ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

キラキラしております!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/06/14

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:18~25m

石垣?離島?迷っておりましたが、出港してみると石垣島方面の海面が、
青く見えておりましたので、恐る恐る石垣島方面へ船を走らせると・・・

1ダイブ目お~~~青いではないですかぁ~!
ここのポイントでこの透明度は久しぶりでございます!

水中もネオンテンジクダイやスズメダイ各種がワンサカと群れており!
いや~キラキラしておりました~


2ダイブ目は・・・石垣島を北上しました!マンタポイントで順番待ちをしている船を横目に、
今日はマンタ無しですよ~と、通り過ぎる時の快感が・・・

さて水中は・・・いやいや~ここのポイントも夏になりましたね~!

見事にキラキラしておりました~!
Facebookにて動画を公開致します。www.facebook.com/ishigakisolidcrew

その他には、カクレクマノミの幼魚が20匹弱いるイソギンチャク、
ハナミノカサゴの幼魚、ゴシキエビなどなど。


3ダイブ目も・・・この潮汐でしたら・・・狙い通り・・・

キラキラしておりました~!
Facebookにて動画を公開致します。www.facebook.com/ishigakisolidcrew

その他には、ホワイトチップ・スカシテンジクダイの群れ・カメさんイッパイなどなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

いや~移動しました・・・石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2025/06/10

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:26℃ 透明度:18~20m

本日も暑いですね・・・しかし・・・水中はちょいと背筋がゾクゾク寒気が漂う本日となりました。


1ダイブ目は久しぶりに石垣島のポイントからスタートです。

大物を見たかったのですが、スカシテンジクダイの群れにアタックするカスミアジ、
アオウミガメ、オニダルマオコゼなどなど、定番の生物になってしまいました。

透明度はボチボチでしたので、風景や雰囲気は味わえましたかな?


2ダイブ目は石垣島を北上して、久しぶりに石垣島のマンタを狙ったのですが・・・

エントリー早々からイケナイ展開になりまして・・・

案の定マンタを見る事が出来ずでした。
コバンザメが単体でウロウロはダメですよね・・・
目的は一緒ですけどこの展開は背筋にゾクゾク冷気を感じます。ブルブルです。



3ダイブ目は0からのスタート!ヨナラ水道まで移動してドリフトダイブです!

一応・・・2匹のマンタを見る事が出来たので・・・

ヨシ!として下さい。

マダラエイも近くで見る事が出来ましたよ~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

イロイロ楽しみました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/06/01

天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m

良い所だけを・・・そんな美味い話は無いと分かっているのですが!
本日はボチボチ楽しめましたかねぇ~

1ダイブ目は定番ポイントでワイドとマクロ。
透明度は悪いと予想しておりましたが、予想よりもはるかにキレイ!
エントリー直後にはグルクマの群れが通り過ぎ・・・

アカククリも30匹以上がまとまって群れておりました!

キンメモドキの群れを狙って、コガネアジ&カスミアジの群れ、
ヒレナガネジリンボウのペアは2組、ヤシャハゼ、甲殻類各種、ハダカハオコゼなど。

2ダイブ目は石垣島を北上して・・・マンタ5匹を見る事ができました!

求愛行動も見れたので動きがあり面白かったですなぁ~


3ダイブ目は地形のポイントで差し込む光を浴びながら・・・

壁際では、ヒメコモンウミウシなどウミウシ各種、オラウータンクラブなど甲殻類各種などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ノンビリから~マンタへ!石垣島&離島ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2025/05/28

天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:15m

本日の始まりは穏やかな、定番ポイントでのダイビングです。

コブシメから始まり、ニチリンダテハゼ・ハダカハオコゼ・ウミウシ各種
キンギョ&アカネハナゴイの群れ・・・

2ダイブ目はポイントを移動しようと思ったのですが・・・
カメさんを見たいとのリクエストが出ましたので、
船を移動させずエリアを変えてのダイビングに致しました。

カメさんは5個体!タコの求愛や交接をしばし眺め・・・
ウミウシ各種・甲殻類各種・ツバメウオなどなど、のんびりダイビング!


3ダイブ目は・・・やはり解禁しているので・・・
ヨナラ水道でのドリフトダイブで、本日もマンタを6個体かな?
昨日より透明度は悪かったのですが、超接近で見る事ができたので、
満足満足でございました~


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

解禁日ですから!石垣島&離島ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2025/05/27

天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:12~25m

本日はヨナラ水道の解禁日ですので・・・もちろん視野に入れての出港でございます!

その前に・・・1ダイブ目は準備運動で石垣島にて大物を狙います。
透明度がイマイチでしたが、ブラックフィンバラクーダ・ロウニンアジ・グルクンの群れ
コバンザメなどなどで楽しみました!

ゴープロの調子が悪く画像がありません・・・

2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビング。
透明度が悪く・・・ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れは見れたのですが、
少々迫力不足か・・・


3ダイブ目は本日解禁のヨナラ水道でのドリフトダイブです!

初日は・・・6匹のマンタを見る事ができました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少し寒さが和らいだ!石垣島&離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/26

天候:曇り時々晴れ 気温:25℃ 水温:25℃ 透明度:18~25m

昨日よりかなり穏やかになり、寒さも和らぎました・・・
基本はワイドのポイント選択の本日です。

1ダイブ目は石垣島で大物を狙ってエントリーしました。

エントリー早々2匹のブラックフィンバラクーダが沖へ移動していく・・・
後を追いかけ沖へ向かうが群れの姿は無く、コバンザメ3匹がメスを巡って、
大暴れしておりました・・・

イソマグロの群れ・グルクンの大群などなどでしたが・・・ゴープロの調子が悪く、
残念ながら画像がありません。


2ダイブ目は季節外れ?産卵行動真っ盛りのコブシメ9匹を堪能致しました!


3ダイブ目も大物を狙いたいのですが・・・透明度が良いポイントを探し・・・
竹富島まで移動致しました!

透明度が良いのでこれだけでも気持ちが良いですね~

ギンガメアジの群れが遠くでギラギラしておりましたが、
残念ながら近くで見る事ができずでした。

イソマグロ・グルクン&カスミチョウチョウウオの大群、ウミウシ各種などなどでした!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

翻弄されました。離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/24

天候:曇り一時雨 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:18m

またまた・・・風回りの予報が出ておりましたので、
警戒態勢で出港致しました!

1ダイブ目は南風の状態だろうと予測して、離島方面のサンゴの群生ポイントです!

さて・・・サンゴを見る前に・・・深場のキンメモドキを・・・でしたが、
根の周りをキツネフエフキの集団がウロウロしており嫌な予感が・・・
案の定キンメモドキが激減しておりました残念でございます。

サンゴは問題なく元気!キレイな景観を見せてくれました~

その他には、イソマグロ・マダラエイ・ウミウシ各種などなど。


2ダイブ目は石垣島の湾内ポイントへ移動して、避難体制?を整えてエントリーです!

こちらのポイントもサンゴがキレイですね~

アカククリは30匹以上群れておりました!


天気が悪いので・・・ニシキテグリもじっくり見る事ができました!
その他には、オイランヨウジの幼魚・ネオンテンジクダイ等のテンジクダイ各種
ウミウシ少々などなどでした!


3ダイブ目は・・・風向きが変わりそうもないので、定番ポイントへ移動して・・・


カメさんやコブシメと戯れ・・・

ニチリンダテハゼやハダカハオコゼ、コブシメのタマゴ(スケスケで赤ちゃんが見えてます)などなど。

一瞬風向きが怪しくなったのですが、結局は時化る事無く・・・
天気予報に翻弄させられてしましましたが、無事に帰港できたので良かった良かったです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

そろそろかな?・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/23

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:15~18m

本日も暑い石垣島です。24日から北風に変わる予報が出ていますので、
本日は石垣島を北上予定で出港しました!

南風が少し強いのですが、砂地のマクロポイントから1ダイブ目でございます。

船の下からメインの根までは、黄色やグレーのギンガハゼがワンサカです!

根まで到着すると・・・キンメモドキが溢れかえっておりました~!

キンメモドキ&スカシテンジクダイはソロソロ旬ですかね~

しばしノンビリ風景を楽しみ、船に戻るまで思い思いに過ごした1ダイブ目です。


2ダイブ目は予定通り北上して、1匹でしたがマンタをしっかり見てきました!
しかし・・・40分間ホバーリング(ずぅーとグルグル)のみでしたので、もう少し動きが欲しかったですな・・・

そろそろマンタを見る確率が低くなるかな?


3ダイブ目は・・・湾内のポイントで、グルクンやキンギョハナダイ&ハナゴイと戯れ、
深場でスミレナガハナダイ・・・

浅場で先日見かけたクラカケチョウチョウウオ探すが・・・本日は見当たりませんでした。
レアなチョウチョウウオなので残念です。トホホ・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やっと梅雨入り?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/22

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m

沖縄県地方は本日梅雨入りしたようですが・・・5月30日がハーリー(海神祭)!
ハーリーと言えば梅雨明けですが・・・

そんなこんなで本日も晴れでしたので、1ダイブ目から穏やかにスタートです。

チェックダイブも兼ねてサンゴのポイントでノンビリ過ごしました~

テンジクダイ各種も増え始めており!なかなかの見応えでございました!
(ゴープロを忘れたので・・・画像がありませんが・・・)


2ダイブ目は大物を狙ってエントリーしました!
一応・・・ブラックフィンバラクーダの群れが見れたのですが、
水深5M位を沖へ沖へと移動していくので、ガツンと見る事ができませんでした・・・残念です。
水温が上がった影響か?イソマグロも単体でチラホラでした。

インドカイワリの群れも求愛しながら移動しておりましたが、
うっすらぼんやり見れただけでしたので・・・ワジワジの水中でした。
その他には、カスミアジ・キンメモドキの群れなどなど。


3ダイブ目は地形のポイントで差し込む光で癒されてきました!
浅瀬にキビナゴも出始めており・・・これからキレイな景観が見れそうです!

グルクマの群れも通過しましたが口を開けていなかったので、少々迫力不足でございました。
その他には、モンツキカエルウオ・カスミアジ・オニボラの群れなどなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マグロ祭りでした~!離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/05/11

天候:晴れのち雨 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:12~20m

またまた時化の予報が出ており、午前中は離島方面で2ダイブ。
午後から北風に変わり時化る予報なので、石垣島へ戻り1ダイブでした。

1ダイブ目は大物を狙ってエントリー!

イソマグロの大中が30匹近く群れておりました~


2ダイブ目は・・・ポイントを移動したのですが・・・
お子様イソマグロ40匹ほどの群れでございます!午前中はマグロ祭りでございました!


安全の為、石垣島へ早めに戻ると・・・予報通り北風&雨!
移動先のポイントはあまり時化る事無く・・・本日は早めの行動が功を奏しました~
そして、3ダイブ目はソフトコーラルの群生で楽しみました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE