
天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m
良い所だけを・・・そんな美味い話は無いと分かっているのですが!
 本日はボチボチ楽しめましたかねぇ~
1ダイブ目は定番ポイントでワイドとマクロ。
 透明度は悪いと予想しておりましたが、予想よりもはるかにキレイ!
 エントリー直後にはグルクマの群れが通り過ぎ・・・
 
 アカククリも30匹以上がまとまって群れておりました!
 
 キンメモドキの群れを狙って、コガネアジ&カスミアジの群れ、
 ヒレナガネジリンボウのペアは2組、ヤシャハゼ、甲殻類各種、ハダカハオコゼなど。
 
2ダイブ目は石垣島を北上して・・・マンタ5匹を見る事ができました!
 
 
 
 
 求愛行動も見れたので動きがあり面白かったですなぁ~
 3ダイブ目は地形のポイントで差し込む光を浴びながら・・・
 
 
 壁際では、ヒメコモンウミウシなどウミウシ各種、オラウータンクラブなど甲殻類各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m
風向きは東風とイマイチでしたが、離島方面でのダイビングに致しました!
 昨日からのお客様でしたので・・・
 
1ダイブ目は、野原曽根にてドリフトダイビングからのスタートです!
 ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れ!
 ロウニンアジ・ナポレオンフィッシュ・マダラトビエイなど見れました~!
 
 
 2ダイブ目は、ノンビリとサンゴの群生ポイントでございます!
 
 深場のキンメモドキは先日から更に数が減り、残念ながら少々寂しい景観でございました。
 
 しかし!サンゴの群生は見事!の一言でございます。
 
 
 本日は、巨大なオニカマス・マダラエイも見る事ができました~
 その他には・・・ウミウシ各種・甲殻類・ハダカハオコゼ・などなど。
 3ダイブ目は砂地のポイントで更にノンビリダイビングです。
 
 禁漁期間の解禁後、初となりますので水中の感じは?でしたが、
 例年通りキンメモドキ&スカシテンジクダイの群れはワンサカ~
 
 
 マクロは、ウミウシ各種・タツノハトコ・ベンケイハゼ・甲殻類各種など、
 レアな生物は少しだけでしたが、これからが本番でしょうかね~?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:12~18m
本日はお陰様で満員御礼でございました・・・ソリクル的には理想のグループ分け!が出来たかな?
 努力はしているのですが、中々思う様にいかない日も多いので申し訳ございません。
 画像以外で見れた生物はログ画像を参照してください!
 
1ダイブ目は砂地のポイントです。
 スカシテンジクダイの風景はワイドな景観でしたが・・・
 
 流れも強くマクロ中心でのダイビングになりました。
 
 
 
 2ダイブ目は黒島へ移動して地形を楽しみつつ・・・マクロも堪能!
 
 
 
 3ダイブ目は新城島(通称パナリ)でマンタを狙い!
 
 3匹のマンタを見る事ができました!
 
 
 
 
 
 本日は魚影も濃く、色鮮やかな群れを堪能できましたね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り一時晴れ 気温:27℃ 水温:25℃ 透明度:25m
朝はツルツルのペタペタな凪状態でしたが、1ダイブ目の途中から風が北になり、
 ビュン!と風回り・・・予報通りでございます。
 思ったよりも寒くならなかったので良かった・・・
 
1ダイブ目は大物を狙ってエントリーです!
 
 イソマグロは大中小と合わせて・・・30匹位の群れでございました~!
 2ダイブ目は黒島の地形にて・・・
 エントリー早々マダラエイが!しかし流れに逆らい移動していくので、
 人間では追いつく事ができませんでした・・・残念です。
 
 
 
 またしてもTGの調子が悪く・・・アカイバラウミウシやヒロウミウシ、ハナゴンべの幼魚など、
 見る事ができたのですが、撮影ができない!残念でございます。
 
 
 3ダイブ目は黒島の砂地ポイントです!
 透明度が良いので気持ちまで良いですね~
 
 
 
 キンメモドキの群れもワンサカ!沖縄らしい風景!夏が近いですね~
 
 マクロでは、クビナシアケウス・イソギンチャクエビ・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:25℃ 水温:25℃ 透明度:18~25m
昨日よりかなり穏やかになり、寒さも和らぎました・・・
 基本はワイドのポイント選択の本日です。
1ダイブ目は石垣島で大物を狙ってエントリーしました。
 
 エントリー早々2匹のブラックフィンバラクーダが沖へ移動していく・・・
 後を追いかけ沖へ向かうが群れの姿は無く、コバンザメ3匹がメスを巡って、
 大暴れしておりました・・・
 
 イソマグロの群れ・グルクンの大群などなどでしたが・・・ゴープロの調子が悪く、
 残念ながら画像がありません。
 2ダイブ目は季節外れ?産卵行動真っ盛りのコブシメ9匹を堪能致しました!
 
 
 
 3ダイブ目も大物を狙いたいのですが・・・透明度が良いポイントを探し・・・
 竹富島まで移動致しました!
 
 
 
 
 透明度が良いのでこれだけでも気持ちが良いですね~
 
 ギンガメアジの群れが遠くでギラギラしておりましたが、
 残念ながら近くで見る事ができずでした。
 
 イソマグロ・グルクン&カスミチョウチョウウオの大群、ウミウシ各種などなどでした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り一時雨 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:18m
またまた・・・風回りの予報が出ておりましたので、
 警戒態勢で出港致しました!
1ダイブ目は南風の状態だろうと予測して、離島方面のサンゴの群生ポイントです!
 
 さて・・・サンゴを見る前に・・・深場のキンメモドキを・・・でしたが、
 根の周りをキツネフエフキの集団がウロウロしており嫌な予感が・・・
 案の定キンメモドキが激減しておりました残念でございます。
 
 
 サンゴは問題なく元気!キレイな景観を見せてくれました~
 
 その他には、イソマグロ・マダラエイ・ウミウシ各種などなど。
 2ダイブ目は石垣島の湾内ポイントへ移動して、避難体制?を整えてエントリーです!
 
 こちらのポイントもサンゴがキレイですね~
 
 アカククリは30匹以上群れておりました!
 
 
 天気が悪いので・・・ニシキテグリもじっくり見る事ができました!
 その他には、オイランヨウジの幼魚・ネオンテンジクダイ等のテンジクダイ各種
 ウミウシ少々などなどでした!
 3ダイブ目は・・・風向きが変わりそうもないので、定番ポイントへ移動して・・・
 
 
 
 
 カメさんやコブシメと戯れ・・・
 
 ニチリンダテハゼやハダカハオコゼ、コブシメのタマゴ(スケスケで赤ちゃんが見えてます)などなど。
 
 一瞬風向きが怪しくなったのですが、結局は時化る事無く・・・
 天気予報に翻弄させられてしましましたが、無事に帰港できたので良かった良かったです。
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:15~18m
本日も暑い石垣島です。24日から北風に変わる予報が出ていますので、
 本日は石垣島を北上予定で出港しました!
 
 南風が少し強いのですが、砂地のマクロポイントから1ダイブ目でございます。
 
 
 船の下からメインの根までは、黄色やグレーのギンガハゼがワンサカです!
 
 根まで到着すると・・・キンメモドキが溢れかえっておりました~!
 
 
 
 
 キンメモドキ&スカシテンジクダイはソロソロ旬ですかね~
 
 しばしノンビリ風景を楽しみ、船に戻るまで思い思いに過ごした1ダイブ目です。
 2ダイブ目は予定通り北上して、1匹でしたがマンタをしっかり見てきました!
 しかし・・・40分間ホバーリング(ずぅーとグルグル)のみでしたので、もう少し動きが欲しかったですな・・・
 
 
 そろそろマンタを見る確率が低くなるかな?
 3ダイブ目は・・・湾内のポイントで、グルクンやキンギョハナダイ&ハナゴイと戯れ、
 深場でスミレナガハナダイ・・・
 
 浅場で先日見かけたクラカケチョウチョウウオ探すが・・・本日は見当たりませんでした。
 レアなチョウチョウウオなので残念です。トホホ・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:24℃ 透明度:20m
昨日まで大雨でしたので・・・石垣島より離島方面の方が透明度が良いかも?
 と言う事で・・・本日は離島方面での3ダイブでした。
 
1ダイブ目はマクロ中心の予定でしたが、コブシメがあまりにも楽しかったので、
 コブシメとヨスジフエダイの群れ、幼魚&ウミウシで終わってしまった・・・
 
 
 2ダイブ目は大物を狙ってエントリー!
 お子様マグロの群れが落ち着きなくウロウロしている・・・?
 
 その訳は・・・巨大なイソマグロ2匹がウロウロしていたからかな?
 いや~大きかった!
 3ダイブ目はマンタが見たいとの事でしたので・・・
 新城島まで移動して、3匹のマンタを堪能してきました~!
 
 
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS