ログブックLOG BOOK

ログブック

:ダイビング カテゴリーの記事

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/06/15

いやいや今日も風が強いですね~
本日も離島方面でのダイビングとなりました!

さて、1ダイブ目。
大物を狙ってみましょう!!!

エントリー直後、早くもアオウミガメが登場!幸先が良いな~

ドロップの縁を移動していくと、ナンヨウカイワリやカスミアジが数匹、
通過していく・・・

折り返して船に戻る途中!Hさんが叫んでいる?
なんとホワイトチップが3匹、グルグルウロウロ~

いやいや楽しい1ダイブ目でございました!


2ダイブ目もこの調子で大物狙い・・・でしたが・・・
グルクンの大群のみに終わる。

大きなクレパスの中には・・・期待していたウスモモテンジクダイの姿もなく、
地形堪能なダイビングとなりました。


ならば!懲りずに3ダイブ目も大物狙いで!

いきなり中型のナポレオンが登場し!おっこれは~
期待感が高まりますね~

そして・・・高まった所で水中はとても静かになる。

いつもは川のように流れてくるグルクンの姿もなく、
ホワイトチップの影もなく・・・残念な結果となってしまった。

 

明日は台風の影響が出始めるのか?
なるべく静かな海である事を祈りつつ、出港いたします。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/06/14

昨日は更新が出来ずに申し訳ございませんでした。

久しぶりに太陽が~の朝で、気分が高ぶりますね~

昨日の1ダイブ目は・・・砂地のマクロからスタートです!

このポイントでは定番の、ヒメイカ・コノハガニ・クビナシアケウス・
フリソデミドリガイ・ウミショウブハゼ?・その他イロイロを、
とにかくゆっくり・・・見ながら移動しつつ!

スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!エダサンゴの群生を楽しむ・・・

2ダイブ目はサンゴと地形の根を移動していくと、
ゲストのお二人が何かを発見???

なんと大きなサメだった様で、よそ見をしていた私Yのみ見れず・・・

その水底には先程のサメとはぐれたのjか?
1mクラスのコバンザメが2匹水底でジッと動かず、
Hさんが撮影に入ると!ビュン!

その後はサンゴの丘を眺めてエキジットとなりました。

ここで一度帰港して、スノーケルの方を港に下ろし、
再出港でございます。

さて、3ダイブ目はとにかくサンゴ!サンゴ!サンゴ!

種類がとても多いポイントで、その水中風景を堪能!

のんびりサンゴを眺めていられる幸せ感・・・癒されますな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/06/11

【ファンダイビング】

本日もぐずついた空模様の石垣島です・・・

では、1ダイブ目。

西表島近辺でございます!
リクエスト頂いている生物は・・・祈る気持ちでエントリーです。

まずはキンメモドキが群れている根へ!
またまたその数が増えはじめ!綺麗な水中景観ですね~
砂地との相性も良いので!これからますます楽しみです。

少し流れが出始めたので、船へと移動していく中ヤシャハゼを紹介、
船の下ではホワイトチップ&スマの群れでしたが・・・

透明度がイマイチだった為、お客様が確認できたのはホワイトチップのみ・・・
残念でしたね・・・

2ダイブ目はドロップオフの地形。

クレパス内には、前回に増して沢山のウスモモテンジクダイの群れ!
差し込む光を浴びてキラキラと輝き、とても幻想的!

入り口を振り返れば、青いキャンバスにキラキラ光る小魚!
なんて綺麗なのでしょう。
時間いっぱいをここで過ごしていたいそんな気持ちにさせる風景でした。

さて、ドロップ際ではグルクン・ウメイロモドキと列を成して
泳いでいるのですが、大物は・・・なんとも残念でございました。


3ダイブ目も!懲りずに狙いますよ~

程よい流れの中、ドロップオフの壁とグルクンの壁に沿ってゆっくりと移動、
チョウチョウウオ各種も大きな群れとなり!夏を感じさせてくれます!

さて、狙いの大物は・・・残念ながら見ることが出来ず。

大物狙いは難しいですな~

それでも懲りずに!明日も元気に出港いたします。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&石垣島ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/03/09

ぶるっ・・・昨日までの夏日は何処に行ってしまっのか?
本日は北風ビュービューの石垣島でございます。

ご到着後のお客様が二組いらっしゃったので、
一度出港して港へ戻り、昼食をすませてから2ダイブとなりました。

では、1ダイブ目・・・
うむ!時化ている!予想以上に時化ている・・・
大物を狙いたいところでしたが、マクロのポイントに変更してエントリー。

まずは、ココまで寄れるの!と叫びたくなるヤシャハゼのペアを、
じっくり過ぎるほどビデオ撮影!
その隣にいた、ミナミダテハゼの背中に寄生する、スミゾメキヌハダウミウシも、
じっくり撮影・・・

フタイロハナゴイ・スカシテンジクダイ・・・

最後は、さらに寄れるヤシャハゼを撮影・・・目の動きまで分かるほど?
とにかく寄りまくりで撮影!Yさん「ここまで寄れたのは初めて」の一言でした。


再出港後の2ダイブ目と3ダイブ目は・・・
石垣島の東側で地形と大物を狙ってのエントリーです。

2ダイブ目は・・・寂しい。
魚の群れがバラバラで1mクラスのコバンザメも、一人フラフラ泳いでいる。
予想外の展開で慌てるYでございました。

気を取り直し、うねりの中3ダイブ目です。
エントリー前、水面がザワザワ!おっグルクンの大群が泳いでいる!
期待感が高まります。

ドロップオフの際に行くと、凄い数のグルクン&イワシ!
期待に胸を膨らませ沖を眺めること30分!

いやいや凄い群れでした・・・グルクンが・・・

残念。

明日も懲りずに狙いたいですが・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/01/03

まだまだお正月気分?いえいえ早くも緊張の日々が続いております・・・

本日もマクロからのスタート予定でしたが・・・

では1ダイブ目。
SOLID(堅実)が1番だと分かっているが・・・冒険も捨てがたい。
当たれば面白いのだが、本日の様にはずしてしまうと・・・

しかし!海の神様は見放さなかった!マクロは・・・でしたが、
中層でグルグル回る巨大イソマグロ!

ショックのあまり肩を落としたYにとっては救いの神・・・

いやいや大きなイソマグロ・・・その後4匹に数が増えたそうです!

 

気を取り直して2ダイブ目。勿論?マクロ狙いでエントリーです。

さて・・・本日はヒレナガネジリンボウ。
石垣島ではボチボチ見かけるハゼですが、少し変わっている個体が・・・

本日はその個体と通常の個体を撮影し、イソギンチャクエビなどなども撮影。

そして始まりました!コブシメの産卵。
本日も撮影の合間に辺りを見渡すと・・・巨大コブシメのオスが!

浅場のサンゴには卵も産み付けられており、シーズンインしたようですね~

これからGWの頃まで、コブシメの産卵行動が熱いですよ~

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/12/03

北風ピューピュー吹いてます!が、昨日のリベンジ!
本日も懲りずに大物狙いでございます。

時化の中・・・離島までやってきました!の1ダイブ目。
緩やかな流れの中、メインの根へ向かいます・・・

根の上ではアカカマスの小群れが漂う・・・
そこに、まずは1匹目のホワイトチップが泳いでくる!
カマスとサメと青い海・・・綺麗な光景です~

そのまま根に沿って泳いでいくと・・・
2匹目のホワイトチップを発見!すると・・・さらに寝ていたホワイトチップ2匹が
うるさいのが来たな~と言わんばかりに起き出して、
3匹がバラバラな方向へと泳ぎだした!

うんうん、本日は大物運がありそうな予感・・・

なので!2ダイブ目も大物狙いでエントリー。

ダイナミックな地形の中、
しばしグルクン・カスミチョウチョウウオの群れが続き、
ようやくホワイトチップが姿を現しました。

以前よりは数が少なくなってしまったような・・・
しかし、手前1ダイブ目のポイントでは、多く見られているので、
こちらにも戻ってきてもらいたいものです。

その他、擬態しているモンダルマガレイ。
擬態しているのだがバレバレ!のソウシハギ。

そして、小マンタ(子供)の姿も確認!
この冬を越して、大きくな~れ!!


3ダイブ目は地形のポイント。

だが、しか~し!!
マンタが2匹、捕食をしていたので、久々にじっくりと水中で見ることに!
ここでマンタが見られるということは、
「冬になりましたねぇ~!!」

その他、グルクンの群れ・サバヒーの群れ・ノコギリダイの群れ
ヒメテングハギの群れなど。

魚影の濃い一時でした。
これからもっとマンタも増えると思うので、
楽しみたいですね。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/09/28

先日は小休止を頂いておりました・・・
本日からダイビング三昧?予定のソリッドクルーです!

さて、地元ダイバーさん&常連様のSさん、皆さんお久しぶりの方なので、
本日の1ダイブ目は・・・静かなポイントでダイビング。

う~ん透明度はイマイチか・・・ですが!
まだまだ魚影が濃く、グルクン&ネオンテンジクダイ&マルスズメダイの大群は、
キレイな水中景観を見せてくれました。

アカククリの群れは少々まとまりがなかったが・・・20~30匹の群れが数箇所!

いやいや楽しくダイビングできました~

 

さて、2ダイブ目は・・・リクエスト頂いたマンタ!
肩慣らしも済んだ事ですし・・・少々うねりがありましたが、
マンタポイントにエントリー!

おっ!エントリー直後からいきなりマンタが~~~4匹登場!
目の前&頭上を通り過ぎ・・・

しばし根で待つと・・・またまた3匹が通過・・・

船の近くへ戻ると・・・四方八方からマンタが入り乱れ・・・

独占状態で8匹のマンタに囲まれた・・・皆さん大騒ぎの水中でございました。

シーズンインでございますな~

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/08/19

暑い日々が続いている石垣島です!
そろそろ9月の声も聞こえてくる季節ですが・・・夏真っ盛り?

さて、1ダイブ目は久しぶりのポイントです。
本日の動向が決まる?1ダイブ目・・・ここで外すと1日の予定が・・・

エントリー直後、水面と同じように水中も静か・・・ドキッ。
透明度も思っていたより悪い・・・嫌な予感。
その状況に折れる事無く、沖の根を目指しゆっくり移動して行くと、
根の上にアオウミガメがちょこんと寝ている。

皆で囲みながらゆっくりと近付き、撮影大会の始まり!
慌てて逃げる様子も無く、ゆっくりと撮影できました。
Kさんのみ少し深場の壁に寄り道すると・・・
大きなゴシキエビが5匹居たようで、1人でニヤニヤしていたそうです・・・

船に戻る途中にイソマグロが通過!
船の下では・・・ホソカマスの大群!ここでもカマスを囲み撮影大会のスタート!
皆さんのストロボでキラキラ輝く群れが、綺麗でございました~

 

2ダイブ目は・・・悩んだのですが・・・マンタ希望だったので・・・
二兎追うものは何とかと言いますが、二兎追ってみました!
結果は上場でございます。

エントリー直後下を見ると、既に2匹のマンタが中層で行ったり来たり・・・
目の前でお腹を見せての急浮上もあり!まずは目的を果たしてホッ。
その後ブラックフィンバラクーダの大群も現れるが、かすかに見えただけ・・・
最後の手段でおびき寄せるが、戻ってきたのは数十匹のみ・・・
少々残念ではあったが、満足満足のダイビングでございました。

 

3ダイブ目は黒島まで移動してエントリー。
ここも大物を狙っていたのですが、今日も不在でガッカリ。

その後は気を取り直してキンメモドキ&スカシテンジクダイの大群を見つつ、
各自気ままに、ミヤケテグリ・オドリハゼ・風景などなど撮影されておりました。

しかし、青い海とヨスジフエダイ&スカシ&キンメを絡めた風景は、
鮮やかでございます。Yものんびり撮影したい風景ですな~


明日は遠征したい・・・あくまでも希望ですが・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/08/18

久しぶりに竹富島&黒島方面での、ダイビングになりました!
空も青く・・・水も青い!黒島の青は綺麗ですな~

さて、久しぶりのトカキン・・・透明度は思っていた以上に悪く・・・
水中もグルクンの群れがバラバラ・・・いけない予感がします。

根の先端で待つこと30分。
グルクンの群れがまとまり始めた頃に、痺れを切らして移動する。
少しばかりマクロを紹介しながらも、頭上が気になる・・・

そろそろタイムアップか?と、上を見上げると・・・
お~~~1mクラスのイソマグロが2匹!ゆっくり泳いでいるではありませんか!
慌ててお客様を呼び、本当に少しだけでしたが、その勇姿を見て頂けました。
とりあえずホッ・・・

 

2ダイブ目&3ダイブ目は久しぶりの黒島。
最近は、西表島方面が非常に多かったので、とても新鮮でございます。

透明度も良く、白い砂地は光を反射して、目が眩しくガイドが出来ない状態?
(言い訳か)、アイスブルーの水中は、スカシテンジクダイ&キンメモドキの大群。
根の上にはヨスジフエダイ&グルクンの子供が群れ、海の青との相性が素晴らしい。

ハダカハオコゼ・ミヤケテグリ・イソギンチャクエビ・ハナヒゲウツボ(ブルー)などなど、
マクロ系も紹介させて頂きましたが、やはりワイド目線でボ~・・・が、
癒し効果抜群でございました。

いや~綺麗な水中でしたな~

 

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/08/14

本日の石垣島は曇り空からの出港になりましたが、
1ダイブ終了後から晴れ間が広がり・・・

ではでは、1ダイブ目です。
サンゴと地形・・・運が良ければ大物も?期待を込めてエントリーです。
透明度がとても良く、曇り空にも関わらず水中の景観が素晴らしい!

沖に張り出す根には、グルクン幼魚の大群が舞う!
結果・・・大物も出なければ、光りもあまり無いのですが、
群れが創り出す形・・・自然の生物が創り出す造形美、
瞬間瞬間で群れの形が変わり、この大群の舞いを観ているだけで楽しめる!

美しい舞を観れた事に感謝感謝でございます!

 

そして・・・さらに透明度が良くなり!光が差し込んできた2ダイブ目!
かるく30mを超える透明度!エダサンゴが広がる景観!
頭上&目の前でキラキラ光るキビナゴの大群!&ノコギリダイの群れ!
普通に見られる魚ですが、この透明度が加わると素晴らしい水中景観へと、
一気に変化する!

海の神様は粋な計らいをしてくれることがあるが、
透明度と言う計らいはやはり最高なのである!さらに・・・大きなナポレオンまで現れ!
いや~素晴らしい!!!

 

そしてそして3ダイブ目。
少々流れがありましたが、透明度が良く光りも差し込む!
この条件が揃うと、白い砂地は果てしなく続くかの様に見え・・・
エダサンゴ&テーブルサンゴは本来の色で、水中に鮮やかな色彩を放つ!

ダイビングとは生物だけを探し見せるだけではなく、
水中で見える生物・地形など、全てを観て楽しむ事が基本ではないかと、
改めて感じた!痛感した!

ダイビングの中盤で見た、白い砂地に点在するサンゴの上を、
ウミガメがゆっくり泳いでいくシーンなど、まさしく絶景ではないだろうか!

自然の恵みに感謝感謝でございます。

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE