグリも顔を出すのですが、やはりすぐ隠れてしまう・・・
その他、アカククリの幼魚・インドカエルウオの幼魚・アカメハゼなどかわいい魚を堪能しました。
予報どおり、海況が芳しくなく、本日も予定していたナイトダイビングは中止といたしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
朝から風が強い石垣島です。
本日はナイトダイビングの為、通常ダイビングは2ダイブです!
では、行けそうな時に行っておきましょう!
西表方面でのダイビングです。
1ダイブ目・・・大物を狙いドロップオフへ向う。
透明度はイマイチですが、グルクンの群れが右往左往と行き交う・・・
しばし、ドロップオフの壁際で漂いつつ、沖を見ると一段と大きなグルクンの群れが、
ザ~っと通り過ぎた後に大きなカスミアジが2匹登場!
おっ来たな!続けて・・・が無かった。夜に備えてサンゴの観察をするが???
2ダイブ目は、ヨナラ水道でダイビング!
エントリー直後は流れが少しありましたが、スカシテンジクダイ&キンメモドキが
群れる根まで到着。
白い砂丘に大きな根があり、そこにはソフトコーラルが生い茂る・・・
ポイント名通り、砂漠のオアシスを感じさせてくれる。
ハダカハオコゼ・ミヤケテグリ・ハゼなどのマクロも定番だが、
ソフトコーラルとスカシ&キンメモドキが、美しい風景を見せてくれるので、
ここはワイドで狙いたいポイントだ!
黒島や波照間とも違う、独特な砂地・・・雰囲気抜群である!
【ナイトダイビング】
さてさて、ワジワジの中迎えた「サンゴの産卵狙い ナイトダイブ」である。
お昼の部ダイバーさんに地元ダイバーも加わり船上でしばし談笑・・・
でしたが!皆さん逸る気持ちを抑えているのが、ひしひしと伝わってくる。
そろそろ下見?KENSUKEがサンゴの様子を見る為、エントリーする。
皆さんもゴソゴソエントリーの準備にとりかかるが・・・まだのようですと上がってきた。
ではもう30分待ってエントリーにしましょう・・・ワジワジ。
30分経過・・・待ちに待ったエントリーです。
サンゴの丘をライト片手にじっくり、しらみつぶしに見ていく、
エダサンゴの隙間に挟まり?寝ているテングカワハギやメガネゴンベ、
オレンジ色にキラ!っと輝くエビカニの目・寝ぼけてグルグルしているグルクン、
ライトを消して前を泳ぐダイバーを見ると、フィンの先から夜光虫のキラキラが流れ、
美しい・・・いや~楽しいナイトダイビングでした。
んっ?タマゴ???見当たらない。気配無い。産卵は大はずれ~
自然とは時に残酷である・・・涙。。。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日ご新規のT様をお迎えしての出港です。
1ダイブ目は砂地のポイント。
とんがりの根にはスカシテンジクダイ・キンメモドキ・ケラマハナダイ・キンギョハナダイ
いつもの光景が広がっています。
すぐ側にいるヤシャハゼは・・・度胸が据わっていたのですが本日出てこず、
お引越ししてしまったのか・・・残念。
その代わり、ギンガハゼが住まいを構えていました。
まだ、小さくかわいらしい。警戒心がさほど無いのか、度胸があるのか、
近寄り写真を撮ることが出来ました。
その後、Tさんの250ダイブ記念撮影をとんがりの根バックに。おめでとうございます!!
2ダイブ目はコブシメを狙い石垣方面へ。
エントリー後、ユビエダハマサンゴの根へ向うが・・・・!?
あたり見渡すが、何処にもいない・・・!?数日前には群がるほどいたのに・・・
しばらく辺りを回りようやく見つけた1匹。
自然が相手とは故、あまりの悲しさに水中で絶叫するSでした。
その他、ハナヒゲウツボの幼魚・バルタンシャコ・コバンザメが寄り添い2匹・恋の季節かしら?
エキジット後、Yの携帯に「今日、コブシメはいないです。」と連絡が・・・。
う~遅かった・・・嘆きのSでございます。
T様。来月は良い天気と透明度になるようしっかりお祈りいたしておきます!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
良い天気の夏日和は、昨日までか・・・・。
本日、南風が強く吹く石垣島でございます。
風の影響を強く受けず、サンゴの群生がキレイなポイントをチョイス。
潮の流れが良いと大物も期待できる。
1ダイブ目は色とりどりのサンゴが広がる根の間を抜け、
群れるスズメダイ・グルクンなどをチェックダイブを兼ねながら、楽しみました。
もう少しだけ光が差し込んでくれるとよかったなぁ~と思うSでした。
2ダイブ目は大物狙いにて。
地形は1ダイブ目と似てはいるが、沖へ向うとグルグルと旋回しているイソマグロ!
大きさは小型でしたけど、数は10匹ぐらいいたので、まずまず好調。
ではでは主である?小マンタ?と思えるほどのマダラトビエイを観に移動・・・留守の様子。
けれど、その代わりにヤッコエイが右から左からと行き交いました。
水面は荒れ模様でしたが、水中はのんびり楽しむ事が出来ました。
明日も元気に出港いたします。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS