天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:30℃ 透明度:12~25m
台風18号発生・・・長いお休み・・・本日から海業務再開でございます!
朝はまだウネリが残っていましたので、静かな離島方面から始まりです。
1ダイブ目は砂地のポイントでマクロ中心でのダイビング。
台風の影響で生物が居なくなっているかなぁ~と心配しておりましたが、
カエルアンコウは健在!ヒレナガネジリンボウ・ギンガハゼはワンサカ・・・
その他イロイロでございました~
スカシテンジクダイの群れは台風前より、増えている感じがしますね~!
2ダイブ目は海況が落ちついてきましたので・・・
野原曽根にてドリフトダイビングでございます!
バラバラでしたが、マンタは4~5匹居ましたかね?
マンタ&ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジのコラボも見れましたが、
う~ん少々遠い・・・ガツンがもう少し欲しかったですな・・・
3ダイブ目はこの潮ならば・・・ヨナラ水道ですかね~
ですが・・・キレイな砂地を終始堪能するドリフトダイビングになりました。
残念です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:29℃ 水温:30℃ 透明度:15~18m
本日は朝から曇り空でございます。この海況だと・・・マクロがメインになるかなぁ~・・・
1ダイブ目ですが、あら?思っていたより海況が穏やかなので、
深場マクロ&ワイドの2グループでエントリーしました!
深場マクロチームは・・・アケボノハゼを激写しつつ・・・
その周りを15匹ほどのイソマグロ!コブシメ5匹!ナポレオンフィッシュ!
ワイドチームはドロップオフの縁を漂いながら大物を探すが・・・
マクロとワイドが逆転してしまった1ダイブ目でございます。
参ったな~
その他には、シモフリタナバタウオ・スカシテンジクダイの群れ・
ノコギリダイ&ヨスジフエダイの群れ・アオウミガメなどなど。
2ダイブ目は定番のポイントにて、少々冒険しつつ・・・
ハダカハオコゼ4個体、ヤシャハゼのペア・ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウのペア!
オイランヨウジ・ウミウシ各種などなど。
3ダイブ目は懲りずにワイドで大物を狙い・・・
数は少ないですがブラックフィンバラクーダ(通称チョロクーダと呼んでます)・スマの群れ・キンメモドキの群れ
カスミアジの群れなどなどでございました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~18m
北よりの風が吹いておりますので、黒島か?石垣島か?朝から悩みましたが、
マクロのリクエストを頂いているので・・・
1ダイブ目は石垣島のポイントへ、2グループに分かれてエントリーです!
ワイド系のチームは・・・ドロップオフのカべ際を浮遊しながら・・・
サンゴの群生を眺め・・・所々で・・・ヤマブキハゼ・ニシキテグリなどを紹介。
マクロ系のチームは・・・モエギハゼをメインに・・・浅場ではベニハゼ系でございました!
2ダイブ目はワイドなポイントで・・・
ブラックフィンバラクーダ少々と・・・大きなカメさん!・サバヒーの群れ・キンメモドキの群れなどなど。
3ダイブ目は定番のポイントで・・・マクロメインの予定でしたが、
ホワイトチップ2個体など大物も見る事が出来ました!
マクロでは・・・ベニハゼ系各種やホホスジタルミの幼魚3個体・ヤマブキスズメダイ・
などなどで楽しみました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~18m
本日は北風なので、久しぶりに砂地のポイントから1ダイブ目です。
マクロがメインとなりました!
クダゴンベ・オオモンカエルアンコウ・ギンガハゼ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ
ガーデンイール・セダカカワハギ・カイカムリ・・・その他イロイロ!
画像はお客様のMさんからご提供頂きました。
各根にはスカシテンジクダイの群れ!この風景も良いですね~
2ダイブ目は・・・ラストチャンスかなぁ~と言う事で、
気合を入れて野原曽根にてドリフトダイビングに致しました!
マンタ・ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れを見る事が出来ましたが、
大物と引き換えに「船酔い」を頂戴致しました~
こちらの画像はMさんからご提供頂きました!
3ダイブ目は石垣島の湾内に移動して、ノンビリダイビングございました~!
アカククリの群れと・・・数年ぶりに見たアカククリの幼魚です!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29~30℃ 透明度:15~18m
あらら・・・思っていたより大きなウネリが入っております。
大物狙いのリクエストを頂いておりますが・・・
1ダイブ目は海況の様子を見つつ、湾内のサンゴポイントでございます。
テンジクダイの群れが激減しておりましたが、
それでもキレイな水中景観でござます!
その他には、オイランヨウジ・テンジクダイ各種。
ニシキテグリやマンジュウイシモチも居たのですが、やはり紹介する事が難しく、
チラッと見れただけでございました。残念。
2ダイブ目は地形のポイントで大物も狙ってエントリーです。
やはり・・・予想通り透明度が悪いですね~
クロヒラアジ30~40匹ほどの群れも居たのですが・・・微かに見える程度でございました。
3ダイブ目は・・・湾内から出ていくショップさんも多いので、
海況が少し落ち着いたかな?恐る恐る湾内から脱出すると・・・
おっ!行けそうですね~と言う事で、野原曽根にてドリフトダイビング!
一応・・・3匹のマンタを見てきました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m
本日も色々なリクエストにお応えするべく!東奔西走してまいりました~!
1ダイブ目は石垣島の地形ポイントで、マクロを交えて地形を堪能です!
2ダイブ目はマンタのリクエストにお応えすべく・・・
野原曽根にてドリフトダイビングです。
最近調子が良いですね~!しかし・・・深場に行くとゴープロの調子が・・・
3ダイブ目はマクロのリクエストにお応えすべく・・・
砂地のポイントでマクロでございます~
可愛いミナミハコフグの幼魚やニシキテグリの幼魚も居たのですが、
画像は不細工シリーズになってしまった・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m
本日は?も?海況が良いので、離島方面でのダイビングです。
雰囲気をイロイロ変えたいので・・・
1ダイブ目は久しぶりに「ジブリ」へエントリーしました!
この風景が楽しいですね~
サンゴの群生も見事なのですが、白化現象でサンゴがパステルカラーです。
これはこれで綺麗なのですが、無事復活してもらいたいです!
その他には、アオリイカのタマゴ・ウミウシ各種や石垣島ではレアなベニゴンべなどなど。
2ダイブ目は大物狙いで、野原曽根にてドリフトダイビングです。
本日も調子良いですね~
マンタいっぱい!ブラックフィンバラクーダの群れとギンガメアジの群れ!
3イブ目はマクロメインで砂地のポイントへエントリーです!
スカシテンジクダイの群れは相変わらずキレイです!
そしてAYAKAさんの400ダイブ記念!
マクロでは・・・ウサギモウミウシなどウミウシ各種・ユキンコボウシガニ
ミナミハコフグの幼魚・ベンケイハゼ・ハダカハオコゼ・甲殻類各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:12~20m
風が南寄りになりましたので、離島方面から石垣島北上予定での、
出港に致しました!
1ダイブ目は砂地のポイントでノンビリでございます。
少し前まではワンサカいたスカシテンジクダイも数が減り・・・
早くも秋の装い?でしょうかね~
定番のマクロは・・・ウミウシ各種・甲殻類各種・ミナミホタテウミヘビ
パンダダルマハゼ・ダンゴオコゼ・・・その他イロイロ~でございました!
画像は無いのですが、アクセントで巨大なツカエイも見れました~!
2ダイブ目は予定通り石垣島を北上して・・・
久しぶりに石垣島でマンタを見てきました~!
3ダイブ目は定番のポイントになりますが・・・
カメさんイッパイから始まり・・・
深場ではヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウをワンサカ見てきました!
その他には・・・ウミウシ各種・砂地で寝ているコバンザメのペアなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:29~30℃ 透明度:12~18m
本日は少々風向きがよろしくないので、島陰のノンビリポイントをメインに、
ダイビングでございます。
1ダイブ目は久しぶりに、サンゴの群生ポイントへ!
エントリー直後、船の下のサンゴが真っ白なのでかなり不安でしたが、
メインの群生地は元気なサンゴも多く、少しだけ安心しました。
テンジクダイ各種もまだまだ群れておりましたよ~!
2ダイブ目は沖合のポイントで大物を狙ってみますが、
う~ん・・・残念ながら水中散歩になりました。
スカシテンジクダイの群れも数が少なくなり、少々寂しいですなぁ~
グルクンの大群は見応えがありました!
その他には、カメさん・ハナビラウツボ・ホワイトチップなどなど。
3ダイブ目は静かなポイントへ移動して・・・浅場の砂地でノンビリです。
小さな根には、スカシテンジクダイ&ヨスジフエダイの群れ。
砂地ではキイロ&グレーのギンガハゼがワンサカ!
その他には、ウミウシ各種・オニダルマオコゼ・ハダカハオコゼ
アカククリの若魚2匹・チョウチョウコショウダイの幼魚・・・
そして石垣島ではレア種!十数年ぶりにトウアカクマノミを見てきました~!
この場所にいたのですなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:30℃ 透明度:12~20m
本日も朝からベタ凪でございます・・・
昨日はガツンが無かったので、本日は大物を視野に入れて出港です。
1ダイブ目は肩慣らしの砂地でノンビリです。
ダイバーが多かったので、予定の2/3程になりましたが、
写真の練習も兼ねてマクロで楽しみました~!
ウサギモ&クサイロモウミウシ・甲殻類各種・ミナミホタテウミヘビ
トラフシャコ・コロダイの幼魚・・・・などなど。
2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブでしたが・・・
流れが変わり始めてしまい・・・辛うじてマンタ1匹のみ。
悪い流れを払拭したいので、気合を入れての3ダイブ目は!
野原曽根にてドリフトダイビングです。
どうにかこうにか?マンタ!
ギンガメアジとブラックフィンバラクーダの群れは、独占状態で見る事が出来ました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS