
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15~18m
ここ数日間は一進一退の攻防が続いておりましたので、
 少し雰囲気を変えて色々なポイントで楽しみました!
1ダイブ目は久しぶりに湾内の穏やかサンゴポイントへ!
 
 
 
 テンジクダイの数は少し減ってしまいましたが、綺麗な水中景観ですね~
 
 マクロでは、イチモンジコバンハゼの幼魚・ニシキテグリ・ウミウシ各種などなど。
 2ダイブ目は西表島へ移動して、地形のポイントへエントリーです!
 
 メインのクレパスとケーブで殆ど過ごしてしまい・・・カメさんエリアへ行くことが出来ず。
 泳いでいるカメさんで楽しみました~
 
 3ダイブ目その1は・・・またまた地形のポイントで、マクロを交えながらノンビリです・・・
 
 ミナミハコフグの幼魚・ネッタイミノカサゴの幼魚・イカの卵・テングカワハギ・・・その他イロイロ!
 
 もちろんキラキラも見てきました~
 3ダイブ目その2は・・・ヨナラ水道でドリフトダイビング!
 
 マンタは1匹でしたが、目の前でホバーリングしてくれたので楽しかったですね~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:18~20m
本日もドリフトダイビングを視野に入れての出港でしたが、
 少し雰囲気も変えたかったので、久しぶりに竹富島の砂地から・・・
 
1ダイブ目はワイドもぼちぼちでしたが、マクロが中心ですかね?
 
 
 
 マクロでは、ヤシャハゼ・ギンガハゼ・トンガリホタテウミヘビ・フタイロハナゴイ
 コノハガニ・ウミウシ各種などなど。
 
 しかし・・・激流で・・・なんぎしました。
 2ダイブ目は予定通り・・・西表島へ移動して、野原曽根にてドリフトダイビング!
 
 3グループでエントリーしましたが・・・マンタは皆さん見ることが出来たのですが、
 それ意外ですと、ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れ・ロウニンアジ・イソマグロなど、
 てんこ盛りで見られたグループも・・・少々明暗が分かれました。
 
 
 これだけパイロットフィッシュがいると、何処に行ったら良いのか?
 マンタは迷走しないのですかね~
 3ダイブ目は?も?野原曽根にてドリフトダイビングいたしましたが・・・
 エントリー直後から激流になり始め・・・ガイド陣はなんぎしましたね~
 
 
 ここでも明暗が・・・マンタ&ブラックフィンバラクーダの群れを見たり・・・
 ツムブリの群れのみ・・・
 
 本日のソリクルは迷走で・・・なんぎした1日でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15~25m
本日は4グループに分かれてのダイビングでしたので、
 各々のリクエストにお応えすべく、水中も東奔西走状態?でございました!
 画像はY目線のみでございます。
1ダイブ目は定番ポイントでマクロ&ワイドでございます。
 
 
 
 
 
 
 その他には、ヤシャハゼ・バイオレットボクサーシュリンプ・ベンケイハゼ・ウミウシ各種などなど。
 
 
 2ダイブ目は・・・地形やらマクロやら景色やらでございました~!
 
 
 
 
 
 
 3ダイブ目は皆様の調整が整いましたので・・・
 野原曽根まで移動してドリフトダイビングでございます!
 
 
 でしたが・・・水中のコンディションがイマイチで、ギンガメアジ・ロウニンアジ。
 お目当てのマンタは見ることが出来ませんでした、明日リベンジですかね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m
本日は・・・高校野球の決勝戦!お客様に元高校球児の方がいらっしゃったので、
 お昼休憩は高校野球の話題でした!沖縄尚学おめでとうございます!
 
 さて・・・ダイビングは?
 
 1ダイブ目は、チェックダイブを兼ねて・・・地形のポイントでございます!
 
 少人数でいろいろな方面とクレパスでした~
 
 珍しく流れており・・・なんとなんと!ニシキフウライウオがドリフトダイビングしておりました!
 カメさんはウワッと思うほど小さな根にワンサカでございました。
 2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングでした!
 
 
 マンタ以外は見れました~がっ!マンタは何処に行っているのか・・・
 少々変則的ですが、もう一度レーザービームのリクエストがありましたので、
 3ダイブ目-その1は再度地形のポイントで・・・60分クレパスの中へ・・・
 
 
 
 
 3ダイブ目-その2は、居なくても良いのでヨナラ水道でドリフトしたい!
 ならば・・・覚悟を決めてエントリー!
 
 
 
 そしてそして・・・無欲の勝利?純粋にポイントを楽しむ気持ちが運を招き!
 
 1匹でしたが久しぶりにヨナラ水道でマンタを見ることが出来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:20~30m
本日はのんびりモードでの1日でした!水中もまったりモードでございました~
1ダイブ目は湾内のポイントでサンゴを眺めつつ・・・マクロも少々。
 
 
 
 その他には、アカククリの群れ、ニシキテグリ、甲殻類各種などなど。
 
 
 2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い!
 
 
 
 3匹のマンタを見ることができました~!
 3ダイブ目は定番ポイントでマクロ中心でしたが!
 
  
 
 
 
 
 
 
 マダラエイが襲ってくる?真横通過がありで少しですが大物も見ることができました!
 その他には、ハダカハオコゼ、ヒレナガネジリンボウ、インドカイワリ、などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m
いや~移動しましたね~ 本日は色々なリクエストを頂戴しており、
 色々なポイントでダイビングいたしました!
 
 A・Bチームの1ダイブ目・・・野原曽根にてドリフトダイビング
 
 その他には、ツムブリの群れやロウニンアジなどなど。
 
 Cチームの1ダイブ目は・・・地形のポイントでキラキラ~とカメさんをのんびりと・・・
 
 
 
 
 A・Bチームの2ダイブ目は・・・またまた野原曽根にてドリフトダイビング!
 
 
 
 
 
 マンタは徐々に増え始め・・・合計3匹を見ることができました!
 ここで・・・海が時化てきたので石垣島へ移動して、
 Cチームは定番ポイントのマクロでのんびり~
 
 
 
 その他には、ハダカハオコゼ、ニライカサゴのお子様、ウコンハネガイ、
 クマノミが大切にしている棒?これは楽しかった!などなど。
 A・Bチームの3ダイブ目は・・・ワイドとマクロ中心でのんびり。
 
 Cチームの3ダイブ目は・・・マクロ中心でのんびり~!
 
 
 
 
いや~いつもはのんびりなソリッドクルーですが、久しぶりに慌ただしく過ごした1日でした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:25~28℃ 透明度:12~18m
3ダイブドリフト?マクロは?と朝の会話でございます。
 結果・・・1ダイブマクロ 2ダイブはドリフトダイビングで決まりました!
 
1ダイブ目は久しぶりにYのマクロでございます!
 
 
 
 
 
 
 
 
 大人の目でございますが・・・ボチボチ楽しく過ごす事ができました~!
 2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビング・・・
 
 
 
 
 
 マンタ以外の大物は、ほとんど貸し切り状態で見る事が出来ました~
 3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです!
 
 
 なんと・・・ヨナラ水道も貸し切り状態でマンタ2匹を、
 がっつり見る事ができました。
 
 本日は水中で他のダイバーに逢うことなく過ごせたので・・・
 エントリーのタイミングが良かった?ですかね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:27~29℃ 透明度:12~30m
アラカルトの予定で出港したのですが・・・またまたドリフトダイビングとなりました!
 
 
 1ダイブ目はノンビリと砂地で過ごしました~
 キンメモドキの群れから始まり・・・カマスのお子様達は少し成長してきたので、
 群れの数が少なくなってきましたね~
 
 
 
 
 その後はマクロが中心でございます。
 ベンケイハゼ・ヤマトメリべウミウシなどウミウシ各種、
 ユキンコボウシガニやソバガラガニなど甲殻類各種、ヤッコエイなどなど。
 
 
 
2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ、勿論リベンジです!
 
 
 透明度も良く・・・流れも通常!
 そして・・・見事成功!5匹のマンタを見る事が出来ました!
 3ダイブ目は透明度が良かったので、野原曽根にてドリフトダイビングとなり!
 
 
 
 
 ギンガメタワー!ブラックフィンバラクーダの群れ!マンタ!と、
 野原曽根のリベンジも成功したのであった!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:27~29℃ 透明度:12~30m
本日はマンタのリクエストが多い為、石垣島を北上する予定で出港致しました。
 その前に・・・チェックダイブを兼ねて・・・
 
 
 本日はベタ凪でございます!
 
 1ダイブ目はサンゴのポイントでノンビリダイビング
 
 
 
 
 
 2ダイブ目は定番のポイントでノンビリダイビング
 
 
 
3ダイブ目は予定通り北上して・・・
 
 
 
 3匹のマンタをしっかり見てきました!
 無事見て頂けてスタッフ全員 ホッ!と安堵の溜息でございます。
 透明度も良く、マンタも見れて、楽しいダイビングでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:31℃ 水温:27~29℃ 透明度:15~20m
昨日よりも少し海況が落ちついた?石垣島でございます。
 一応・・・湾内から脱出致しましたが・・・
1ダイブ目は定番ポイントからスタートでございます。
 
 
 
 
 2ダイブ目はこの海況なら大丈夫かなぁ~と言う事で、
 石垣島を北上してマンタを狙いましたが・・・
 
 ダイブ中に風が強くなり・・・水面バシャバシャ!そしてマンタは見れず・・・
 
 逃げる様に湾内のポイントへ戻ったのでありました!
 
 
 3ダイブ目は平和な湾内のサンゴポイントで、ノンビリユルユル~と、
 60分ダイブでございました~
 
 
 
 
 大物好きのお客様も・・・こんな日はやっぱり穏やかな湾内だね!っと、
 良い意味で笑いながらの一言でございました~
 
 テンジクダイの口の中はタマゴがイッパイなので、
 これからますます賑やかになりますかね~
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS