【ファンダイビング】
本日も青い空・青い海、これぞ八重山。すがすがしい夏日和です。
1ダイブ目は深場の砂地。2ダイブ目は浅場の砂地。
キンメモドキ・スカシテンジクダイと太陽の光に輝き、
水中は幻想的な癒しの空間が広がり、聞こえるのは自分の呼吸音。
なんとも理想的!!
水中でずっと漂っていたいと思う素敵なダイビングでした。
明日も素敵な海へ出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目はサンゴの綺麗なポイント。
今日は太陽の光が綺麗に射し込み、サンゴの花畑は気持ちがいい。
ハナゴイの群れやグルクマの群れ。水面際にはキビナゴも。夏を感じさせる水中です。
今、恋の季節を迎えているカメ。
甲羅に藻が生えたいかにも主のようなオスのカメが1匹沖からゆっくり泳いできました。
あまりの大きさにNさんと絶叫!
騒いでいるうちにどんどん近付いてくる!
どうやら、メスのカメに間違われた!?ようで・・・
勢い良く突進してくるので、思わずNさんを差し出してしまおうか思ったSでした。
オス・カメも間違ったことに気が付き残念そうに沖へとUターンしていきました。
2ダイブ目は・・・リクエストはありませんでしたが、マンタポイントにエントリーしました!
地元ダイバーNさんも、久しぶり~???どうしたのYさん的な顔でございます。
エントリー後船の下で2匹・ホバーリングの根で1匹!
合計3匹のマンタを見てきました。
大きなメスのマンタは、頭上スレスレを通過してくれて常連様も満足満足でした。
画像はSさん提供です。
3ダイブ目・・・最近面白いポイントへ・・・
本日も大物が見れるかな~と期待して向うが、???グルクンが少ない。
沖へ出ると透明度もイマイチ・・・マズイな~
予感的中!グルクンの大群が通り過ぎたのみであった。
しょんぼり浅場へ戻ると、おっ地形がキレイ!サンゴもキレイ!差し込む光は夏!
そこへ1mクラスのツムブリが登場!イラブチャーの群れと戯れ沖へ姿を消しました。
しばし浅場で遊んでからエキジット。フィンを脱いでステップに足をのせた時!
ナントグルクマの超大群が船の下を通過していく・・・あちゃ~のYでございました。
明日も元気に出港します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
最近何処へ行っても透明度がイマイチでございます・・・
1ダイブ目も期待していたのですが、やはり透明度はイマイチ・・・
でしたが!お魚は期待通り「イソマグログルグル」でございました。
1mオーバー6匹&小イソマグロ20匹が終始ウロウロ、
そして1.5mクラスのイソマグロが突然上を向き、クリーニングをせがんでいる!
KIKUさん・・・立てるの?と言う顔でした。
2ダイブ目は地形ポイント。
ドロップオフ沿いに群れるカスミチョウチョウウオ・ノコギリダイ・アカヒメジ・ハナゴンベ
イロブダイ幼魚・普段はもう少し鮮やかに見えるが・・・
大物もとおる気配が感じられず、船の下へ戻ると
久々にホワイトチップが現れる。ですが、透明度がいまいちだったので、
青色に同化してKIKUさんは確認できなかったとのこと・・・。
2ダイブ目唯一の大物だったが故、残念でした。
安全停止の際、KIKUさん・Thank you~!150ダイブ記念を開催。
KIKUさんSCで潜る事150本目を達成。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します!!
3ダイブ目は雰囲気を変えて、砂地のポイントへ・・・
しかし、ここでも大物は狙います!
最近よく目にする、1.5mクラスのロウニンアジ!
本日も遠めに見えた瞬間ビュンと消える・・・あ~あと落ち込んでいると・・・
ナント突然向きを変えて、こちらに向って突進してくる!
カメラを構える余裕も無く、その場で立ち尽くす?いや砂地に平伏す?
食われるかと思いました・・・
その後、船の下に戻り安全停止を始めようかとサインを出した時!
これまた1.5mクラスのマダラエイが、ヒラヒラこちらに向って泳いでくると、
船の下で着底!すぐさまゲストを呼び戻し、撮影となりました!
その他には、スカシテンジクダイ&キンメモドキがワンサカ!などなど。
本日は昼前から晴天になり、顔と首がヒリヒリでございます・・・シャワーが痛かった。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目。
緩やかな流れもあったので、大物狙って沖に出るが・・・。
グルクンは列を成したり、群れてはいるのですが、気配を感じない・・・。
唯一ナポレオンが1匹姿を現したくらいでございます・・・。
魚には乏しかったですが、サンゴの根と砂地のコラボレーションは美しく。
癒しの空間でした。
さて、流れに身をまかせて見ましょうか?
ドリフトダイビング予定でポイントへ移動するが・・・?
流れが無いのである。
予定を変更して、通常のダイビングへ切り替えエントリーです。
まず通り過ぎたのはスギの小群れ、沖に目を向け大物を探すが、
灯台下暗し・・・ナント我々の真下でアオウミガメが寝ていた!
Nさんが気が付き・・・KIKUさんが近寄り・・・Yは一番最後で気が付いた・・・
その他には、美しい景色を見ながらのイソマグロ群れなどなど。
明日も元気に出港します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
さて、マンタポイントです。
エントリーしてホバリングの根へ向う途中、前方よりマンタが現れる。
今日は幸先よい。ふと後ろを振り返るともう1匹も泳いできてホバリングの根へ向う。
これは、根待ちをしても大丈夫そうである。
根では落ち着いてホバリングをし始め、気持ち良さそうにクリーニングをされている。
しばらくするとエントリー直後にすれ違った1匹も戻ってきて、
あわやぶつかんばかりの距離にて頭上を通過。
2匹ではありましたが、じっくりマンタを堪能できました。
エキジットしてビックリ!水面はやはり船だらけでした。
連休中はもっと凄い数が泊っていたことでしょう。
そしてHさんのGWは、浅場?深場?のマクロマクロで終りました。
キンチャクガニ・激レアなハゼ・ニセアカホシカクレエビなどなど。
デジカメの練習も兼ね、一個体で十数分をかけじっくりと撮影。
すこし、コツをつかんできたご様子で、7月後半の再来島が楽しみでございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は大物狙いでエントリー!
透明度はイマイチだが、ナンヨウカイワリの群れがゆっくりと移動中・・・
下を見ると1匹のサメが!合図を出すが深場へ姿が消えていく・・・
これは!大物もGW?嫌な予感が・・・その通りとなったのである。残念。
2ダイブ目はコブシメ狙いにてポイントへ向うが、
やはりゴールデンウィーク。ポイントが混雑してますな~・・・
さて、2チームに分かれてエントリーです。
本日、コブシメは数が多い!
左を見れば、産卵シーン・右を見れば、交接シーン・上を見れば、オスの威嚇シーン。
タイミングよく他のダイバーがいなかったので、迫力ある写真が撮れたようです。
その他、キンギョハナダイ・ハナゴイ・アカネハナゴイ・バルタンシャコ・オドリハゼ・
ホシゾラワラエビ・ハナヒゲウツボの子供などなど。
3ダイブ目も2チームに分かれてエントリー。
Sチームはキリンミノカサゴの撮影会。新しくライトを持ってこられたKoさん&Keさん。
ライトを当てながらの撮影に挑戦。キリンミノの綺麗な色が出たかしら?
Yチームはひたすら大物を狙うが・・・グルクンの大群に終る・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング&体験ダイビング】
本日は、地元Aさんとご友人Mさん・Nさんにご乗船いただき出港です。
1ダイブ目。Aさんはファンダイビング。MさんNさんはスノーケル&体験ダイビング。
洞窟の中にハタンポ・夏になるとキンメモドキが群れる場所。
透明度も良く、光も差し込んでいるので、洞窟を出るときは青色の海が見える。
久々に訪れる綺麗な地形ポイントです。
体験ダイビングは、テーブルサンゴやエダサンゴなどが色とりどりで、
根ノ上から水底を見下ろすとハナゴイが群れていてとても綺麗。
愛らしいカクレクマノミとも戯れる事が出来ました。
2ダイブ目はマンタポイントをスノーケルにて。
水面からではありますが、マンタを2匹見る事が出来ました。
お昼休憩後、体験ダイビングは2ダイブ目。
Aさんもご一緒にサンゴの根が入り組んで、まるで迷路のようになっているポイント。
体験ダイビングは浅い根の場所で、エダサンゴ・テーブルサンゴ・リュウキュウキッカサンゴなど
形様々なサンゴを見て、縄張り意識の強いイシガキスズメダイやルリホシスズメダイなどと
ご挨拶。
サンゴをバックに3名ご一緒に水中記念写真。
MさんNさん。是非、また遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、ご新規Nさんにご乗船いただき、出港です。
1ダイブ目はリクエストにもあるウミガメ狙いでエントリー。
太陽の光も入り、エダサンゴ・テーブルサンゴ・ソフトコーラルも色鮮やかに見え、
水中の花畑のようで、とても気持ちがいい。
さて、ウミガメですが・・・良く遭遇する場所には・・あら?いない・・・。
モソッと動く影があったので、よし!と思い、近付くと大きなハタが泳ぎだす・・・。
気をとり直し、反対方向へ。少々ドキドキのSでしたが、
お~ぉっ!やはりいました!1mほどの大きい個体がソフトコーラルの上にドーンと。いかにも眠そう。
Nさんとゆっくり近付き、間近で観察。
眠たいのにじっと見られているのが嫌だったのでしょう・・・沖へ泳ぎだしてしまいました・・・
けれども、よほど昼寝をしたかったのでしょう。
しばらくすると戻ってきて別のソフトコーラルの上で、
今度は邪魔するなよ・・・と言わんばかりに寝る体制に。
はい。わかりました!と邪魔をしないようにゆっくり横を通り、船へと戻りました。
2ダイブ目はマンタ狙いでエントリー。
1ダイブ目が幸先良かったので、あやかりたい!!
メインの根へ向うが、・・・う~ん。姿を現す気配がしない・・・
Nさんには着底してもらい、しばらく待つが・・・
先にマンタ待ちをしていた別のダイバー達が次々と船へ戻っていく。見ていないのか・・・
Nさんと根の反対側にまわるが、マンタが来る気配が無い・・・。自然が成すことではあるが・・・
本日は残念ながら、見る事が出来ませんでした。
Nさん。是非、次回はマンタ・リベンジして下さいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目はコブシメの産卵狙いでエントリー。
まずは、ドロップオフの深場へ行き、オドリハゼ・バルタンシャコ・キンギョハナダイ・アカマツカサ
などをじっくり観て、浅場へ。
今日のコブシメは、メスを奪い合おうとしているオスたちの威嚇行動。
近付くなり、瞬時にゼブラ模様へ変わる様をじっくり激写。
メスの産卵行動や、卵、交接なども間近で観てきました。
その他、ハナヒゲウツボの幼魚・クロスジリュウグウウミウシ・アオヤガラ・ロクセンスズメダイなど。
2ダイブ目はアカククリの群れ狙い。
透明度は芳しくないなか、今日もアカククリはたくさん群れており、まとまっているところで、72匹。
いつものように数えてみました。ですが、群れ以外にも点々と各場所で、クリーニングされていたので、
それも数に入れると、90匹はいたと思います。
Sさんも群れ全体を写真におさめたり、1匹をおさめたり、パターンを変えて写真を楽しんでいました。
その他、ネオンテンジクダイ・グルクンの群れ・キンギョハナダイ・クマノミ・ハリセンボンなど。
かわいらしい姿を写真におさめました。
魚の名前はカタカナで長く、覚え難いとおっしゃるSさん。
ぜひ写真をみながら辞書を開いてみて下さい。
そして、またお休みがとれたら、リフレッシュしに遊びに入らして下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
やっと光が!太陽が!やはり青い空は気持ちが良い!
さて、1ダイブ目は少し波がありますが、大物狙いでエントリーです。
すこし数が減っていましたが、小型&中型のイソマグロ20匹ほどの群れ!
1mオーバーは2匹のみ・・・でしたが、魚の多さで癒されました~
2ダイブ目は久々黒島方面へ。
ドロップオフの地形ポイント
グルクン・カスミチョウチョウウオ・アカヒメジ・ノコギリダイ・ハナゴンベ
キスジカンテンウミウシなどをみて、船近くへ戻ると、
寝床を探しているカメを発見!岩の下へ頭から入り回転。顔がこちらに向いたので、
Oさん。シャッターチャンスです!逃すまいとOさんの意気込みがカメへも伝わり・・・
昼寝の邪魔しないでよ~。と言わんばかりの表情で、窪みから出てきて泳ぎはじめてしまい・・・
待って~と前方へ回るも、クイッと方向を変えられてしまいました。正面は残念でしたが、
後姿写真はちゃんとおさまっていました。
3ダイブ目は雰囲気を変えて、砂地のポイントへ移動。
前回、口内保育?の個体が一杯のスカシテンジクダイ。
そろそろ根を賑やかにして頂きたいのですが・・・
さて、ここ最近はまっている大物の根に向う。
万が一に備えて、流れの下からゆっくりと近寄るが、
水の中では魚に勝てない・・・かすかにロウニンの姿が見えた所で、
こちらに気が付き姿を消した・・・残念。
さてさて、メインの根は大分賑やかになり、楽しませてくれました。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS