天候:曇りのち晴れ 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:15~30m
北風ビュ~の本日は、久しぶりに長袖でございます。
リクエストはマンタなので、迷わず離島方面でございます。
1ダイブ目は地形のポイントですが・・・
沖合は透明度抜群で30mは軽く見えておりましたが、
リーフ際やクレパスの中は濁っており、そして水が冷たい!
最近コブシメが産卵しておりますが、ナントナント!
本日は8個体が集まり、産卵や威嚇行動をしておりました!
2ダイブ目はカメさん狙いでございますが!もちろんマンタも視野に入れ・・・
こちらのポイントも沖合は30mオーバーの透明度!
ヒラヒラ舞う、カスミチョウチョウウオの群れがキレイです!
そしてカメさんは大漁?タイマイ2個体と、アオウミガメ5個体!
そしてマンタは0個体・・・
困ったなぁ~
3ダイブ目も地形のポイントで、ハナゴンべやアカイバラウミウシ、
オラウータンクラブなどなど、マクロを探しつつ周りをキョロキョロ見渡すが、
やはりマンタの姿は見えず。残念な結果でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m
リクエスト頂いているのはマンタ・・・昨日見れなかったので、
少々?かなり不安ですが離島方面へ
1ダイブ目は砂地のポイントでワイドとマクロ系。
透明度が良いのでヨスジフエダイの群れが、とてもキレイです!
砂地でウミウシ&甲殻類各種などなど。
サンゴの中にはコブシメの卵がイッパイ!タマゴが透明になりかけているので、
そろそろハッチアウトが近いですかね~
2ダイブ目は黒島の地形ポイントで・・・
コブシメのペア・ホワイトチップ・ハタンポの群れ・
イセエビ・オラウータンクラブなどなど。
3ダイブ目は新城島(通称:パナリにて!
マンタがワンサカ~!!!
水面で7~8匹!水中では4匹のマンタが見れました~
グルクンの壁中々でございました~!
しかし・・・昨日の今日なので、またまた複雑な心境でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m
お客様がGoProにマクロレンズ装着!と言う事で、
1ダイブ目は砂地のマクロポイントからの始まりでございます。
肩慣らしチームは、ヨスジフエダイやコブシメなどのワイドを含めて・・・
マクロチームは、ヤッコエイの赤ちゃんから始まり、ミナミホタテウミウシ
ヤシャハゼのペア、フタイロハナゴイ3個体、タツノハトコのペアなどなど。
スレートより体が小さい・・・可愛いですな~
海況も穏やかなので、黒島方面へ移動すると・・・
水面にお子様マンタが4個体!あら~マンタは今日かぁ~
嬉しい反面、昨日までのお客様の事を考えると、複雑な気持ちです・・・
2ダイブ目は地形のポイントで、ホワイトのお子様、イセエビ、
コブシメの産卵などをのんびり眺め・・・
クマノミ&産み立てタマゴ!ウミウシ各種、ベンケイハゼ、
スカシテンジクダイ&キンメモドキが増えると・・・当然オニダルマオコゼも・・・
その他イロイロ~
本日はお子様生物が楽しかったですな~~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:12~15m
本日はマクロ系でのダイビングです。
まずは・・・レアなモエギハゼから始まり・・・
モエギハゼはワンサカ!ニシキテグリはチョロ・・・
オイランヨウジ、ウミウシ各種などなど。
2ダイブ目は予定していたポイントに、まさかまさかの釣り船が停泊・・・
ポイント変更を余儀なくされ・・・
サンゴのポイントでマクロ?ネオンテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイ
オビイシヨウジ、マンジュウイシモチ、ウミウシ各種などなど。
3ダイブ目は予定していた砂地です!
キンメモドキやスカシテンジクダイがワンサカ~
スカシテンジクダイは、赤ちゃんもワンサカ群れていたので、
これからが楽しみですね~
その他には、ハダカハオコゼ、ミナミハコフグの幼魚、甲殻類各種
ミナミホタテウミヘビ、そして~5mmほどのオオウミウマの赤ちゃん!
オオウミウマの赤ちゃんはフワフワ浮遊しており、
流石に一眼でも撮れなかった・・・残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m
昨日見れなかったマンタを視野に入れ!気合を入れての出港です。
その前に・・・砂地のポイントで肩慣らし?
ヨスジフエダイの群れを眺め・・・コブシメの産卵シーンを眺め・・・
砂地エリアで、リュウグウベラギンポ・ウミウシ各種など、
マクロでのんびり・・・
2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ!
到着早々、水面マンタを探すが気配が無い・・・
嫌な予感は的中し、残念な結果に終わったのでした。参った・・・
その他は、ハナゴンべ、アカイバラウミウシ、ミヤケテグリ
コブシメの産卵シーン、オラウータンクラブ、モンツキカエルウオ
ホワイトチップ、ウミウシ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:25m
昨日残念な結果に終わったマンタ・・・リベンジをしたいのですが・・・
1ダイブ目は大物狙いでございます。
イソマグロ&ブラックフィンバラクーダが見れたのですが、
中々手ごわいお客様の運?微妙な感じでございます・・・
2ダイブ目はマンタを視野に入れつつ、マクロも少々。
定番ですが、ハナゴンべ、アカイバラウミウシ、モンツキカエルウオを、
ジックリ眺めている最中・・・後日談ですが・・・
ナント船の下を2匹のマンタが通過したそうな。もしかしてYの行いか?
う~ん・・・かなり手強いですなぁ~参った。
3ダイブ目は風向きも怪しくなったので、砂地のポイントにて、
悲しい心を、白い砂地で癒してもらいました。
スカシテンジクダイ&キンメモドキの数が一気に増えて!
水中は早くも春の装いか?でございました~!
26日からNAGI号のメンテナンスが始まります!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:25m~30m
本日は離島方面&石垣島方面、どちらも透明度が良く!
自然の難しさを感じつつ?気持ちの良い?ダイビングでした。
1ダイブ目は、GoProお試し撮影ポイントへ!
ヨスジフエダイの群れ、デバスズメの群れ、コブシメなどを、
マッタリ撮影でございました!
Fさんの画像は如何でしたかね~
2ダイブ目は風景がキレイなポイントで・・・
またまたマッタリダイビング!湾内のポイントでしたが、
透明度が良く気持ちいダイビングです。
ネオンテンジクダイの群れ、スズメダイ各種の群れ!巨大コモンシコロサンゴ、
アカククリの若魚、ミノカサゴ各種などなど。
3ダイブ目は昨日の興奮が忘れられず、マンタポイントへ!
・・・あら?今日は居ないのね・・・
自然の厳しさを肌身で感じ・・・コブシメと遊んで来ました。残念。
明日はマンタリベンジできるかなぁ~?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:25m
お久しぶりでございます・・・久しぶりの海!
本日は南寄りの風なので、夏のポイントを選択でございます!
1ダイブ目は肩慣らし?水中はプランクトンがイッパイ!
水面ではサバヒーの姿も・・・もしかして?
しかし・・・もしかしては無かった・・・残念。
2ダイブ目はヨナラ水道にてドリフトでマンタを狙います!
ポイントに到着すると・・・おおおおお~
5匹程のマンタが水面で捕食中!!!
これは・・・!
うむうむ・・・やはり食事が一番大事ですよね~
水中にはマンタがおりませんでした・・入れ込み過ぎか?
3ダイブ目はサンゴと景色とアワヨクバ・・・
エントリー直後、6匹のマダラトビエイが~~~
ですが、流石はトビエイ!追いつけません!
1匹のみ真下を通過してくれましたが、タイミングがズレてるな~
所々サンゴが崩れており、少し悲しい気持ちになりましたが!
それでもサンゴがキレイでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:20℃ 水温:23℃ 透明度:10~30m
本日は・・・予報通り北風ビュ~の天候になり、
一気に冬へと逆戻り?いや1月なのでこれが普通かなぁ~
頑張って黒島方面での3ダイブです。
1ダイブ目は地形のポイントで・・・
エントリー直後、お客様がお一人増えた?Yの横を黒い影が?
なんとマンタが通過!あら~気が付きませんでした!
その為画像はバックショットでございます。
その他には、ホワイトチップ、サバヒー、コブシメの産卵シーンなどなど!
2ダイブ目はマンタが向かった方向のポイントですが・・・
カメさんワンサカのダイビングになりました。
3ダイブ目は、地形のポイントで大物を期待しつつ・・・
ハナゴンべ、アカイバラウミウシいっぱい!ウミウシ各種
安全停止中に、いつものタイマイが食事中・・・
Like Frankie said I did it my way状態でございました!
(2月のLIVEで歌う It’s My Life/Bon Jovi から引用・・・)
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度15~20m
昨年からリクエストを頂いていたマンタ・・・是非見て頂きたい!
3ダイブ共に大物狙いでのエントリーです。
1ダイブ目・・・イソマグロはイッパイ居ましたが、
狙いのブラックフィンは・・・MIHOグループが数匹、
モチロンYグループは、見れませんでした!
今後に不安を残す1ダイブ目・・・
2ダイブ目は西表島へ移動して、ドロップオフを移動。
グルクンの大群が~~~お魚多いな~~~
でも、イソマグロのみ?マダラトビエイも居たらしいです・・・
さらに不安が募ります・・・
3ダイブ目は満を持して!ヨナラ水道にて、マンタを狙いドリフトダイビング!
透明度はイマイチでしたが・・・結果!昨日よりも1匹多く、
3匹のマンタがグルグル状態でございました!
やっと見て頂けた・・・安堵のYとMIHOでございます!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS