天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15m~30m
いやいや穏やかですな~波照間島か西表島方面か、良い意味で迷います。
悩んで決めた行き先は!西表島方面への遠征でございます。
1ダイブ目は不思議だ?のクレパスへ・・・
先日、クレパスの奥から消えていたキンメモドキが、ナント復活!
常連様のK.Oさんの復活と共にキンメモドキも復活とは・・・
旬は終わったと思っていたのに・・・嬉しい誤算でございました。
2ダイブ目は鳩間島のさらに西まで遠征です!
大物を狙ってのエントリー!
少し流れが強いかな・・・カスミチョウチョウウオやハナゴイの群れがキレイです!
しばし、根の上で大物待ちをしましたが、エキジット間際にホワイトチップがヒョロヒョロ~
うむ・・・ガツンが欲しかったな。
ならば!ガツンを求めてヨナラ水道でドリフトです!
透明度はイマイチでしたが、2匹のマンタがホバーリング!
やはり砂地のマンタは雰囲気良いですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:34℃ 水温:30℃ 透明度:良し!
北風に変わり、心地よい風の本日・・・
うねりも落ち着いたので、離島遠征を視野に入れての出港です。
1ダイブ目は浅場の砂地で、のんびり癒され・・・
スカシテンジクダイの群れを眺めつつ・・・老眼に鞭を入れて、
マクロ探しなど・・・
これならば、問題なく行けますな!と言う事で、西表島の鹿ノ川湾まで、
遠征しての2ダイブ目は!
画像が無いのですが・・・
ブラックフィンバラクーダ!イソマグロ!ホワイトチップ!で楽しみました!
そして、3ダイブ目は久しぶりの沈船ポイント!
静かに横たわる沈没船に、お邪魔して来ました~
原型は留めておりませんが、雰囲気はありますね~
楽しくのんびり過ごしました!
ミナミハコフグの幼魚など、マクロ系も面白いですよ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:ボチボチ良好!
本日の波高予報は1m!風も落ち着いています・・・
行くしかないですよね~と言う事で、波照間島まで遠征でございます。
その前に・・・1ダイブ目は黒島の砂地でダイビング。
旬のポイントは良いですな~
砂地に幾つも点在する根に、スカシテンジクダイが群れ!
メインの根には、グルクン&スカシテンジクダイ&キンメモドキが、
ワンサカと群れております。
ハダカハオコゼ・ミヤケテグリ・クマノミ各種・甲殻類各種なども、
ジックリ観察できますよ~
2ダイブ目&3ダイブ目は波照間島の地形ポイント!
(大物ポイントと言いたいが・・・)本日は、豪快な地形ポイント!
40mオーバーのドロップオフと複雑な地形を楽しみ!
幾つもある、巨大なストーンホールに驚き!ながら・・・
モンツキカエルウオなどのカエルウオ各種・ミカドウミウシ等のウミウシ各種、
カシワハナダイ・カメさん・テングハギモドキの群れなどなど。
波照間島・・・砂地も良いけど、やはり地形が楽しいかなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:23℃ 水温:30℃ 透明度:良好!
本日は風も落ち着き、波高も1mとなりましたので、
昨日までのお客様には申し訳ないのですが、離島遠征でございます!
1ダイブ目は久しぶりの地形ポイント。
今年はキンメモドキ入らないのかね~などと、スタッフ間で話しておりましたが!
ナントナント!ギッシリ詰まっているでは無いですか~
昨日のケーブほどでは無いですが、見応えありでございました!
透明度も良く、本日も気持ちよいスタートですな~
2ダイブ目は景観のポイント!
この景色は石垣島では見れませんね~
ウミウチワの群生でございます!
幻想的な雰囲気がたまりませんなぁ~
3ダイブ目も景観のポイントです。
こちらはアカネハナゴイ&ハナゴイ&カスミチョウチョウウオの舞い!
明るくキレイな水中景観でございます。
この群れを、ボ~~~と眺めているだけで、癒し効果抜群でございます。
マクロも楽しいポイントですが、本日は水中散歩で楽しみました!
フェイスブックとログのシェアを直して頂いたので・・・
やっとロの更新が追いつきました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:ボチボチ良し!
本日は少しうねりはありましたが、風波は無く・・・
行って見ましょうか?と遠征を視野に入れての出港です。
1ダイブ目は黒島方面でダイビング!
さらに増えてる?すさまじい群れでございます~
これだけでも楽しいのですが、その他には、
ハダカハオコゼ・ミヤケテグリ・ピグミーシードラゴンのマクロまで・・・
楽しませてくれますな~
操船席からこれを見てしまうと!行きたくなりますよね~
と言う事で!鹿ノ川湾まで遠征でございます!
2ダイブ共に地形のポイントです。
がっ・・・
やはり春先までのポイントなのか・・・お魚が少ない。
期待していた大物は、1mクラスのイソマグロ数匹のみ・・・
グルクンやカスミチョウチョウウオの大群はキレイでしたが、
う~んワジワジ、気合を入れての遠征だったのに、少し残念な結果でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:27~28℃ 透明度:12~30m
昨日は台風の影響もあり、ダイビングは中止。
出港する事も可能でしたが、ポイントも限られ・・・透明度も望めないので、
勇気ある決断だったと思いたいですが・・・
さて、昨日の中止を取り戻すべく!離島遠征を視野に入れての出港です。
1ダイブ目は地形のポイントです。
透明度はボチボチ良く!ドロップオフの地形と、クレパスの雰囲気が良いですね~
一つ目のクレパスから出て、ドロップオフの壁を移動していると・・・
おっ!!!子供ですが、マンタに遭遇!
大物はマンタのみ?幽かにナポレオン?もう少しガツンが欲しかったな~
2ダイブ目は鳩間島の少し先・・・で大物狙い!
石垣島のショップとして、悔しいのですが・・・魚影が濃い!
グルクン&カスミチョウチョウウオなどなど、大物狙いでの名脇役たちの群れが凄い!
まずは中型のイソマグロ!タイマイ!ブラックフィンバラクーダ少々などなど。
透明度も良く、きれいな景観でございました~
3ダイブ目はバラスの西側でございます。
あいにくと透明度がイマイチ・・・ですが!
相変わらず魚影は濃いですな・・・1m以上あるテーブルサンゴも元気!
大物はイソマグロ数匹とオニカマスだけでしたが、
カスミチョウチョウウオ&グルクンの群れ!
アカネ&ハナゴイの群れ!キレイな水中景観でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:26~28℃ 透明度:ボチボチ
行けるのは今日位かな・・・遠征を視野に入れての出港です!
1ダイブ目はパナリでマンタを狙うが・・・ここでは初のマンタハズレ?
とうとうマンタ運が尽きたのか・・・暗雲立ち込める?まさかね~
予定通り、波照間島へ向かうソリクルでございます!
しかし・・・まさかの出来事が現実に!
黒島の透明度をスルーして来たのだが・・・まさかまさか黒島の方が、
透明度が良い様な・・・
どうもうっすら白濁り・・・それでも透明度は良いのだが、
う~ん・・・複雑な気持ちのYでございます。
しかし波照間!ハテノウルマ!サンゴは非常にキレイ!
ハナゴイの色も非常に良い!素晴らしい景観です!
砂地のポイントでは、スカシテンジクダイの群れ!ガーデンイールの群れ!
らしくない波照間でしたが、滅多にこれない島なので、
来れただけでも満足しようと・・・謙虚な気持ちでございます。
でも、ガツンが欲しかったな~残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28~29℃ 透明度:ボチボチ良し!
本日はまた少し、南よりの風が強くなり離島方面へ向かいました!
先日から鳩間島がキレイに見えますね~と、ゲストのSさん・・・
と言う事で!遠征を視野に出港です。
1ダイブ目は西表島の地形ポイント。
大きなケーブが特徴です!が・・・入り口付近から濁りが出てきたので、
ケーブの奥までは入らず、出入り口付近で地形を堪能し、
壁際に群れる魚を眺め・・・雰囲気を楽しみました~
ガレ場では、ミミイカの卵やハゼ類など、思い思いに楽しんで頂きました!
2ダイブ目は西表島のバラス方面へ
やはりここのポイントは美しい・・・いやいや非常にキレイでしたね~
この群れだけで、楽しめますな~
3ダイブ目は鳩間島でございます!
お魚は少々少ないのですが・・・
あたり一面サンゴがビッシリ!足の踏み場も無いとはこの事ですな!
一時は白化現象で、非常に心配しましたが、サンゴの群生を見ると、
ホッとしますね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30.5℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチ良し!
行ける時は!見れそうな時は!その時その瞬間を・・・大切に。
いつもこれだと非常に楽しいのですが・・・
遠征を視野に入れた1ダイブ目は、砂地でございます。
おおお~マスマス増えて来ましたね~
根の上には、スカシテンジクダイの幼魚が、ワンサカ群れております!
キンメモドキの大群も、個体が大きくなり始め!見応え十分でございます。
ハダカハオコゼな3個体・ヨスジフエダイの群れ・ハナミノカサゴ・
クマノミ各種・甲殻類などなど。
うむ!行けそうなので!2ダイブ目&3ダイブ目は、
西表島の鹿ノ川湾でございます。
エントリー直後から、マンタが現れ~
久しぶりにガツンと、4匹マンタを見ることが出来ました!
その他には、イソマグロ少々・ナポレオンは4匹がまとまって移動!
落ち水崎では、先月から居る台湾カマスも、その姿を確認!
すこし群れが小さくなったような?
その他には、カスミチョウチョウウオの群れ・イソマグロ数匹などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS