ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島遠征 カテゴリーの記事

08月24日多良間島のログブック

【 離島遠征 】2008/08/24

2008年08月24日(日曜日) ◎晴れ ◎南の風 ◎小潮
本日のダイビングは<<スペシャル・・・そこは青かった!>>

出港は7:45分、予定では2時間~2時間30分。
石垣島を離れ・・・大海原へ旅立つSOLID CREWとNAGI!平久保崎灯台通過時には、
海から見る風景に皆デジカメのシャッターを押す。

平久保を過ぎ少しすると目的地が水平線にうっすらと浮ぶ・・・
目的地が近付くにつれ、透明度はグングン良くなり予定よりも早く2時間弱で目的地に到着する。

お~ここが「多良間」か~ 向こうに見えるのが水納島!石垣島と宮古島の中間に位置する
「多良間島」まで来てしまった!!!

ゆっくりと地形を吟味し、ポイントを決める。船のアンカリングが終りキャビンへ降りると、
皆既にウエットスーツを着ている!(皆、ワクワクして用意が早いな~・・・と心の中でニヤリと笑うY)

さあ!エントリーです。白い砂!青い海!あ~やっぱりここは青かった・・・

水中は絶景でした。グルクンの大群!ウミガメ!小さいナポレオン数匹!
そしてここの主?巨大ナポレオンまで登場し水中で拍手!

いや~たまりません!癖になりそうです・・・
左画像の正体は右画像です・・・KIKUさん食べられてしまうかと思いました・・・
08-24ナポレオン2.jpg08-24ナポレオン.jpg






気温水温透明度
31.5度
29度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

08月02日離島遠征ダイビングログ

【 離島遠征 】2008/08/02

2008年08月02日(土曜日) ◎晴れ ◎南東の風 ◎大潮
本日のダイビングは・・・<<何処まで行こうか?>>

本日は鳩間島&西表島でのダイビングになりました。
西表島は予定していたのですが、朝ポイントに到着すると、透明度が悪い・・・
そのまま様子を見ながら船を走らせる、何処まで行けば青い海があるのだろう?
目の前には鳩間島がありました・・・結局ここまで来てしまった。

しかし来た甲斐アリ!少し白濁りはありましたが、30mオーバーの透明度!気持ち良い!
水中は各自楽しんで、ホワイトチップ・ロウニンアジ?そして私初の「レモンチョウチョウウオ」それも2匹ペア!うむ満足。

その後西表2ダイブは透明度がイマイチで・・・豪快な地形も迫力不足。
残念!!!

本日の体験ダイビングは・・・<<口とは裏腹に・・・Part2>>

島ナイチャーダイバーNからのご紹介のOさん。
初体験ダイビングで鳩間島まで連れてこられ少々不安?
水面では少し緊張気味でしたが、昨日同様水中では・・・このパターン多いな~

無事?進んで2ダイブをし、もちろん明日も体験ダイビング!
お店では、OWのマニュアルを見ながらC-カードの取得の話もチラホラ・・・

この先の行動が楽しみでございます!

気温水温透明度
30.8度
28度
1.5m
○と△
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

07月30日離島遠征ダイビングログ

【 地形 】2008/07/30

2008年07月30日(水曜日) ◎曇り時々晴れ ◎南の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<地形・地形・地形>>

まだ台風の余韻・・・南風が強い中、離島西表まで足を伸ばし3ダイブです。
リクエストは大物・地形・マンタ・・・西表方面は地形と大物。
台風の置き土産に期待してのエントリーです。
思っていたよりサンゴの被害も無く一安心ですが、やはり台風通過後・・・透明度はイマイチです。
そしてそして大物もイマイチ、参った。狙いを定めて移動するが魚が少ない・・・

地形&サンゴ堪能3ダイブになってしまいました。

明日はマンタポイント方面へ行くので、気合を入れなおしてガイドします!!!

水温が少し下がったので、これでサンゴの白化現象が進行しないと良いのですが・・・


気温水温透明度
30.7度
28度
3m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

07月06日離島遠征ダイビングログ

【 記念ダイビング 】2008/07/06

2008年07月06日(土曜日) ◎晴れ ◎南の風 ◎大潮
本日のダイビングは<<東奔西走?>>

リクエストは離島・・・遠出・・・本日行ける所は・・・鳩間島!
と言う訳で行ってしまいました。

透明度はさすが離島!と言うほどではありませんが30mはありましたね~
地形とサンゴ、ロウニンアジのシルエットを楽しんで鳩間島を後にしました。

それから・・・2ダイブ目のポイントを探して東奔西走?いや迷走が始まる。

ナント石垣島の大崎まで行ってしまった・・・
そこからはマクロ三昧の2ダイブ目が始まり、エビ・カニ・ハゼを楽しみ浮上・・・

3ダイブ目はIさんの300ダイブ記念のダイビング!
もちろん伊藤作成記念フラッグでのお祝いとなりました。画像は後日OTAさんが送ってくれるはずです!!!

それからそれからナイトダイビングへ・・・
この頃には疲れ・・・る事もなく元気な皆様。
エキジット後には打ち上げ花火を見物しつつ、朝から船に積んでおいたビールをグッと飲み干し夕涼み?
いやいや楽しい1日でございました。レアなエビも見る事が出来たし満足満足!

気温水温透明度
32.6度
29度
1m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

07月01日離島遠征ダイビングログ

【 地形 】2008/07/01

2008年07月01日(月曜日) ◎晴れ ◎南の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<雰囲気・・・>>

本日のダイビングは予定通り西表島方面へ・・・
しかし・・・船を走らせていると嫌な予感。そうです!透明度がイマイチなのです。困った~

しかし、石垣島とは違う雰囲気を味わって頂こう!
ブラックフィン・バラフエダイの群れが微かに見えましたが、地形中心のダイビングです。

画像で雰囲気をお楽しみ下さい。07-01ヨナラ2.jpg
07-01ヨナラ.jpg

気温水温透明度
32.0度
29度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

06月20日離島遠征ダイビングログ

【 離島遠征 】2008/06/20

2008年06月20日(金曜日) ◎晴れ ◎南の風 ◎大潮
本日のダイビングは<<繰上げ遠征!!>>

予定では明後日でしたが、やつ(台風)の影響を考え本日繰り上げ遠征になりました。
お迎えのお時間を少し早くして出港です!

目指すは鳩間島・・・潮が余り良くないので、透明度が気がかりでしたが、
案の定イマイチ。それでも只今の石垣島に比べると良い方で、30m弱くらいです。

まずは、大物狙いでエントリー!期待が出来そうな流の中、カスミチョウチョウウオ<&グルクンの大群を眺めていると、br />小ぶりのイソマグロ2匹・・・少々焦りつつ移動すると、大きなアデヤッコを発見!
少し勘が戻ってきた所で、マダラトビエイ・エンマゴチなどなど。

2ダイブ目はさらに移動して大物狙い!少々疲れる流れの中、中と小のイソマグロ。
う~んピリッと一味足りない感が・・・

しかし遠征は楽しいですな~操船しながらワクワクします!

気温水温透明度
30.4度
28度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

05月29日離島遠征ダイビングログ

【 地形 】2008/05/29

2008年05月29日(木曜日) ◎晴れ ◎南の風 ◎小潮
本日のダイビングは<<青いです!>>

久しぶりに西表方面へ・・・

船を走らせていると、お~~~海が青い!狙い通だ・・・(自己満足の世界です)
この周辺はサンゴが非常に綺麗!まだまだ元気でございます!
サンゴが綺麗だと魚もより一層多く見え、サンゴの上に群れるスズメダイ&ベラもいつもと違う雰囲気で見れますな~

ポイント移動後は、白い砂地から生えているヤギ類は砂漠のオアシス・・・
ヨナラ水道のオアシスポイントへ。
砂丘の様な白い砂地・・・石垣近辺ではあまり見かけない風景なので、非常に新鮮である。
時に流が強いのだが、本日は狙い通り潮どまり・・・(自己満足の世界)
ゆっくりと風景を楽しむ事が出来ました。

お魚は、ホソウミヤッコ・ヤシャベラ・ソフトコーラルの中に居るアカククリ(雰囲気が良いです)・ヤッコエイなどなど

やはり透明度は重要なアイテムだな~水中の景色がいつもと違う・・・

気温水温透明度
30.5度
27度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

04月27日離島遠征ダイビングログ

【 地形 】2008/04/27

2008年04月27日(日曜日) ◎晴れ ◎東の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<久しぶりの・・・>>

出港時から考えがまとまらず、船を走らせながら決めました!本日の1ダイブ目は西表島です。

推定水深55mのドロップオフ!
クレパスが幾つもあり、地形派ダイバー御用達?
ドロップオフの壁沿いを泳ぎ、大きなクレパス&ホールへ突入。

イセエビ(体調10cm・ヒゲ30cm)を激写し、クレパスの中でしばし撮影会でした。

クレパスに差し込む光の綺麗な事・・・欲を言えばもう少し透明度が欲しかったな~

2ダイブ目は砂地&サンゴです。
水深は浅いのですが、ここのサンゴは綺麗で元気!
砂地も生物一杯で、砂地のエダサンゴに群れるヨスジフエダイ&ノコギリダイ、そこにグルクンの大群がやってきたので、それはそれは綺麗な風景です。

小さいサンゴの中にはコブシメの卵が、一杯産み付けられておりますが、コブシメの姿は確認できず・・・
1cm程のコノハガニ、根に群れるウスモモテンジクダイ。
夏のダイブなら90分コースですな~

3ダイブ目は何を思ったのか、石垣の大崎まで・・・
久しぶりの東奔西走(迷走)でした。
本日のコブシメは、昼間の産卵&威嚇行動&交尾で疲れたのか?10匹程のコブシメは水底で佇む・・・

その他には、ハダカハオコゼ・ハナヒゲウツボなどなど。
本日のダイビングは離島方面で良いかな?

気温水温透明度
27度
25度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE