天候:晴れ 気温:32℃ 水温:26~28℃ 透明度:ボチボチ良し!
昨日は・・・なので!気を取り直して~出港です。
離島がダメなら石垣島で!リベンジなるか?でございます。
1ダイブ目は大物狙いとマクロに分かれてのエントリーです!
大物はグルクマの小群れと、ブダイの大群!
マクロは・・・ヒナギンポ・ベニツケタテガミカエルウオ・モンツキカエルウオ
30分近く水深2mで激写・・・でございました。
2ダイブ目は一転、明るい水中をお散歩です!
サンゴのジュウタン!アカネハナゴイは見事な色!キビナゴの大群!
などなど、素晴らしい風景が広がっておりました。
そして、3ダイブ目は昨日のリベンジ!マンタは見れるのか?
成功でございます!Yが潜らなかった効果なのか・・・
2匹のマンタを見る事が出来たようです!
良かったですね~・・・っと、画像をもらい忘れてしまった。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ良し!
カーチバイも終わりに近いのか?本日は適度な南風でございます!
さて、リクエスト頂いているし、いってみましょうか~
でもその前に・・・水慣れの1ダイブ目。
水慣れといっても・・・アカククリの群れから始まり!
グルクマの群れ・1mオーバーと80cm位のナポレオン2匹!
ヤシャハゼをジックリ観察し・・・などなど。水中は歓迎ムードでございました~
幸先良しかも!
2ダイブ目はリクエスト頂いているマンタ!
エントリー後10分ほど根で待つと・・・いきなりマンタの登場です!
あまり落ち着きは無かったが、20分近くは見る事が出来ました~
もちろん!頭上通過もあり!大きなホッがでたYとKでございます!
???Kって・・・
3ダイブ目は地形のポイントです。
大きなアーチが特徴!十数名は入れる大きなアーチ!
差し込む光がキラキラ~キレイですね~
ですが・・・アーチよりも・・・キビナゴの大群が楽しかった~
夏本番の群れですな~
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:良し!
南風が少しおさまり、黒島方面に行けそうな感じが・・・
と言うか・・・行く気満々なのですが。
1ダイブ目は、砂地のポイントでございます!
しかし・・・透明度が良いので、マクロよりヨスジフエダイやデバスズメダイの群れが、
メインとなってしまった・・・青い海にこの黄色はたまりませんな~
その他には、ヤシャハゼのペア・トガリモエビの仲間・クマノミ各種
ギンポ類などなどなど。
2ダイブ目は、予定通り黒島まで!
いや~青い海!この感じ久しぶりでございますな~
まずは、カメさん7匹?のんびり見れます&撮れます!
カスミチョウチョウウオの群れ!グルクンの群れ!青い海に映えますな~
サプライズで・・・なんとマンタの赤ちゃん?1m程の生まれたて?
ですが・・・しっかりコバンザメを1匹従え!
傷一つ無い、実にキレイなマンタでございました~
3ダイブ目!夏と言えばキンメモドキでしょう!
旬ですかね~群れの数がドンドン大きくなっています!
その他には、スカシテンジクダイの群れ・ハダカハオコゼ・甲殻類各種
クマノミ各種・大きな声では言えませんが・・・カエルアンコウ。
などなど。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:良し!
本日は南風も少しばかり落ち着き、あまり悩むことなく・・・出港。
透明度が良さそうなポイント!が、本日のテーマ?
辿り着いたのは・・・マンタポイントです!
そして・・・やっと感が戻ってきた?本日は3匹のマンタがホバーリング!
頭上スレスレの通過もアリ!楽しかったですな~
2ダイブ目はサンゴのポイントです!
素晴らしい!ここはこうでなくては!すっかり夏の装いです。
サンゴのジュウタンにアカネ&キンギョ&ハナゴイが群れ!
素晴らしい景色がひろがっております~
夏の魚、キビナゴの大群も右往左往・・・元気に泳ぎまわり、
気分上々の本日でございます。
3ダイブ目は地形のポイントで・・・
カメさん3匹!グルクマの大群!ナポレオンフィッシュ!
地形の面白さも抜群で!いや~本日は気持ち良い1日でございました~
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ良し!!
昨日より少しマシかな?南風・・・夏へ向かう季節風なので、
ここはグッ!と堪えて・・・西表島まで。
1ダイブ目は地形のポイントですが!
とうとうやって来た~って、やはりYが潜らないと・・・大物出るのね・・・
マンタ2匹と衝突寸前の急接近があった様で・・・
オスのマンタがメスを追いかけ、ビュンビュン泳ぎ・・・
船に戻ったお客様の笑顔!と苦笑いで頭をボリボリのY・・・
その他、カメさんやマダラトビエイも見れた様で・・・
お客様の笑顔が一番です!はぁぁぁぁ~
2ダイブ目は久しぶりに砂地のポイント。
今季初なのでドキドキでしたが~
ビッシリ群れておりました~うんうん気持ちよいダイビングでございました!
3ダイブ目は地形のポイントへ
アワヨクバ・・・と調子に乗ったが・・・
キレイなサンゴの風景でゆっくり・・・のんびりダイビングでございました。
随所に見られるサンゴの復活が、嬉しい限りですね~
明日も南風が強い予報ですが、元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチかなぁ~
梅雨が明けない・・・本日も愚図ついた天候ですが、元気に離島方面へ!
1ダイブ目は砂地の定番ポイントから
ハナヒゲウツボ・ガーデンイール・ミヤケテグリ・スカシテンジクダイ・
などを、ジックリ&ゆっくり・・・ほぼ自由時間?皆様思い思いに過ごして頂く・・・
2ダイブ目は大物を狙い!エントリー
すると・・・根の上で10匹ばかりでしたが、ブラックフィンバラクーダが、
ホバーリング中!
この感じ・・・もしかして!と思い、沖の根まで行ってみると!
ギラリ!燻し銀の大群が~~~ギンガメアジの群れでございます!
でも・・・同じ距離を保たれて、中々接近させてくれないのが、残念な所です・・・
もちろん!イソマグロも無事見れて、楽しいダイビングでございました~
3ダイブ目は、またまたマンタを狙い、パナリまで来ました!
本日は3個体を確認!船の下でホバーリングしていた2固体は、
お腹に大きなナポレオンが着いて、一緒に泳いでおりました!
マンタ遭遇の確率が良いので、この反動がいつ来るのか?
臆病なYは・・・少々怖くなって来ました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温27℃ 透明度:10m~25m
本日もスッキリしない空模様でございます・・・
ご到着後ダイビングのお客様をお迎えし!一応マンタを視野に入れて出港です!
1ダイブ目は、肩慣らし?ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウのペアから!
とにかくゆっくり~ジックリ~の1ダイブ目でした。
2ダイブ目は・・・行けそうなので・・・マンタを狙って!
見事!3匹のマンタを見る事が出来ました~
マンタに関しては、最近調子良いな~
3ダイブ目は調子に乗って大物狙い!でしたが・・・
エントリー直後から、透明度が一気に悪くなり。
ブラックフィンバラクーダやイソマグロの群れ、キンメモドキの群れなど、
見ることは見たが・・・スッキリしないダイブになってしまった。
何事にも謙虚に行かないとですね・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:12~25m
さて、久しぶりに定番の砂地ポイントからスタートです!
スカシテンジクダイ増えましたね~
ミヤケテグリの幼魚!いや~キレイな色でございます。
その他には、ハナヒゲウツボ3個体、オビイシヨウジ・オニダルマオコゼ
ガーデンイールなどなど。
2ダイブ目は黒島にて、カメさんを狙うが遠くに1匹のみ・・・
ドロップオフの壁際には、カスミチョウチョウウオやテングハギモドキなど・・・
そして、ランチタイムの時に・・・水面にカメさんがヒョコヒョコ顔を出し始め、
6~7個体は居たかなぁ~水中で見たかった。
3ダイブ目はパナリでマンタ~
1匹のみでしたが、ジックリマンタを見る事が出来ました~
Aさんのマンタ見れない記録は、本日で終了したのであった・・・
良かったですね~
安全停止中は、モンツキカエルウオを激写!
贅沢な安全停止ですな~
そんなこんなで、無事3島めぐりが終了!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチ良し
久しぶりに石垣島でのダイビング!この風ならば・・・
久しぶりに行ってみよう!川平方面でのダイビングです。
1ダイブ目は、地形のポイントでございますが・・・
少し・・・ですが、クレパスにウスモモテンジクダイの幼魚が、
入り始めた様な・・・これからさらに楽しくなりそうですぞ!
小さな根には、スカシ&ウスモモテンジクダイの群れがワンサカ~
グルクマの群れも登場し!いやいや楽しいですな~
2ダイブ目は?も?地形のポイントですが、
小さな根に、ナントカメさんが3個体休憩中・・・ジックリ見させて頂きました!
ドロップの壁際をゆっくりと移動して、グルクマの小群れ、ハナゴイ
スズメダイ各種の群れを眺め・・・
浅場に移動すると・・・おおおおお~
今年もシマハギの大群が、浅場で群れている!
黄色いジュウタンの用ですな~
画像では・・・ですが。
3ダイブ目は、マンタポイント一発勝負!
結果1匹だけでしたが、終始ホバーリング状態で!
ゆっくり見る事が出来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチです
本日も良い天気!ゲストの皆さんも肩や顔が真っ赤!
間夏の様な日差しでございます・・・
1ダイブ目は地形のポイントから・・・
陽射しが強いと、ケーブの中に差し込む光が、たまらなくキレイですね~
ケーブから出てくると、中層にはタイマイの子供・・・
エダサンゴもしっかり色づき、キレイな水中景観でございました!
2ダイブ目はカメさんなど、大物を狙いつつ・・・でしたが・・・
まずはドロップオフの壁際を、ゆっくりと移動。
一応カメさんは見れたのですが、遠いなぁ~
珊瑚の地形は、透明度も良く!雰囲気良く!広々とした景観が広がり!
開放感がたまりませんなぁ~!う~ん気持ち良い!!!
3ダイブ目はドリフトダイビングで、マンタ三昧!
白い砂地に群れるマンタ!素晴らしいの一言です!
合計6匹のマンタが見れました~
Yは1年ぶり?に、ドリフトのガイドでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS