【ファンダイビング】
2グループに分かれ、サンゴの合い間やガレ場で、
本日もマクロマクロマクロ!の3ダイブ。
キンギョハナダイ・アカネハナゴイは、色鮮やかでずーっと眺めていたい・・・
なんと60分・60分・70分ダイビングとなりました。
サンゴテッポウエビ・コバンハゼ・ヨゴレダルマハゼ・パンダダルマハゼ・アカテンコバンハゼ
カサイダルマハゼ・ウミシダカクレエビなどなど思う存分、堪能してしまいました!!
まだ公開できない生物も・・・もう少しソリクルで楽しんでから、
ログブックで公開いたしますね~
明日、YはSさんとリバーダイビング!Sは、海へ。元気にダイビングです!!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目、浅場と深場に分かれてエントリー。
Sは218番さんと浅場のガレ場で「神経衰弱!」。
目が愛らしい〇〇ガニ・カサゴの赤ちゃん・ハタタテハゼの集落などなど。
息を凝らしながら、近付き激写!
いやぁ~のんびり、まったりダイビングでした。
深場は・・・大事に育てている?観察している生物を激写!
かれこれ1年以上経つのですが、同じ場所でその姿を見せてくれます!
これからも大事に見て行きたいですな~
2ダイブ目もマクロ系。モンツキカエルウオ狙いにてエントリー。
いつも居る場所のモンツキの数が少なくなっていて・・・・。
目を凝らし、息を凝らし、根にへばりつき、ねばりにねばり。
その他、根にへばりついている上をシマハギの群れが通過したり、
タテガミカエルウオ・アミメミノカエルウオ・シマギンポ・エリグロギンポや、
光差し込む浅場の水中景色などなどを堪能しました。
ここまできたら!3ダイブ目もマクロマクロでございます。
ガレ場でじっくり60分。
アオリイカのタマゴに、ちょこんと乗っているオトヒメエビの赤ちゃん・・・
Sさんが激写中、こんなアングルで撮りたいな~と、想像しつつ・・・
う~んカメラが欲しい!のYでございました。
その他には、キンチャクガニ数匹・ボウズカクレウオ・アカメハゼ・オグロクロユリハゼ
などなどなど。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日、「何処へ行きたいですか?」の会話からスタート。
リクエストは砂地。船酔いは無し!とのことでポイントチョイス。
2グループに分かれてエントリー。予定潜水時間は60分。
SグループのYさんはナマコがお好き。
砂地ならではの大きなナマコがずら~り。終始、笑顔で。
時には、ウミヘビの抜け殻など観察し、「高級財布は難しいかしら・・・。」
トウアカクマノミの赤ちゃんもいやぁ~大きくなりました!!
まだまだ頑張ってもらいたいものです!砂地をのんびり60分楽しみました。
Yは・・・マクロマクロでございます。
ハタタテギンポに始まり、最後はヤシャハゼ?ギンガハゼ?の選択で、
Sさんはギンガハゼをチョイス!で70分ダイビングになりました。
竹富島を離れ、黒島方面へ移動。
透明度は・・・可もなく不可もなくと言ったところです。
さて、このポイントも旬!キンメモドキ&スカシテンジクダイが根を覆い尽くす!
ハダカハオコゼ・オドリハゼ・イソギンチャクエビその他色々でございました。
しかし・・・狙った獲物は残念ながら見る事が出来ず、Yとしてはスッキリしない・・・
この風景だけでも、良いのだが・・・欲張りすぎか?
本日も3ダイブでしたが・・・あとはナイショでございます・・・
でもお知らせしたい・・・
明日も元気に出港します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
マクロ派と大物派に分かれてエントリー。
Sグループは大物狙いに沖へ。
グルクン群れている様子も・・・・。
水底窪みへ目を凝らし、いましたいましたホワイトチップ。
ゆっくり近付くが、やはり気付かれ泳ぎだし、後を追い遠くから眺める事にしました。
その後、水底にへばりついているYグループを眺めながら、
浅場のサンゴを見ながら安全停止。色とりどりで、とてもキレイでした。
さて、水底にへばりついていたYグループは・・・オキナワハゼを数匹。
しかし紹介出来たのは2個体のみ・・・難しいな~
さらに、昨年より探すのが難しくなっている気がします・・・
2ダイブ目は西表島のバラス西でダイビング。
ここ数日の中では透明度バツグンでございます!久しぶりに青い海でした。
カスミチョウチョウウオ&キンギョハナダイの群れがたまらない!
青い海との相性が抜群に良い!
石垣ではあまり見かけないアデヤッコも、本日は2匹ペアで見れました。
3ダイブ目は、鳩間島でダイビング!
透明度がさらに良く、差し込む光でサンゴの丘が、眩しいくらいキラキラしております!
Sグループは地形&サンゴの風景を楽しみ・・・
Yグループはサンゴ&ソフトコーラルを見つめ続ける・・・
この透明度と風景の中、下を見続けるとは・・・なんとも贅沢?な・・・
贅沢と言えば・・・ダイビング後は「船上花火観賞」でございました。
明日も元気に出港致します!昨日のログブック更新いたしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、ご新規F様・ご夫婦をお迎えし、出港です。
お久しぶりのダイビングとのこと。リクエストは地形ポイント。
風が強く、島影をチョイスし、チェックダイブを兼ねてエントリー。
エダサンゴやテーブルサンゴが活き活きとして、その上にはスズメダイが群れている。
サンゴの合い間にはスズメダイの子供たち。
2ダイブ・3ダイブも地形&サンゴ。
前回は、大きなマダラエイがクリーニングされていたが、そこは自然たるもの本日は不在。
けれど、張り出した根の下には、ツバメタナバタウオ・アオギハゼなど光を当てると色鮮やかな魚たち。
沖へと張り出したサンゴの根もまるで花畑のように色とりどり。
水面際にはキビナゴも群れ、キラキラと流星のごとく。(本日七夕ですね。)
ゆったり観賞しました。
大物には遭遇しなかったけれども、魚影の濃さに、奥様Yさん。
「テレビでよく見る水中景色だった!」とおっしゃっていました。
ログ付けでは、お二方とも一目でわかる特徴をしっかりとらえた魚の絵を描いていらっしゃいました。
久々のダイビングと八重山の海はいかがでしたか?
また是非遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日に引き続き、IさんとOさんにご乗船頂き、出港です。
本日も2ダイブ予定ですので、のんびり・ゆったり・まったり、ダイビング。
1ダイブ目は浅瀬の砂地。透明度も程よく、根に群れるスカシテンジクダイの幼魚
エダサンゴの群生の上をデバスズメダイが群れ、
根の割れ目に群れるキンメモドキは今が旬!!溢れておりました。
その他、ヨスジフエダイ・白い砂地に青が映える、アオフチキセワタガイ・サカサクラゲなどなど
かわいらしい魚を見ながらゆっくり楽しんできました。
1ダイブ終了後、お昼まで少々時間があったので、休むのもつかの間、
スノーケルも楽しんじゃいました!!
「青いサンゴに見とれてしまいました!」とIさん。まったりと水面を漂っていました。。
2ダイブ目は、地形とサンゴのポイントです。
沖に向かい幾つかの根が張り出している地形・・・谷を越える時の浮遊感がたまらない!
張り出している根には、各種スズメダイ&グルクンの大群が、
差し込む光でシルエットとして青い海に映える・・・
本日は良くクリ-ニングに来る、マダラトビエイは残念ながら見る事が出来ませんでしたが、
魚影の濃さ!サンゴの元気さ!は素晴らしいですな~
ちなみに・・・ホンソベワケベラは余程クリーニングしたかったのか?
Y&ゲストのフィンやスーツをツンツンしておりました。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
このパターンは初めてである。
O奥様とマンツーマンでダイビング。少々緊張しているYでございます。
1ダイブ目・2ダイブ目は、地形&サンゴのポイントで、流れが少々ありましたが、
ゆっくりと移動して開放感のある、風景を楽しながら、大きなナポレオン、
ノコギリダイの群れ・ギンポ&カエルウオ各種・コマチコシオリエビその他色々。
風景を楽しみつつ、マクロ生物も楽しむ!マンツーマンだからできる?
のんびりした、水中でございました。
3ダイブ目は、サンゴと砂地のポイントです。
もう少し透明度が良いと、さらに雰囲気のある風景が楽しめるのですが・・・
水深18mから広がる、真っ白な砂地!何処までも続く白い砂地は、
大きくうねる様な水底の形状で、ここに居るだけで癒しの効果絶大!です。
サンゴの群生も非常にキレイで、所々にあるトゲトサカには、
イソコンペイトウガニもついており、マクロでも十分楽しめるのです!
今年は頻繁にダイビングしそうなポイントになるでしょう・・・
【体験ダイビング】
本日も昨日に引き続き、常連様O奥様の幼稚園時代からのご友人様とお嬢さん。
昨晩、船酔い対策会議が開かれたご様子で、早速会議通りに乗船されておりました!
本日は会議のおかげ?でしょうか、昨日ほどの船酔いはなさらないご様子で、
元気に?・・・2ダイブ・お嬢さんは3ダイブなさいました。
お嬢さんYさんは。なんと!Cカードを取得しようかなぁ~?と。
是非、この体験ダイビングを機にダイバーの仲間入りをなさってくださいませ。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も夏日の石垣島・・・そして南風ビュービューの石垣島。
予定していたポイントは少々波があったので、
予定を変更してまずは、米原方面で2ダイブ。
最近のマイブーム米原・・・本日も楽しくダイビングできました!
壁にある窪みやクレパス全て?と言っても良いほど、
グルクンの幼魚がワンサカと群れ、その幼魚を狙いカスミアジ・ナンヨウカイワリ・
ヨコシマサワラの子供・本日は小ぶりですがナポレオンが3匹!など、
飽きる事の無い風景でございます。
ポイントを少し移動すると・・・かるく石垣島の人口を超すであろう、
ウスモモテンジクダイの群れが見れる!
常連様のOさんがビデオ撮影してくれたのですが、とにかく凄い!の一言です。
今が旬のこのポイント、機会があるごとに行きたいですな~
そしてそして・・・最終日、最後の最後でマンタポイント。
リクエストが出ていただけに、かなりのプレッシャーを感じ、エントリーしました。
透明度悪し・・・25分経過してもマンタの姿見えず・・・
心の中で「あ~やってしまった」とブツブツ呟くガイド3名・・・
あ~っと諦めかけたその時!振り返ればマンタが超接近中!
透明度の悪さが、かえって良かったのか?迫力満点で見る事ができました!
合計2匹のマンタを見る事ができて、ホッとし安堵の表情に変わった、
ガイド3名であった。
【体験ダイビング】
常連様O奥様の幼稚園時代からのご友人様とお嬢さんの、体験ダイビングです!
ご友人の方をご紹介頂けるのは、ショップとして非常に嬉しい限りでございます。
さて、途中船酔いと言う事もございましたが、スノーケルから始め、
体験ダイビングと、無事潜って頂く事ができました。
良かった良かった。
お嬢さんは1ダイブ目から元気一杯で、ナント体験2ダイブでございました!
今晩は船酔い対策会議?を開き、明日の体験ダイビングに備える様です・・・
明日は少し風が弱くなってくれる事を、こちらも切に願ってお祈りしております。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
いやぁ~。今日も朝からティーダカンカン!!ダイビング日和です。
1ダイブ目は少々流れのあるうちに3グループに分かれてエントリー。
大物を狙いにサンゴの根の合い間を抜けて沖へ。
海の色は青く、光差し込むサンゴの根は色鮮やかで、
普段は何気に通り過ぎてしまう、根ノ上に群れるスズメダイも数が多く、感動です。
沖に出ると中型のイソマグロが獲物を探しながら横切り、
ふと、中層を見ると流れの中、優雅に泳ぐ1匹のマダラトビエイ。いや~美しい。
癒されますわぁ~。
2ダイブ目はサンゴに囲まれたリーフへ。
しばらくすると、KANAEグループが騒がしい。
ふと下を見ると大きなマダラエイがこちらに泳いできて、
ゆっくり旋回しながらその姿をじっくり見せてくれた後、リーフの奥へ。
リーフ奥は、透明度がイマイチでしたので、Uターンをし、
張り出した根の下を見ると、今度は別のマダラエイが気持ち良さそうに
ヒレをバフバフさせながら、クリーニングされていました!!
Koさんに証拠ビデオを撮影してもらい。
邪魔をしないようにじっくり観察しました。
久しぶりに来たポイントですが、ここもやっぱり楽しいですわぁ!
3ダイブ目は浅場の砂地。
エダサンゴに群れるヨスジフエダイは色鮮やかに。
根の間のキンメモドキやスカシテンジクダイは溢れんばかりに!旬ですねぇ~!!
その他、イソギンチャクエビ(脱皮後)・イソギンチャクモエビ・アオフチキセワタガイなどなど。
3グループともゆったり、長~く60分ダイビングを楽しみました。
明日も楽しいダイビングです!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
さて、本日はどの様なダイビングが?常連様に聞いてみると・・・
流れがない所!砂地!等とお返事が来ましたので、黒島に向けて出港です。
竹富島近辺・・・おっ透明度良いな~ 黒島が近くなると・・・お~青いね~
空には入道雲もあり!空気も澄んでおり!まさに、沖縄の夏!と言う風景。
ダイビング前から気持ちが高ぶりますな~
本日は3ダイブ共に砂地。
ピンクのハダカハオコゼ・ハナヒゲウツボなどを紹介しましたが、
透明度が良いこともあり、各自根に到着すると思い思いに楽しんでいました。
水深が浅いので透明度が良いと、白い砂地に差し込む光が素晴らしい癒しを演出し、
光でキラキラ光る、スカシテンジクダイ&キビナゴの群れが、
さらに癒し効果を倍増させて、このまま漂っていたくなる。
黒島ブルーよ ありがとう!
【体験ダイビング】
体験ダイビングは10年ぶり。
透明度の良い、白い癒しの砂地にて、2ダイブ楽しんでいただきました。
水慣れのスノーケルでも小さな魚がはっきり見える。久々の透明度。
根に群れるスカシテンジクダイは光に輝きキラキラと。
青と黄色のコントラストが映えるハナヒゲウツボも美しい。
カクレクマノミの赤ちゃんや砂にパッと隠れるテンスと戯れ、
癒されダイビングでした。
3ポイント目のスノーケルでもグルクンの子供の群れに取り囲まれ、
青く光りながら一気に動く様はこれまた美しい~!!何度も見たく、思わず追いかけてしまいました。
Hさん。八重山の海!楽しんでいただけましたでしょうか。
是非、また遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS