ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/07/30

【ファンダイビング】

1ダイブ目。地形とマクロに分かれてエントリー。
Sグループは地形。岸壁に当たる波しぶきを水中から見ながら、移動。
水面際に群れるキビナゴはキラキラと光り、美しい。
洞窟の中には、アカマツカサ・サザナミヤッコの幼魚・ハタンポを見て、通り抜け、
浅場をショートカット。島萩の群れがなんとも鮮やかで、ニジハギの幼魚がかわいらしい。
初日に見た?モンツキカエルウオを再度観察しに。
「思い出した!」とS山さん。良かった良かった。

2ダイブ目はエダサンゴがキレイでアカネハナゴイ・キンギョハナダイが美しい浅場のポイント。
S崎さんS山さん。思い思いに被写体を探し、シャッターを切る。
水面はバシャバシャとしておりましたが、水中は穏やかで、透明度も良く。
癒されました。

3ダイブ目もマクロと地形に分かれてエントリー。
地形は根の割れ目に群れるウスモモテンジクダイ・キンメモドキをじっくり観察。
その後、割れ目を出ると、大きなナポレオンに遭遇。
ナポレオンの後を泳いでいくと、今度はアオウミガメの姿が!
根ノ上で、休憩をしそうな様子だったので、しばし待つ。
ゆっくり近付き、カメと目が合う距離にてしばし観察。
S山さん。最終日にやっと大物?らしきものを見る事ができました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/07/29

【ファンダイビング】

本日も風が強く、穏やかな海況をチョイスし、いざ出港。

マクロとワイドに分かれてエントリー。
Sグループはワイド。沖へ向う途中、大きなカスミアジが目の前を通過。
しかし、海の色とほとんど同化してしまっていたが為、首を振るSさん。
では、いつも遭遇するナポレオンを探しに。
いました!警戒心が強いので、直ぐ泳ぎ去ってしまいましたが、
今度はOKサインが帰ってきました。「ホッ。」

2ダイブ目もSグループは大物狙って沖へ。
前回はホワイトチップが寝ていたので、期待しつつ泳いでいくと、
前方よりマダラトビエイがこちらに向ってくる!
すかさずSさんに合図をおくるが、ちょうど別の魚を撮っていて、下を向いており・・・。残念。
その後もまた大きなカスミアジが通り過ぎるなど、
浅場の安全停止の際には、2匹のコバンザメがSさんにくっつこうとして近付いてきました!!
コバンザメが泳いできたと言う事は・・・大物がどこかに潜んでいたのかも・・・

さてここで、非常に悲しい出来事がありました。
常連様のSさんとレアな生物を探しに出かけたところ・・・
ガレ場がメチャメチャになっておりました・・・ひどすぎる。
ここ1年このポイントで潜っている、他のショップさんを見かけた事がありませんが、
この時化で静かなこのポイントで潜ったのでしょう。
しかし酷すぎる・・・もちろんいつも目にする生物は居らず、
Sさんと二人で、ひっくり返された岩を元の状態に戻しながらのダイビング・・・
一体何人で岩をめくったのか?減圧停止になりそうだったので、
途中で終わりにしましたが、それでも半分くらいは残っております。
残念だ。怒りのYでございます。

3ダイブ目は、久しぶりに冒険ダイビングでございました。
狙いは!ナイショ・・・すみません。
しかし、強烈な流れでワクワクの気持ちも流された?
残念ながら、久しぶりのヤツに会うことが出来なかった。

明日も風が強そうな予報です。
そろそろポイントの選択が難しくなってきましたね~困ったな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/07/27

【ファンダイビング】

本日は曇り空なので、昨日よりはまだ良いか?
南の風が強いので、西表方面でダイビングです。

地形&サンゴ・・・&砂地で3ダイブ。
地形のポイントは、ドロップオフの中層をゆっくりと泳ぎながら、
グルクンの群れを眺め、大きなクレパスの中に入り地形を楽しむ。
サバヒー・バラフエダイなどなどを見つつ、船に戻りました。

2ダイブ目はサンゴを見ながら大物狙いでしたが・・・
沖に泳いで行くと、透明度がどんどん悪くなっていく。困ったな~
これでは大物狙いにならないので、足早に浅場へ戻りサンゴを見ながらのんびり泳ぐ。
船の近くまで戻ると、急に水底が明るくなり!サンゴが光で照らされた!!!
なんとなんと!4日ぶりに太陽がでました~
照らされたサンゴが眩しかった・・・

3ダイブ目・・・透明度が良くならないので、マクロ中心でガイド致しました。
ツノモエビの仲間から始まり、クサイロモウミウシ、コノハガニ、ヒメイカ?
スカシテンジクダイの群れ・キンメモドキの群れ・ハナミノカサゴなどなど。
ゆっくり泳ぎながら、じっくりと生物を観察してきました。

【体験ダイビング】

本日はY様ご家族5名様。
1ポイント目は水慣れのスノーケルを兼ねて。
風波に負けず元気にスノーケル。スキンダイブにも挑戦。
十分水慣れをしてから、体験ダイビングのレクチャーへ。

ポイント移動後、いざ!体験ダイビング。
R君Y君Mちゃんに続き、お父さまお母さま。
ゆっくり耳抜きをしながら、水底に集合!家族での記念撮影。
テーブルサンゴの上を泳いで、40分。水中で過ごしていただきました。

お昼休憩後、元気に「全員2ダイブします!」
浅場の砂地にて2ダイブ。
ここ数日天気があまりよくなかったのですが、やっと太陽が顔を出しました。
浅場なので、光が差し込んで、久々に水中が明るかった!!
サカサクラゲ、デバスズメダイ、キンメモドキをみんなで観察。
最後に記念撮影後、船へと戻りました。。

帰りの車の中では、Cカード取得するには?のご質問が。
次回は是非ダイバーとして遊びにいらしてくださいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/07/26

【ファンダイビング】

本日も雨です・・・

1ダイブ目は、サンゴと出来れば大物みたい!でエントリーです。
初夏は潜ればカメ!と言うポイントでしたが、本日は姿が見えず・・・残念です。
張り出した根を沖に向かい泳いでいくと、スマが数匹出現!
Sチームはグルクマも見たらしい・・・
グルクンの壁・ハナゴイの群れが非常にキレイでしたが、
もう少し透明度が欲しかった・・・

2ダイブ目地形をメインに。
前回、あまりパッとしなかった根の割れ目には、
「お~!」本日はいっぱい。ウスモモテンジクダイが入っていました。
中を通り抜け、浅場ではモンツキカエルウオを見ながら安全停止。

Yチームは、岸壁近くでキビナゴの大群と戯れていると、
バシャ!と音が聞こえる?スマの群れが、見ているキビナゴの群れをめがけて
突進してくる!バシャバシャ音まで聞こえるほど接近しての、捕食シーン!
いや~迫力満点でございました。

3ダイブ目はマンタポイントへ。
「日頃の行い。」本日は・・・。
あら~。。マンタが姿を表す雰囲気が無く、マンタの「マ」の字、エイの「エ」の字も見当たらず。
水面際を泳ぐキビナゴがとてもキレイでした。
仕方なく、安全停止にてSの「マンタの舞い」を披露致しました。

明日も天気に負けず!元気に出港いたします!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 スノーケル 】2010/07/23

【ファンダイビング】

朝から怪しい空模様です。出港後、早速雨が降り始めました。

生憎の空模様&生憎の透明度・・・ベストコンディションとは言えませんが、
皆さん元気にダイビング!
大きなアーチの中に群れていたキンメモドキ、カスミアジ&ハナミノカサゴが、
長期滞在しているおかげ?で、グッと数が減り少々残念でございました。
浅場では、悲しい事ではございますが白化現象のおかげで、
それはそれはキレイに発色するイソギンチャクが・・・
ライトをあてるとさらにキレイ!水温が下がり回復して欲しい反面、
この美しさは・・・複雑な心境です。

2ダイブ目は、サンゴの美しさを堪能!アカネハナゴイ&キンギョハナダイの美しさも堪能!
ここ数日間にしては透明度もそこそこ良く、これで太陽に光が差し込めば、
さらに美しさを堪能できたでしょう!

3ダイブ目は、地形とヨスジフエダイ・・・
今月に入りちょいと気になるポイント。大きな根にはキンメモドキとヨスジフエダイの子供が、
ワンサカと群れている。常連様のMさんも、子供がこれだけ群れているのは初めて!
KIKUさん、Oご夫妻も激写しておりました。

さて、明日も雨の予報が出ておりますが、元気にダイビングでございます!

【スノーケル】

昨年11月にスノーケルをしていただいたHさん。今年はご家族と一緒にスノーケル。
11歳のTo君6歳のTa君。元気に海へ!
1ポイント目からスキンダイビング!Kanaeにレクチャーを受けTRY!!
はじめは、思うように潜れなかったTo君もどんどん上達!長く水中に居られるようになりました。

2ポイント目はハマクマノミや浅瀬のエダサンゴの群生、
その上に群れるデバスズメダイをじっくり観察。
昨日グラスボートにて水中を見られた皆さん。昨日とはまた違った感覚で、
サンゴをみて楽しんでいただきました。
お母様Mさん。「水に入り、直接自分の目で見られることが素敵。」とおっしゃっていました。

3ポイント目も元気に!
途中、雨が降ってきましたが、なんのその皆さん元気にスノーケル。
スキンダイビングが上達したTo君。ノコギリダイの群れに挨拶をしたり、クマノミに挨拶をしたり、
水中はお手の物!!お友達に自慢できそうです。
次はダイビングをやってみたい!と。
是非機会があったら、体験ダイビングを楽しんでください。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/07/21

【ファンダイビング】

朝はいつもと変わらぬ、夏空!ですが、天気予報では、晴れのち雨?
本当に雨が?と、疑いたくなる晴天の中出港です。

さて、東よりの風が吹いていたので、冬場のポイント大崎を選択。
ジョーフィッシュ・バルタンシャコ・ヤマブキハゼなど、
定番の生物を見ながら浅場に移動。

ユビエダハマサンゴに群れる、アカネハナゴイ・キンギョハナダイを見つつ、
ゆっくりと過ごした1ダイブ目でございます。

ここで!予報通り空が灰色に変わり、雨が降り出す・・・

2ダイブ目は、マンタポイントです。
雨が降ったり、いきなり太陽が出たりと忙しい天候ですが、
ポイントは静か・・・透明度が良く気持ち良いが静か・・・
久しぶりにマンタ空振りでございます。残念。

3ダイブ目は、地形とサンゴを堪能!
ポイント到着時は少し曇り空でしたので、狙いをニシキテグリに絞るが、
サンゴの群生している場所に到着すると、すっかり晴れて太陽がサンサンと
降り注ぐ・・・ニシキテグリを探すが、1匹のみ確認で終る。
他には、コブシメを見つけるが、威嚇行動を取られ墨を吐きながら瞬間移動!
思わず声が出るほどの速さでございました。
クレパスの中では、観音様に挨拶をして船へと戻りました。

【体験ダイビング】

昨日に引き続きIさんご夫婦と、はじめましてのOさんご夫婦でございます。
4名様を2グループに別けて、体験ダイビングを開催。

1ダイブ目は、ダイバーも見れなかったナポレオンまで見てきた様で、
ダイバーチームが、う~んと言う感じでございました。

2ダイブ目は、浅場でマンタを狙いましたが、こちらは残念な結果になりました。
昼食後スノーケルでマンタを探しに行きましたが、最後までマンタは出ず。
後ろ髪を引かれながら、ポイントを後にしました。残念。

気を取り直して、明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/07/19

【ファンダイビング】

透明度が良さそうなので、久しぶりのポイントで1ダイブ。
エントリーすると心地よい流れ・・・透明度は良し!遺跡チックな地形も雰囲気良し!

さて、流れに向かい沖へゆっくり泳いで行くと、
ゆっくりホバーリングしている大きくて丸い魚?モヨウフグです。
しばし観察して、さらに沖へ向うと・・・ゆっくり羽ばたきながら近付いてくる!
マダラトビエイでございます。
とてもゆっくりしており、目の前でホバーリングをしてくれて、
こちらもゆっくり見る事ができました。
さて、船に戻る途中では1mクラスのオオメカマスの群れ!
小ぶりですがイソマグロ・遠目に見えたブラックフィンバラクーダなどなど。

2ダイブ目リクエストを頂戴したマンタポイントへ。
最近落ち着きが無いマンタ故、いつもながらに、「日頃の行い。」にてブリーフィング。
連休なので、ダイビング船は続々と集結。
SはYさんとホバーリングする根へ。途中大きなマダラトビエイが通過。

メインの根では、ダイバーはたくさん集まっているが・・・マンタのマの字も見当たらず。
最近ホバーリングしていた根へ移動するが、気配がない。
自然相手ではあるが、後ろ髪引かれる思いにて船へと戻る。

しかし・・・マンタを気にせず地形で楽しんでいたYグループは、
しっかりとマンタを見ていたらしい・・・複雑な心境です。
Yさん。次回ご来島の際には、マンタリベンジなさって下さい。

3ダイブ目は地形で「美」を堪能!
少々うねりがありましたが、そのうねりが岸壁にあたり、
砕けた波が水中から見上げると、空に浮ぶ雲の様・・・
その中にキビナゴの大群がおり、右往左往しているのですが、
移動するたびに変わる群れの形が、空に向う「昇り竜」!
透明度も良く、自然が創り出す「造形美」を堪能したダイビングでございました。

いや~個人的にも待っていた、大好きな夏の風景・・・
この風景だけで2ダイブ?それ以上見ていられますな~
自然の美しさ・・・いや~キレイでした。

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/07/18

【ファンダイビング】

行けそうな気もするが・・・朝から悩むな~
まずは、新城島(アラグスク)通称パナリで、様子を見ながらの1ダイブ目ですが、
ポイントに到着すると、これまた素晴らしい透明度!
久しぶりにテンションが上がる、青い海でございました!

強烈に差し込む光と透き通る青い水、真っ赤なイソバナの周辺では、
キンギョハナダイ&スカシテンジクダイが群れ、素晴らしい風景に色を沿える!
この風景だけで60分見ていられる、素晴らしい光景でございました。

2ダイブ&3ダイブ目は黒島です。
透明度がもう少し良いと思っていたが・・・
地形を楽しむつもりでしたが、ドロップオフの壁と浅場で、マクロ中心のダイビングとなりました。
真っ白なヨウジウオ?タツウミヤッコ?でも皮弁無いし・・・
船の真下ではモンツキカエルウオなどなど。砂地のポイントでは、スカシテンジクダイ・
ハナヒゲウツボ・カクレクマノミ・エリグロギンポ・その他各自でイロイロ・・・

明日は久しぶりに、愚図ついた空模様になりそうですな・・・

【体験ダイビング】

本日は、I様&S様2ボート・体験ダイビング。

1ダイブ目は龍宮城の世界が広がるポイントにて、水慣れのスノーケル&体験ダイビング。
久しぶりの透明度!水中は青く輝いていて、赤いイソバナもとてもキレイ。
カクレクマノミにあいさつをし、中層でキラキラと光るスカシテンジクダイを眺め、
白い砂地の上を中層を漂いながら、船へと戻った40分。

移動後のポイントにて少々流れがあったので、ここでは、スノーケルを楽しみました。
ドロップ際のカスミチョウチョウウオ、オヤビッチャ・アカヒメジなどをみて、
水面際を泳ぐキビナゴの群れに囲まれるなど、楽しみました。

2ダイブ目も砂地。
ハナヒゲウツボ・カクレクマノミとあいさつを交わし、
縄張り意識の強いルリホシスズメダイにつつかれ、少々痛い。
砂の上ではフワフワと中に浮く感じを体験してもらいました。

天気も良く、絶好の体験日和。如何でしたか?是非又、遊びに入らして下さい!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/07/17

【ファンダイビング】

YとS2グループに分かれてリクエストを頂戴しているマンタポイントへ。

朝一と言う事もあり、ちょっとドキドキもの。
いつものように、皆様の日頃の行いという事でエントリー。
ホバリングの根に到着後、しばらく待ちの状態・・・。
遠くにマンタの姿が見えたので、移動しようとしたら、こちらへ向ってくる!
そのまま根に着底して、後ろから来るマンタを待つ。コースとりはバッチリ!頭上近くを通過。
しかしながら、落ち着きが無い。ホバリングする事無く、メインの根も通過。
戻ってくるのを待つが、一向に気配が無い。
移動を試みて、船近くまで戻ると、前方に姿が見え、旋回している。
隣の根の際で、その姿を観察していると、サービス精神旺盛なのか、
こちらへ来て目と鼻の先にてその姿を優雅に見せてくれました。
待ちの時間が長かったけれど、姿が見れて少々ホッとしました。

2ダイブ目はドロップオフにグルクンの幼魚、根の割れ目にはキンメモドキが群れるポイント。
Sグループはエントリー直後、2匹のアオウミガメと遭遇。
その後も、イソマグロやグルクマ、ハナミノカサゴなどが姿を現し、活気のある水中でした。

3ダイブ目は浅場のポイントへ。透明度は意外と良く、根に群れるキンギョハナダイ・ハナゴイ
・デバスズメダイ・アカネハナゴイの群れが、きれいです。
エダサンゴの群生もジュウタンのように広がり、その上をゆっくり漂ってきました。

しかし、ここのサンゴ&風景は絶品ですね~
素晴らしいの一言でございます。 

明日も元気に出港です!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

汽水域ダイビング&石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/07/15

【汽水域ダイビング】

今年2回目の汽水域ダイビングへ・・・
長期滞在の常連様Sさんとマンツーマンです!

このポイント常連の、ハゴロモハゼ・オイランハゼ・シマカスリハゼを、
きっちり激写のSさん!約120分の長丁場でございました。
その他には、ミヤラビハゼ・シロオビハゼ・ヨシノボリなどなど。

ハゴロモハゼは後半戦で2匹が寄り添うシーンもあり!
婚姻色は少々控えめの色合いでしたが、2匹が同じ巣穴に入っているので、
今後個体数が増えてくれることを祈ります・・・
07-15oiran.jpg  07-15shimakasuri.jpg


【ファンダイビング】

地元Mさんと一緒にSは海へ。

ドロップ際のハナゴイ・キンギョハナダイ・アカネハナゴイを見ながら、深場の根へ。
根の周りにはアカククリが群れていて、カーサーの根よりも少し大きめ。
その他、ホワイトチップが通り過ぎたり、ハナミノカサゴなど。
Mさんは、ミゾレウミウシをカメラの練習の為、角度を変えたりしながら、激写。
のんびりダイビングでした。

2ダイブ目はサンゴのキレイなポイントで、ソフトコーラルの上には
カメが良く昼寝をしているところ。
狙いはカメでしたが、見当たらず、あっちこっちと方々行ったりきたりダイビング。
途中、ソフトコーラルの上にいたエンマゴチを正面撮りし、
ちょろちょろ動くセジロクマノミをトライするMさん。「クマノミ、動きすぎ~!」と嘆いていました。
光射す浅場での安全停止は、花畑の上を漂う感じで、気持ちが良かったです。
次回も、カメラの練習兼ねてダイビング!とMさん。是非、激写しましょうね!!

明日は、NAGIにて元気に出港です!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE