天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15m~30m
いやいや穏やかですな~波照間島か西表島方面か、良い意味で迷います。
悩んで決めた行き先は!西表島方面への遠征でございます。
1ダイブ目は不思議だ?のクレパスへ・・・
先日、クレパスの奥から消えていたキンメモドキが、ナント復活!
常連様のK.Oさんの復活と共にキンメモドキも復活とは・・・
旬は終わったと思っていたのに・・・嬉しい誤算でございました。
2ダイブ目は鳩間島のさらに西まで遠征です!
大物を狙ってのエントリー!
少し流れが強いかな・・・カスミチョウチョウウオやハナゴイの群れがキレイです!
しばし、根の上で大物待ちをしましたが、エキジット間際にホワイトチップがヒョロヒョロ~
うむ・・・ガツンが欲しかったな。
ならば!ガツンを求めてヨナラ水道でドリフトです!
透明度はイマイチでしたが、2匹のマンタがホバーリング!
やはり砂地のマンタは雰囲気良いですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:ボチボチ
南風・・・少し強いかな・・・と言う事で、久しぶりのポイントからです!
雰囲気的には名蔵湾に似ているかな?
イトヒキテンジクダイ・クロオビアトヒキテンジクダイが、サンゴの群生に群れ!
写真を撮りたくなる景観です!
大きなコモンシコロサンゴの脇では、ホワイトチップが眠そうに着底。
近付くと少し動いて又・・・
リュウキュウキッカサンゴの群生も雰囲気があり!
このままキレイなサンゴが残ってくれる事を、願うばかりです・・・
2ダイブ目は北上して!マンタポイントへ。
遠くにマンタが見えたり・・・いなくなったり・・・
少々?かなり?ワジワジしましたが、後半やっと目の前で見る事が出来ました!
3ダイブ目はさらに北上して!カメさんポイントへエントリー
本日も3個体が小さな根でZzz・・・お休み中。
浅場ではシマハギの大群が~~~
レモン色のジュウタンみたいでした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m
風が弱くなったかなぁ・・・と言う事で、竹富島方面での1ダイブ目でしたが、
あら?思ったより風強い・・・
水中は穏やかで、久しぶりにハナヒゲウツボやガーデンイール
カイカムリの仲間、ヤシャハゼ、ヨスジフエダイ・ミヤケテグリ
スカシ&キンメの群れなどなど、定番ではございましたが、
楽しんで来ました~
2ダイブ目は黒島を予定していたが・・・悩んだ挙句、やはり西表島へ!
サンゴの風景を堪能し・・・堪能し・・・あら~大物の気配も姿もなし。
開放感のある水中景観を他のしみました。
ならば!昨日の興奮が冷めていない・・・
ヨナラ水道でマンタドリフトでございます。
昨日より透明度も良し!素晴らしいダイビングでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:悪し
まだウネリが少し残っておりますが、風が弱いので離島方面へ!
まだ間に合うかな?少々不安ですが、ケーブのポイントへ!
先日まではビッシリ詰まっていたキンメモドキ・・・
そう!ある日突然居なくなるのですが、
その X DAY が、まさか本日とは・・・空っぽ・・・
このままでは・・・と言う事で、2ダイブ目も、クレパスのポイントへ!
しかし、そろそろキンメモドキの大群も終わりに近い時期ですな・・・
そして!ヨナラ水道のドリフトダイビングでは!
マンタシーズンの到来を告げるかのように、ガッツリ7匹のマンタが乱舞~
その他には、大きなサメや、ツカエイ&マダラエイも登場し、
楽しい楽しいドリフトダイビングでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:悪し・・・
風はすっかり落ち着いたのですが、まだ大きなウネリが残っており、
様子を見ながらマンタポイントへ・・・
少々弱気なYですが・・・皆さんの強運を信じてエントリー!
20分はワジワジ・・・突然1匹が通り過ぎ・・・少しホッとしたY!
その後・・・またまたワジワジ・・・でしたが!船に戻る途中
急接近してくるマンタが~
結果・・・頭上スレスレ通過ありで、楽しいダイビングでございました。
2ダイブ目は静かなポイントへ移動して、マクロでございます。
まずは、ヒレナガネジリンボウの赤ちゃん!これは可愛いですな~
ヤシャハゼのペア!バイオレットボクサーシュリンプ!カミソリウオ!
などなどを激写して・・・
アカククリの群れ!久しぶりに登場のアジアコショウダイの若魚!
3ダイブ目は大物を狙いエントリー!
一応・・・ブラックフィンバラクーダの群れ!しかし透明度が悪いので、
いまいち迫力不足なのが残念でございます。
その他には、巨大なオニカマス!小さいイソマグロなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:ボチボチ良し!
本日は大物狙いでのダイビング!マクロは無し(老眼の為見えない)と言う事です。
1ダイブ目&3ダイブ目はドリフトダイビング!
1ダイブ目は・・・う~ん1匹・・・単体・・・
一応、ブラックフィンバラクーダ、大きなイソマグロ、ツムブリ・・・
ワジワジの中層ウロウロダイビングになったそうな・・・Yは船長でございます。
2ダイブ目は、今が旬のケーブへ!
先日のクレパスは、ドキドキのmさんも、本日は何事も無く!
キンメモドキの群れを楽しんだのであった!
でも・・・こころなしか数が減ってきたかなぁ~
もう少し頑張ってもらしたいですな!
3ダイブ目はマンタ狙いのドリフトです!
合計3匹のマンタがぁ~いやいや楽しかったご様子で、良かったですね~
勿論Yは船長です・・・
私Yも楽しみたい・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~20m
昨日のマンタは、近くで見れたものの・・・通り過ぎる姿のみでしたので、
本日はもう少しゆっくりと見たいですな!
1ダイブ目は、カメさんと、マクロ少々でしょうか・・・
ガーデンイールやウミウシ各種、クマノミ各種、甲殻類各種
そして・・・こんなお魚も!ニシキフウライウオのペアでございます!
さて!宿題を残したく無いので・・・2ダイブ目はマンタポイント
エントリー直後は2匹でしたが、その後1匹に・・・ですが!
もう1匹のマンタは40分近くホバーリング!
3ダイブ目は、マクロのポイントで・・・
コノハガニ・ツノモエビの仲間・スカシキヌハダウミウシ・
???なウミウシ・ニセアカホシカクレエビ・ミカズキコモンエビ
スカシテンジクダイ・ハナミノカサゴ・ギンガハゼなどなど
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15m
朝から風がビュンビュン吹いております・・・
西表島方面へ向かいましたが、大きなうねりと風波。
しかし!この群れだけは見て頂きたい!その一心でエントリー
なるべく長い期間楽しませて欲しいものですな~!
そして・・・1ダイブ終了後、逃げるように石垣島へ・・・
少し船酔いした「Y」でございます・・・
2ダイブ目は地形のポイントでしたが・・・
壁を覗き込む、マクロが中心に・・・
しかし、うねりの為、体が落ち着かず・・・ウミウシ数匹に終わる。
このままでは!と、気合を入れて、3ダイブ目はマンタポイントへ。
エントリー後30分、ワジワジが頂点の頃!カンカン?
シホが指差すその方向には!1匹のマンタが~~~
真正面から登場し!頭上通過!数分間の出来事でしたが、
満足?満足?でございました。
明日から、天候が少しづつ落ち着いてくる様子?
あら、シホが連れて帰るのか・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10m~25m
本日もマンタポイントのリクエストを頂きましたので、
珍しく2日連続の北上でございます。
1ダイブ目は地形のポイント!
大きなアーチの中に入り、風景を楽しむ!
壁際にはハナゴイの群れ!ウミウシ各種!などなど。
透明度も良く、きれいな景観でございました~
2ダイブ目はマンタポイントへ
2グループに分かれてのエントリーでしたが・・・
1匹のマンタが通り過ぎただけなので、明暗が分かれてしまった・・・
もう少し、ゆっくりしてくれたら全てのダイバーが見れたのに・・・う~ん気まずいな。
怪しい雰囲気が水面に伝わり?うねりと波が上がって来たので!
3ダイブ目はとにかく静かなポイントを求め・・・浅場の砂地でございます。
透明度はあまり良くありませんでしたが、
スカシテンジクダイの群れ、ブッシュドノエルウミウシ、コノハガニ
キンメモドキ、カマスの子供達、などなど、沖縄らしい砂地を楽しみました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS