ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/04/16

【ファンダイビング】

本日はリピーターさまデー。
昨年10月台風接近の為、石垣ご到着後、とんぼ返りをなさったYさん&Oさんと、
12月に18年ぶりのダイビング再開をされたSさんにご乗船いただき、出港致しました。

1ダイブ目は昨日Sがガイドをし、お客様と楽しんでいたポイント。
本日もホワイトチップは健在。ちょうどクレパス状の根の間に追い込む状態となり、
目の前で、4匹がグルグル円を描いて泳いでくれました。 
その他、グルクンの群れ・ハナゴイの群れ・クマノミ城をゆっくりのんびりと堪能しました。

2ダイブ目は昨日Yがガイドをし、お客様と楽しんだポイント。
本日もドロップの下では、小型イソマグロが行きかい。
水面を見上げるとサバヒーらしき魚影も行き交う。
ドロップオフ沿いにはカスミチョウチョウウオ・ハナゴイが群れ。
昨日に引き続き、マンタの登場を期待しつつしばし待つが・・・本日は残念でした。 

3ダイブ目は久々に潜る浅場のポイント。
エントリー直後、サザナミフグが姿を見せ、近寄ってくる。
その後もまるでストーカーのように後をつけてくる・・・
ガレ場では、ヤシャベラがピタッと側につく・・・狙うはダイバーがめくった石の裏・・・。
あまりのしつこさにSグループはガレバを避け、
クマノミ・ミツボシクロスズメダイの赤ちゃんの愛らしい姿をじっくり激写・観察しました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/04/14

【ファンダイビング】

1ダイブ目は、Iさんにお初のハナヒゲウツボの幼魚を紹介すると。
「えっ!?」と声が聞こえた。
エキジット後、伺ってみると「あんなに小さいとは思わなかった。」とおっしゃっていました。
定置網のところでは、ハリセンボンが2匹可愛く身を潜めていたり、
オジサンは口をポカ~ンと開けてクリーニングされており、穏やかな雰囲気が漂っていました。
そして・・・深場に目をやると・・・2本のウミカラマツに花が咲いている?!
過去の美しい記憶が蘇る・・・次は何時このポイントに行けるのだろう・・・
もう少し楽しんでからHPで公開しますね~

2ダイブ目はニシキテグリ・マンジュウイシモチを狙いエントリー。
本日、大潮。産卵を控えた個体が出てきてくれていると良いのだが。
ニシキテグリの紹介は、見つけたとしてもすぐ隠れてしまうということもあり、難しい・・・。
紹介の仕方を極めていかないと・・・と思うSで、HさんにはオーナーYが見つけた個体を、
見ていただきました。
その他、浅場では、ゼブラハゼ・二セアカホシカクレエビ・ハタタテダイ
・コナユキツバメガイ・ムラサキウミコチョウ・アカククリの若魚などなど。

3ダイブ目は、コブシメの産卵を狙いエントリー。
本日も迫力あるオスの威嚇行動や、大きい個体の交接・メスの産卵行動を目の前でじっくり観察。
Hさんには、1ダイブ目で見ていらっしゃらなかったハナヒゲウツボの幼魚を見ていただき、
その後は、砂に身を潜めているオニダルマオコゼの我慢強さを体感いたしました。
その他には・・・リングアイジョーフィッシュ・バルタンシャコ・オドリハゼ・ヤマブキハゼ
などなど。

明日は天候の急変がありそうです・・・気をつけて出港致します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/04/13

【ファンダイビング】

1ダイブ目、メインの根にはスカシテンジクダイ大中小と群れており、悔やむは光・・・。
光があったらもっと幻想的できれいだったでしょう・・・。
根の下でホワイトソックスを探して顔を突っ込み覗いたら、ウツボに睨まれ・・・・。
その他、ヤシャハゼ・タテジマキンチャクダイyg・フタイロハナゴイ
・オトヒメエビ・ベンケイハゼ・ヒフキヨウジにしては吻が太い様な・・・?など。

2ダイブ目のエントリー前、Kさんより「あのクマノミの子供は大きくなったのかね。」と、
ご質問があり・・・
「ひとまわりは大きくなっていますよ。」ということで、トウアカクマノミygの成長を見る為にエントリー!

砂地のイソギンチャク&先日確認しなかったイボハタゴイソギンチャクに付くもう1匹も、
着々と大きく成長してました。
あとは、追い出されないように頑張れ!
その他、カクレクマノミのベイビー・ニセアカホシカクレエビは卵を抱え、
オビイシヨウジもお腹が大きいようで、これからベイビーラッシュになりそうですかね。
かわいい子が見られるのは楽しみです。
その他には、ノコギリハギの赤ちゃん・カゲロウカクレエビ・コホシカニダマシ・
チャイロオウカンウミウシなどなど。

3ダイブ目は大物狙い。
こちらも日に日に大きくなっていくイソマグロ小。目の前をグルグルと回りながら通過。
水面近くを泳ぐグルクンが根に下がってきたら、やはり大きなイソマグロが姿を現し。
その他、ツムブリの群れも行き交うなど本日も魚影が濃く見応えありました。

明日も元気に出港です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/04/12

【ファンダイビング】

1ダイブ目はクレパス入りくみエダサンゴの群生が広がるポイント。

Sグループは仏像?マリア像?と見ようと思えば見える岩を求め、クレパス内へ。

ハタンポの群れが射しこむ光に当たりギラっと光る。

その後方で、岩は後光を放つかのように見えていました。

エダサンゴの群生ではニシキテグリを探すが・・・

居るには居るのですが、明るいせいか直ぐに隠れてしまいました・・・。

 

2ダイブ目はマンタのリクエストを頂戴しておりましたので、久々のマンタポイントです。

メインの根へ向うとマンタ待ちをしているダイバーが、

場所を探そうと振り返ると尻尾の無いマンタがゆっくりと現れました。

1匹だけだったか・・・。そろそろ船へ戻ろうかなと思っていると

もう1匹現れ、メインの根で2匹ホバリングを始めました。

間近で2匹の乱舞や頭上通過など待った甲斐がありました。

安全停止中にも船の真下を通過!少々落ち着きが無いマンタでしたが、

ルクエスト通り見ていただけて「ホッ」でございます。

3ダイブ目は、マンタポイントから さらに北上して米原へ。

透明度はイマイチでしたが・・・エダサンゴのジュータン上空?群れる、

アカネハナゴイ&キンギョハナダイ&ハナゴイの大群は非常にキレイ!

オマケといってはナンですが・・・1mオーバーのイソマグロ数匹も通過し、

ハナゴイの群れとコラボ?不思議な風景でございました。

明日はまたまた北風の予報ですが、元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/04/03

【ファンダイビング】

本日の1ダイブ目はイソマグロ祭り!!!
エントリーすると、すでにイソマグロ小25匹程が、船の下でグルグル回遊中。
この流れ・・・このグルクンの動き・・・いるはずだ!!!
沖に向かい泳いでいくと、1m~1.5mクラスのイソマグロ6匹が、
悠々と泳いでいる。45分間のマグロ祭りであった!

2ダイブ目もドロップオフで大物狙い!
ドロップオフにはカスミチョウチョウウオ・ノコギリダイ・アカヒメジの群れ・大きなイソマグロも通過。
沖の根にはアオウミガメが2匹、こちらに気付き移動を始めるが・・・
少々流れが強かったので、見送ることに・・・。
ホワイトチップもいるはずなのだが気配が無い・・・。
その代わり根を見渡すと所々にオニヒトデがドンと構えていた・・・
この場所にもきてしまったかと思うと、なんともいたたまれない気持ちです・・・。

3ダイブ目は雰囲気を変えて砂地へエントリー。
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れも、徐々にその数が増えてきている!
流れに向って泳いでいる群れは、白と青に良く映える・・・キレイだな~
根には、ミヤケテグリ・卵をせっせと育てているハマクマノミ・イソギンチャクエビ
アカシマシラヒゲエビその他イロイロ・・・

もう少し水温が上がれば、癒しの白砂でしたが、
サーモクラインの為水底付近の水が冷たい・・・
夏は直ぐそこまで来ている感はあるが、もう一歩踏み出してくれない天気・・・
そろそろ夏を感じたいですな~

明日も元気にダイビングです!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/03/31

【ファンダイビング】

引越しが少し落ち着いたAさん!早速のダイビングでございます。
そして常連様のMIKAちゃん・器材販売のスタッフSAKIと、女性陣強し?
での出港となりました。

さて、1ダイブ目は見れるときに見ておきましょう!という事で、
コブシメからスタートです。
本日も巨大なオスを含め10匹程が目の前で産卵&威嚇のシーンを、
見せてくれました。
小さいオスも交接のチャンスを狙って頑張っておりますが、
あの巨大コブシメの前では・・・何とか頑張ってもらいたいですな~
その他には、ハナヒゲウツボのyg(黒)も、かぶりつきで激写の皆さんでした。

2ダイブ目はトンネルを抜けるとエダサンゴの群生。
ヒミツの花園のような癒し系ポイント。
光射し込み、少々霞がかっておりましたが、朝もやを感じさせる雰囲気にて。
棚の上は光がキラキラと乱反射してテーブルサンゴは鮮やかで、
ゆったりのんびりダイビングとなりました。

3ダイブ目は雰囲気を変えて、砂地でダイビング。
先日の北風で水底がキレイに掃除され・・・水底のマクロは残念な結果になりましたが、
ハナミノカサゴのygやデバスズメダイの大群、アイスブルーに良く映える
ヨスジフエダイなどをワイド激写!イソギンチャクエビ・クマノミ・ニセアカホシカクレエビ
等をじっくりマクロで激写・・・などなど。

明日も元気に出港します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/03/29

【ファンダイビング】

1ダイブ目は、コブシメを狙いつつ水慣れのダイビング。
午前中はコブシメがあまり居ない事が多いのですが、
本日は巨大サイズが朝から登場してくれました!!!しかし大きなオスですな~

その後は、ポイントを移動して離島方面へ・・・
癒し系の砂地で2ダイブ目。
この時季・・・スカシテンジクダイが少ない時期でもあり、
全体的にお魚が少ないのですが、やはりこのポイントもまだ少なめ・・・
スカシテンジクダイの口の中には卵が一杯入っているので、これから賑やかになりそうです!

そして・・・3ダイブ目。
ここ数日潜りたかったが、時化の為もぐれなかったポイントへ・・・
エントリー後直ぐに大当たりの予感・・・予感は現実となる。
まずは、中&小のイソマグロ40匹程がグルグルと旋回!
お次はイソマグロ大!の群れが現れて、しばし楽しむ・・・!いいぞ~
最後に現れたのは!「ギンガメアジの群れ」!!!
年の前半で運を使い果たしそうな勢いである・・・少し心配になってきた・・・

【体験ダイビング】

本日は仲良しご家族のWさん・Fさん。
ユビエダハマサンゴ・キンギョハナダイ・ロクセンスズメダイなどを見ながら水慣れのスノーケル。
スノーケルでは、コブシメの姿が確認出来ませんでしたが、
息子さんお二人は、水中でコブシメ&ハナヒゲウツボの子供をじっくり見て頂きました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/03/27

【ファンダイビング】

昨日とは打って変わって、風・波は共におさまり、太陽も顔を出し、

Ko&Keさんご夫婦、今年初潜りです。

1ダイブ目は深場の砂地。

最盛期に比べるとスカシテンジクダイやキンメモドキの数は少ないですが、

癒し系のポイントです。

 

2ダイブ目は深場と浅場で2チームに分かれて、ダイビング。透明度もそこそこ良く、

深場チームはお目当ての魚を見る事が出来ました。

そして、Keさん150DIVE記念です。おめでとうございます!!

浅場チームはウミウシを探すが・・・。あら?こんなにもいなくなった!?

頭を抱えるSと218番さんでした。

 

3ダイブ目は浅場の砂地。少々流れはありましたが、太陽の光が差し込み、

イソバナが赤々と広がり、キンギョハナダイの群れ・スカシテンジクダイ・ハダカハオコゼ

イソギンチャクエビ・オイランヨウジなどなどかわいらしい魚たちを見て癒されました。

 

ログ担当:シホ

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/03/22

またしてもやってしまいました~!!!

ポイント到着後、水面がザワザワ・・・水面にグルクンが居るということは、
大物期待出来ないかな~・・・

しかし、いざエントリーするとあの時の!そうあの時の感覚が蘇る!
まずは、小ぶりのイソマグロ群れが現れる。
続いて1.5mクラスのイソマグロ数匹が登場し、グルクンのざわつきが激しくなる!
一度イソマグロの姿が消え、おとなしい水中に戻ったかと思ったその時!!!
巨大イソマグロ数匹の先頭に見慣れないシャープな影が???
近付いてくるとギラリ!鈍く光る巨体!

またしても!バショウカジキの登場でございます!
巨大イソマグロを従えての登場で、大興奮の1ダイブ目であった。

2・3ダイブは癒し系にてダイビング。
白い砂地が広がり、根にはスカシテンジクダイが光を浴びてキラキラと輝き、
エダサンゴの側ではコブシメが求愛行動と産卵。ヨスジフエダイも黄色が鮮やかに。
ハナヒゲウツボはお引越しをしたのか、いつもの根には不在。
少し小ぶりではあるが、別の根で青と黄色の身体を優雅に見せてくれました。
興奮と癒しのダイビングでした。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビング

【 ファンダイビング 】2010/03/21

朝から霞?いやいや船を洗っていると茶色の水が流れていく・・・
ナント黄砂!霧ではなくて砂でした・・・
明日まで黄砂の霞が続きそうです。困りますね~

さて、一気に冬らしい天候となった石垣島。
リクエスト頂いていたハゼ・・・今日しかないかな~という事で、エントリーしました。

水温が上がった為?予定水深よりも少し深かったのですが、
バッチリ見る事が出来ました!
ペアの個体が多く求愛しているオスのヒレの美しさ・・・可憐で淡い萌黄色・・・
モエギハゼ・・・美しいハゼですな~15匹位は確認出来ました!

 

2ダイブ目は休憩中に船の下をマンタが通過。昨日に引き続き見る事が出来たらラッキー。
エントリー後、ドロップオフ沿いをゆくっりと深度を下げ、アカククリ・ガーデンイールをみて、
浅場では、邪魔をしないように、根からちょっと顔を出すといったスタイルで、
コブシメの産卵をなんと50センチという近さで、じっくり観察!
メスが場所を選びながら、一つ一つ産んでいく姿に感動しました。

その他、オイランヨウジ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウなど。

明日も元気に出港です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE