ログブックLOG BOOK

ログブック

:マクロ カテゴリーの記事

のんびり過ごした1日です。離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/10/15

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

最近はドリフトダイブの開催も多かったので、
アンカーリングでもイロイロ見られる石垣島ならでは?のダイビングです。

1ダイブ目、竹富島の砂地ポイントです。
マクロがメインになりますが・・・クダゴンベから始まり、ギンガハゼ、ヒレナガネジリンボウ
ハダカハオコゼ、カイカムリやフィコカリスシムランスなどの甲殻類・・・

勿論!スカシテンジクダイの群れデバスズメの群れなども楽しみました!

2ダイブ目は石垣島へ移動して・・・
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ホシベニサンゴ・ハダカハオコゼ6個体
アカククリの群れ・テンジクダイの群れ・ホワイトチップ・スマ(カツオ)などで、
楽しみました!

3ダイブ目は大物狙いでエントリー!
最近楽しませてくれているツムブリの大群!今日はブラックフィンバラクーダが居ないなぁ~と思っていたら、
ツムブリの大群の中に隠れておりました~

その他には、キンメモドキの群れ・カスミアジ・スマ(カツオ)
ウメイロモドキの若魚の群れが非常にキレイでしたね~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

折角なのでもう1ダイブ!石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/10/14

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

海況は大丈夫そうですが・・・念のため海の様子を見つつ・・・
1ダイブ目は定番ポイントからスタート致しました!

3グループに分かれてのガイドでしたので、水中で紹介した生物は異なりますが・・・
ニチリンダテハゼの成魚とお子様、アカネハナゴイ&キンギョハナダイの群れ、
アオウミガメ・ウミウシ各種・スマ(カツオ)・ツムブリなどなど。


2ダイブ目&3ダイブ目は、野原曽根にてドリフトダイビング・・・
定番でございますが、マンタ&ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れを、
目の前で見る事が出来ました~!
 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

宿題は石垣島で!離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/10/12

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

昨日の宿題を終わらせたいですね・・・場所を変えて宿題と向き合いました!

1ダイブ目は離島の砂地からスタートです!

最近お気に入りのブサカワイイ?オオモンカエルアンコウを紹介して、
クダゴンベ・ウミウシ各種・フィコカリスシムランスなどの甲殻類・・・
スカシテンジクダイの群れやリュウグウベラギンポのハーレムなどなど。
 

2ダイブ目は石垣島を北上して、宿題のマンタに取り掛かります!
そして・・・予想以上の結果が!

5~6匹のマンタを見る事が出来ました~!


3ダイブ目は大物を狙ってエントリーしましたが、
ブラックフィンバラクーダなどなど・・・またまた宿題を作る結果となりました・・・

スカシテンジクダイの群れの周りを・・・

カスミアジがウロウロ~捕食のシーンも見れました~!


その他には、ホホスジタルミの幼魚・イソマグロ少々・スミレナガハナダイのハーレム・アオウミガメ
ノコギリダイ&アカヒメジの群れ!などなど。



ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

色々気合を入れました!石垣ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/10/11

天候:晴れ 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:15~22m

本日も北の風&微妙な海況でしたので・・・石垣島の定番ポイントからスタートでございます!

1ダイブ目は思っていたより透明度が良く・・・しかしプランクトンが多いのか?
矛盾しておりますが、エントリー直後からグルクマがワサワサしておりました!



その他には、甲殻類・オイランヨウジ・ハダカハオコゼ・サフランイロウミウシは産卵中!などなど。


2ダイブ目は大物を狙ってエントリー!


透明度はイマイチでしたが、ツムブリの大群&ブラックフィンバラクーダの小群れ、
岩の割れ目にはキンメモドキがワンサカ!それを狙ってカスミアジもウロウロでございます!


3ダイブ目は悩みました・・・悩んで悩んで・・・気合いを入れて!
野原曽根にてドリフトダイビングでございます。

ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れは、ガッツリ見れたのですが・・・
肝心のマンタが不在!明日への宿題となりました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりに温水シャワー!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/10/08

天候:晴れ時々曇りと雨 気温:28℃ 水温:30℃ 透明度:18~25m

北よりの風が吹いており・・・石垣島方面は真っ黒い雲が立ち込めているので、
離島方面でのダイビングに致しました!

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントからです。
他のショップさんもワンサカ集まって来たので、
思う様なコース取りが出来ませんでしたがマクロ中心で・・・

 

オオモンカエルアンコウ・ウミウシ各種・甲殻類各種・ホソフウライウオ
ヤッコエイ・カイカムリ・ヤシャハゼ・などなど。


2ダイブ目は大物を狙ってみましたが・・・
イソマグロ少々とグルクンの大群でございました。


3ダイブ目は久しぶりの砂地ポイントでしたが・・・
コモンシコロサンゴがここまで白化しているとは・・・残念です。
回復してくれるのだろうか?


その他には、スカシテンジクダイの群れ・ヤシャハゼ・キツネフエフキの群れなどなど。

そして・・・北風&小雨がパラパラ・・・肌寒く・・・
久しぶりに温水シャワーが大活躍でございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は狙えそうなので・・・石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/10/07

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m

お客様をお迎えし、船上での準備を見ていると・・・大物を狙いたいなぁ~と言う、
雰囲気が漂っておりましたので・・・

1ダイブ目は海況を見つつ・・・まずは定番のポイントからでございます。
先日見つけたレアな生物は、台風とともに姿が消えておりました・・・


深場でホシベニサンゴを紹介して、ハゼを・・・と移動するしましたが、
他のダイバーさんが既に砂煙を上げていたので、早々に浅場エリアへ移動して、
ハダカハオコゼ4個体・オイランヨウジ・アカククリの群れ・キンメモドキの群れ
ウミウシ各種などなどでございました~!


2ダイブ目&3ダイブ目は・・・この海況なら大丈夫!
野原曽根にてドリフトダイビングでございました~

 

マンタ&ブラックフィンバラクーダの群れ&ギンガメアジの群れ、
ギンガメアジを捕食しようとするロウニンアジ・ツムブリの群れなど、
しっかり見てきました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マクロがメインかな?離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/10/06

天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:30℃ 透明度:18~20m

本日は東寄りの風です。透明度重視でのポイント選択に致しましたが・・・
結果はマクロがメインになりました~!

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントです。

クダゴンベから・・・オオモンカエルアンコウまで!
マクロマクロでございました~!


2ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントへ・・・
しかし、地形は少しだけで・・・やはりマクロがメインとなりました~

ハナゴンべから始まり・・・ミヤケテグリ・モンツキカエルウオ・ウミウシ各種などなど。



3ダイブ目は黒島の砂地ポイントです。
沖縄らしい砂地とスカシテンジクダイの群れを堪能しつつ・・・

やはりマクロかな?
ハダカハオコゼ・コバンハゼ・ハナミノカサゴ・・・その他イロイロ~でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

再開致しました!離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2024/10/05

天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:30℃ 透明度:12~25m

台風18号発生・・・長いお休み・・・本日から海業務再開でございます!
朝はまだウネリが残っていましたので、静かな離島方面から始まりです。

1ダイブ目は砂地のポイントでマクロ中心でのダイビング。

台風の影響で生物が居なくなっているかなぁ~と心配しておりましたが、
カエルアンコウは健在!ヒレナガネジリンボウ・ギンガハゼはワンサカ・・・
その他イロイロでございました~


スカシテンジクダイの群れは台風前より、増えている感じがしますね~!


2ダイブ目は海況が落ちついてきましたので・・・
野原曽根にてドリフトダイビングでございます!

バラバラでしたが、マンタは4~5匹居ましたかね?
マンタ&ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジのコラボも見れましたが、
う~ん少々遠い・・・ガツンがもう少し欲しかったですな・・・


3ダイブ目はこの潮ならば・・・ヨナラ水道ですかね~
ですが・・・キレイな砂地を終始堪能するドリフトダイビングになりました。
残念です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

定番ポイントですがⅡ・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/09/28

天候:曇り 気温:29℃ 水温:30℃ 透明度:15~18m

本日は朝から曇り空でございます。この海況だと・・・マクロがメインになるかなぁ~・・・

1ダイブ目ですが、あら?思っていたより海況が穏やかなので、
深場マクロ&ワイドの2グループでエントリーしました!

深場マクロチームは・・・アケボノハゼを激写しつつ・・・
その周りを15匹ほどのイソマグロ!コブシメ5匹!ナポレオンフィッシュ!

ワイドチームはドロップオフの縁を漂いながら大物を探すが・・・

マクロとワイドが逆転してしまった1ダイブ目でございます。
参ったな~

その他には、シモフリタナバタウオ・スカシテンジクダイの群れ・
ノコギリダイ&ヨスジフエダイの群れ・アオウミガメなどなど。


2ダイブ目は定番のポイントにて、少々冒険しつつ・・・
ハダカハオコゼ4個体、ヤシャハゼのペア・ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウのペア!
オイランヨウジ・ウミウシ各種などなど。


3ダイブ目は懲りずにワイドで大物を狙い・・・

数は少ないですがブラックフィンバラクーダ(通称チョロクーダと呼んでます)・スマの群れ・キンメモドキの群れ
カスミアジの群れなどなどでございました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

定番ポイントに致しました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/09/27

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~18m

北よりの風が吹いておりますので、黒島か?石垣島か?朝から悩みましたが、
マクロのリクエストを頂いているので・・・

1ダイブ目は石垣島のポイントへ、2グループに分かれてエントリーです!

ワイド系のチームは・・・ドロップオフのカべ際を浮遊しながら・・・
サンゴの群生を眺め・・・所々で・・・ヤマブキハゼ・ニシキテグリなどを紹介。

マクロ系のチームは・・・モエギハゼをメインに・・・浅場ではベニハゼ系でございました!


2ダイブ目はワイドなポイントで・・・
ブラックフィンバラクーダ少々と・・・大きなカメさん!・サバヒーの群れ・キンメモドキの群れなどなど。


3ダイブ目は定番のポイントで・・・マクロメインの予定でしたが、
ホワイトチップ2個体など大物も見る事が出来ました!


マクロでは・・・ベニハゼ系各種やホホスジタルミの幼魚3個体・ヤマブキスズメダイ・
などなどで楽しみました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE