天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m
本日から、常連様のお仲間での貸切~でございます!
1ダイブ目はチャックダイブから・・・
サンゴのキレイな風景を、楽しんで頂きました~
また、ウスモモテンジクダイやネオンテンジクダイの数がさらに増え!
うんうん!良い季節になってきましたな!
2ダイブ目&3ダイブ目はマンタ狙いでエントリー!
1匹のマンタが終始ホバーリング~
皆さんマンタに釘付け状態で、激写激写でございました!
1匹だけだったので、もう少し見たい?
お~~^マンタポイントへ続けて、エントリー!
でしたが・・・欲張るのは良くないですな・・・
3ダイブ目のマンタは、1グループがチラッと見ただけの結果に・・・
謙虚に行かなきゃ・・・
それでも皆さんが楽しそうなので、救われてますな~
この画像の位置からすると・・・空撮かな?FBで動画も公開致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチ良し!
さて、リクエスト頂いたのは、カメさん・・・
昨日の今日なので、カメさんなら!心持余裕があるYでございます。
1ダイブ目はカメさん狙いで、昨日のポイントへ!
余裕をもってエントリーでございます~
しかし・・・数分後から悪夢に変わる。
まさかまさかのカメさん居ない・・・このポイントでは初ハズレ記念となりました。
海は広いな大きなな・・・自然とは非常に残酷である。クッ・・・
う~ん悩みますな・・・確率より確実か・・・悩んだ挙句、勝負に出たYでございます。
マンタ狙いでエントリー!
10分経過・・・20分経過・・・30分経過・・・時間とワジワジがピークに達し、
船に戻りかけたその時!大きく黒い物体が~
きた~マンタでございます。大きな「ホッ」が一つ出ました~
とりあえず見て頂けて、良かった良かった・・・
3ダイブ目は1ダイブ目のリベンジ?
ポイントを変えて、再度カメさん狙いでエントリー!
結果:6個体のカメさんを見ることが出来ました~大きな「ホッ」が追加された瞬間です・・・
画像提供はUさんでございます。ありがとうございました!
ふぅぅぅぅ~。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:26℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチ
さて、北風になりましたね~・・・ガツンが欲しいですね~
と言う事で・・・遠征を視野に入れての出港です!
1ダイブ目はイソマグロ狙いで・・・
微妙な大きさと微妙な距離・・・あと一歩!あと一歩!の、
不完全燃焼・・・一応見れたので良しとしますが・・・う~ん
2&3ダイブ目は西表島の鹿ノ川湾まで遠征して!
イソマグロを見つつ・・・
目の前に3匹!後ろからもマンタが3匹!合計6匹のマンタが乱舞~~~
そして・・・3ダイブ目は、カスミチョウチョウウオの群れをみつつ・・・
タイワンカマスの群れと戯れる!
その他には、やはりイソマグロ~~~
いつもこんな感じだと、非常に楽しいですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れのち雨 気温:26℃ 水温:26℃ 透明度:1m~25m
本日は天気予報通りになりそうだ・・・朝から黒い雲が~~~
少々(かなり)悩んだ末のポイント選択は!
1ダイブ目からマンタ狙いです!
天候の情報収集!と怪しいYの勘?経験?から、まだ大丈夫!と言う結論!
行ってよかった~
少々物足りなさを感じつつも!2匹のマンタと遭遇です。
エキジット後は逃げるように、湾の中へ・・・
2ダイブ目の準備をしている最中、予知能力が有るかのようなタイミングで、
風が北風に変わり始め・・・と、ここまでは予想通り!でしたが、
南風で陸近くに溜まっていた濁りの海水が、北風になり一気に沖へ・・・
エントリーして数十分後には・・・透明度1m?いやいや想定外でございました。
マクロ中心に切り替え、ノトドーリスセレナエやハゼ類などを紹介、
水底や岩に張り付き、ライトまで使い!マクロマクロ・・・
3ダイブ目は竹富島まで移動して、
ギンガハゼの黄色&グレー・コノハガニ・フタイロハナゴイ
タテジマキンチャクダイの子供・スカシテンジクダイなどなど。
透明度抜群では無かったが、2ダイブ目からなので・・・
非常にキレイな水中?でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:25~26℃ 透明度:イマイチ
本日は南風が強いので、1本目から狙ってみましょうか!
と言う事で・・・マンタポイントからスタートです。
そして・・・いきなり登場のマンタ!
頭上通過や追いかけっこまで見れ!日中の仕事は終わり?と、
少々ホッとしたYでござます。
マンタを見て頂けて、良かった良かった!
2ダイブ目は、この狭いエリアにカメさんが4匹!
まだ季節が早いかなぁ~グルクンやキンメの子供達の群れは、
まだでしたが、もう夏なのですね・・・
先日も見たグルクマ!さらに大きな群れが、ドロップオフの壁際を、
ザザザ~と移動中!
うんうん、気持ち良いですな~
3ダイブ目は地形のポイントでございます!
ここも夏のポイントなので・・・お魚は少なめでしたが、
地形がお好きな方にはお勧めです!
独特な地形が面白いですな~
あっ!イセエビはワンサカ居ましたよ~
サンゴの産卵ナイトダイブへ
今年も見れました!一年に数回のみのチャンス!
無事見て頂け、かなり!非常に!ホッとしたYでございます。
先日掲載した動画とは、別の動画をUP致しますね~
少々興奮気味で・・・画像の乱れはご容赦下さい。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:スコールのち晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:ボチボチ
さて、向かう方面には黒い雲が・・・
来るよね・・・ですが、心構えを万全にして出港です。
1ダイブ目は砂地の定番ポイントですが、定番以外が面白かった~
ハナヒゲウツボやガーデンイール・・・ですが!
船の下に戻ってくると!
またまたマダラエイの登場!う~ん楽しい!
行ってみましょうか~と言う事で・・・
スコールで前が見えない中、移動を開始・・・おっ!
黒島近辺まで来ると、青空が広がり~~~遠征確定でございます。
遠征先では・・・
マンタは合計4匹かな?
先日のタイワンカマスもまだまだ健在!
透明度はボチボチでしたが!一応大物三昧と言う事で!
毎日こんな感じだと、非常に嬉しいな・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:25℃ 透明度:良し!
本日も行けそうですな~と言う事で・・・
遠征を視野に入れて、出港でございます!
1ダイブ目は、どうにかこうにか・・・パナリにて、
とりあえず1匹でしたが、マンタに遭遇できました~
うねりと流れの中・・・耐えた甲斐がありましたね~
2ダイブ&3ダイブ目は、波照間島でございます!
2ダイブ目はオリジナルポイントで、イソマグロの群れ!
グルグルと泳ぎ!イソマグロと白い世界を堪能致しました~
お昼休みは・・・港で休憩して
いざ3ダイブ目は豪快な地形のポイントへ・・・
いやいや豪快でした・・・大物見れませんでした~
そして・・・NAGI号トラブル発生・・・
皆様のご協力で事なきをへて、帰港時間が遅くなったのみで、
無事石垣島へ帰ってきました~ホッ。
ご協力下さいました、皆様ありがとうございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:良し!40m位かな~
心の中の予定通り?本日は西表島の鹿ノ川湾への
遠征を視野に入れての、出港です!
1ダイブ目は砂地のポイントで・・・
定番ですが、ハナヒゲウツボ本日は3個体、クマノミの群れ40匹位?
ガーデンイール・ヨスジフエダイ・スカシテンジクダイの群れ~などなど。
透明度が良いので、気持ち良いですな~
そして!行けるな~と言う事で、一路西表島を目指し・・・
うんうん来て良かった!非常に楽しかった~2ダイブ目!
エントリー直後いきなり、マンタの登場です!目の前を1匹が通り過ぎると、
続いてやけに黒い物体が・・・おぉぉぉぉ~
ブラックマンタの登場です!
パナリで見る個体と違うので、近海に数匹居る模様ですなぁ・・・
その後、マンタは4匹に増えて、目の前を通過して行きます。
イソマグロも通過・・・透明度も良く満足満足でございました!
3ダイブ目は、ドロップオフの壁際に、魚の群れ&群れ!
グルクンは川の様にザザザ~と流れ!カスミチョウチョウウオは花びらが舞うように群れ・・・
その周りを、中型イソマグロ数匹とお子様イソマグロ10匹ほどが、
ウロウロ泳いでいる・・・
水面を見上げると、タイワンカマスの群れが、ギラギラしながら中層&目の前を通過!
今日の魚影は濃かったな~
極め付けは!石垣島に戻る途中で!イルカの群れに遭遇!
グッと堪えて我慢した昨日・・・開放・・・楽しい1日でございました。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:ボチボチ
暑いです!朝から強い日差しが!夏がいきなりやって来た?
そんなこんなで、顔や肩が日焼けでヒリヒリ痛いです・・・
1ダイブ目は、深場のモエギハゼに行きたいが!を我慢して・・・
ドロップオフに群れるグルクンを眺めつつ、ドロップオフを移動して行く。
ネオンテンジクダイ・スミレナガハナダイの幼魚・ナカザワイソバナガニなど、
2ダイブ目
3チームに分かれて、コブシメメインでのダイビング!
本日は5個体を確認!
間近で産卵行動も見ることができ!コブシメシーズンを楽しんでおります。
その他には、巨大エンマゴチ・ハナゴイ各種・カメさん3個体などなど。
3ダイブ目は行ける時に行っておきましょう!マンタポイントです。
早速・・・ワジワジ
中盤も・・・ワジワジワジ
そして!エキジット間際!・・・歓喜に変わる!!!
1匹でしたが、見て頂けてホォ~~~~~としました。
そしてそして!美しいサンセットを眺めながら、ナイトダイビングへ
イソギンチャクに抱かれて眠る、ハナビラクマノミ・・・
グッスリ眠りについている、ブダイ・・・
まだ数は少ないが、手足をバタバタすると・・・夜光虫がキラキラ~!
ライトを根に向けると、甲殻類の目がキラキラ反射して・・・
ライトの光で寝ぼけながら逃げる魚・・・ごめんなさい。
などなど、朝から晩まで、1日ダイビングを楽しんだのであった。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:ボチボチ
本日は南風の晴れ!ご到着後ダイビングのお客様がいらっしゃいましたが!
行けるのは本日のみ・・・行くしかないでしょう~!
1ダイブ目は・・・
肩慣らし?温泉に浸かって・・・日ごろの疲れを癒していただき・・・
全身から?硫黄の匂いを漂わせ・・・
お客様をお迎えして!石崎まで!
2ダイブ目・・・3ダイブ目はマンタポイントです。
ん?2ダイブ連続?
まさかまさかの2タコ。2ダイブ目のリベンジどころでは無く、
あえなく返り討ち。はぁぁぁぁ~と、大きな溜息がでたYでございます。
巨大なカメさんと!超巨大なナポレオンが見れたのが、
少しばかりの慰めかなぁ~
残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS