ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

穏やかに過ごせました!石垣島&離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/03/04

天候:雨のち曇り 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:18~25m

お久しぶりでございます。本日からシーズンインのソリッドクルーでございます。
朝はいきなり北風が吹き始めましたが、しばらくすると海況も落ち着き、
穏やかに過ごす事ができました!

1ダイブ目はゲストと私のリフレッシュダイブからスタートです。

定番ですが、カメさんやキンギョ&アカネハナゴイの群れ、
ウミウシ各種、などをノンビリと眺めながら水慣れ致しました~


2ダイブ目は大物を狙ってエントリーしましたが・・・
イソマグロ10匹ほどとカスミアジ数匹に終わる。


3ダイブ目は風がまだ南よりでしたので・・・ヨナラ水道にてドリフトダイブ!
お~~~!頭上スレスレありのマンタが5~6匹見れました~!

マンタ・・・集まり始めておりますぞ!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

冬の季節がこの気温だと・・・石垣&離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/02/11

天候:晴れ 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m

パソコンの復旧作業に時間を費やしたため・・・更新が遅くなりました。

特に冬は日の出が遅い石垣島・・・晴れの日は朝から明るいので気分が良いですね~
風は予想より強めなので困った困ったですが・・・

1ダイブ目は産卵期のコブシメとこちらも産卵行動のカイワリの群れを狙ってエントリーです。

深場へ向かう途中、小さめですがコブシメが4個体?
帰りに観察!と先に深場へ・・・

おっ!カイワリの群れを発見!
流れの上にいたのでゆっくりと近くへ、いざ寄ってみると・・・
個体は多いのに群れがバラバラ~ 更に流れの上へ逃げていく。
残念ながら微妙な見え方でございました。

帰りにコブシメ!ん?どこかに消えておりました・・・
タマゴのみ確認となりました。残念でございます。


2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブに致しました!

昨日、マンタは一杯見ていたので、砂地のマンタに拘り!
目の前でマンタを見る事ができました~!


3ダイブ目は石垣島へ戻り、他の大物を狙いましたが・・・
イソマグロ数匹とキンメモドキの群れに終わる。

残念でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

お久しぶりでございます!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/02/09

天候:曇り一瞬晴れ 気温:15℃ 水温:22℃ 透明度:18~22m

ボチボチですが・・・本日2025年度のシーズンが始まりです!
極寒からの始まりなので少々不安でございますが・・・

なるべく静かなエリアで開催いたしました!

1ダイブ目&2ダイブ目は大物も視野に入れてエントリーです。
カメさんはワンサカ見れたのですが、その他はイソマグロがチョロ・・・

ウミウシは色々な種類を見る事が出来ました~


3ダイブ目はグルクンの大群と・・・お子様のイソマグロ30匹位!

そして・・・久しぶりに~~~
バショウカジキを見る事が出来ました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

旬の生物が見れなかった!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/01/13

天候:晴れ 気温:18℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m

本日で2024年度のダイビングが終了致しました。
15日から船舶のメンテナンスを施すため、2月7日まで海の業務はお休みを頂戴致します。

久しぶりに石垣島の定番ポイントで1日過ごしました!
1ダイブ目は先日見る事が出来た、カイワリの大群を求めて深場へ・・・

途中で大きなツカエイやツムブリ・サバヒー・マダラトビエイは見る事が出来たのですが、
お目当てのカイワリは見る事が出来ませんでした。残念。

ならばと・・・コブシメも探しましたが見る事が出来ず、旬であろう生物が見れない!
いやいや困りました。


2ダイブ目はリクエスト頂いておりました、ブラックフィンバラクーダの群れ!

こちらは・・・飽きる程の時間見る事が出来ました・・・いや~動かない!


3ダイブ目は1ダイブ目で見る事が出来なかった、カイワリを求めてエントリーしましたが・・・
こちらのポイントでも見る事が出来ず。

大きな溜息が出てしまいました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今季一番の寒さ!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/01/10

天候:曇り 気温:15℃! 水温:23℃ 透明度:15~30m

内地が寒いと・・・石垣島も寒いのです!一応日本なので・・・
朝のお迎えの際、寒いですね~からの第一声になりました!
海も少し時化ているので石垣島の東エリアでの3ダイブでした。

大物を狙いつつも・・・ウミウシ各種・ホワイトチップ・イソマグロ・アオウミガメ・マダラエイなどで楽しみました!

 
そして・・・おでこに点があるインド系のハマクマノミ?

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

灯台下暗しの大物?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/01/08

天候:曇りのち晴れ 気温:20℃ 水温:23℃ 透明度:15~18m

石垣島エリアで大物とマクロを交えつつ、ノンビリ過ごした1日です。

1ダイブ目は、先日見る事が出来たカイワリの大群を探し、沖合の深場へ向かいましたが、
残念ながら見る事が出来ませんでした・・・トホホです。

その他にはカメさん・クマノミ少々・ヒレナガネジリンボウ・ガーデンイールなどなど。

2ダイブ目は大物を狙ってエントリーしました!
沖の根までグルリと周り・・・イソマグロ少々とグルクンの大群を眺め、
ハズレかぁ~と船の下の戻ると、灯台下暗し・・・ブラックフィンバラクーダが漂っている。
見れたから良しとしますか・・・


3ダイブ目はマクロが中心ですかな?
ヤシャハゼ・ハダカハオコゼ3個体・キンメモドキの群れ・カスミアジの群れ・・・
ウミウシ各種などなど。

本日もノンビリ過ごしました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

背中に初日の出!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/01/04

天候:晴れ 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

本日は朝日を背中に受けての出港です!やっと初日の出?でございます!

風は冷たいのですが、晴れているだけで暖かさを感じますな!

1ダイブ目&2ダイブ目は石垣島の定番ポイントです。

2グループに分かれてのエントリーでしたので、見れた生物が違いのですが・・・
コブシメのタマゴとコブシメ7~8匹!旬が近づいておりますな。
その他には、カメさんイッパイ・ブラウンジョーフィッシュ・ヤマブキハゼ
ハダカハオコゼ・マダライロウミウシ・ニチリンダテハゼ・巨大なナポレオンフィッシュ
カイワリの大群!こちらも旬に入りましたかね~ その他イロイロでございます。


2ダイブ目が深場でしたので、3ダイブ目は浅場でノンビリ過ごしました~
アカククリの群れ・ハダカハオコゼ3個体・キンメモドキの群れ・・・それを狙うカスミアジ10匹ほど、
ガーデンイール・ダテハゼに寄生するスミゾメウミウシその他ウミウシ各種
その他、イロイロでございました~


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

微妙な展開でしたが・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/01/02

天候:曇り時々雨 気温:20℃ 水温:23℃ 透明度:18~25m

新年2日目は石垣島エリアでの初潜りとなります!
少しだけ太陽が出た?出ていない?天候でございました、
残念ながらまだ初日の出では無いですなぁ~

1ダイブ目は定番エリアで肩慣らしからスタートです。
がっ!肩慣らしはいらなかったかな?
ヤシャハゼ・ホシベニサンゴガニ・アカスジカクレエビなど深場の生物から、
浅場に移動して、ハダカハオコゼ・キンメモドキの群れ・アカククリの群れ
ギンガハゼのYg・バサラカクレエビなどなど・・・


2ダイブ目は深場のハゼを狙いましたが・・・まさかまさかのアケボノハゼが居りません!
ガイドMは信じられない!という表情でエキジットしてきました・・・何故いないのか?

水面休息中にイルカが登場したので・・・生物が少なかったのは、
全てイルカ・・・と言う事になりました~

ウミウシはイッパイいたようです!


3ダイブ目は大物を狙ってエントリー!
エントリー直後にブラックフィンバラクーダの群れが登場するも・・・
沖へス~~~と消えていく・・・


ならば!深場へ移動してリベンジのアケボノハゼを3個体見てきました~!
微妙な展開の1日でしたが、なんとかかんとか乗り越えましたかな?

カメラの調子が悪いので、マクロの画像が無く申し訳ございません。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日が締めかなぁ?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/12/30

天候:曇り時々晴れ 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:25m

2025年度も残すところ2日になりました、1年間とても早いですね・・・
本日で石垣島エリアでのダイビングは締めですかね~ノンビリ過ごしました。

1ダイブ目は肩慣らしチームとマクロチームに分かれてエントリーしました。

肩慣らしチームは・・・コブシメのタマゴ・カメさん・アカネ&ギンギョハナダイの群れ
ウミウシ少々などなど。

マクロチームは、ニチリンダテハゼのyg・ハダカハオコゼ・ウミウシ各種などなど。


2ダイブ目も2グループに分かれて・・・
マダラトビエイ・イソマグロ・サバヒーの群れ・ナポレオンフィッシュ
ガーデンイール・コバンザメ&アオウミガメなどなど。

マクロチームはニチリンダテハゼ2個体・ヒレナガネジリンボウ・その他イロイロでしたが・・・
お目当てのナカモトイロワケハゼは・・・見れなかった様です。残念。


3ダイブ目は大物を狙ってエントリーしました!
イソマグロ少々・カスミアジ少々・スミレナガハナダイ・・・

そして!大きなカマストガリザメ!画像が無いのが残念ですな~


そんなこんなで・・・明日は離島方面でのダイビングを予定しており、
安全第一で出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

12月5日~8日までの画像です!石垣島&離島方面

【 ダイビング 】2024/12/25

一応・・・パソコンが故障していた期間も海には出ておりましたので、
一部ですがログ画像です。
12月5日

その他には、ツムブリ・イソマグロ・ウミウシ各種・スカシテンジクダイ等も見ております!

12月6日

その他には・・・カメさん・モンツキカエル・ハナゴンべなどなど。

12月7日

その他には・・・イソマグロ・ウミウシ各種・ガーデンイール・ハダカハオコゼなどなど。

12月8日

その他には・・・ギンガハゼ・ウミウシ各種・コノハガニなどなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE