ログブックLOG BOOK

ログブック

:マクロ カテゴリーの記事

狙いは一択です!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/19

天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

嫌な天候と海況ですね・・・難しいポイント選択を強いられそうです。
しかし狙いは・・・

1ダイブ目は定番ポイントでチェックダイブを兼ねて、
カメさんやマクロで楽しみました~!

そして・・・水面はとても濁りだし、えきじっ途中のダイバーは上半身が見えなくなりました!


2ダイブ目は様子を見ながら石垣島を北上すると・・・
行けそうなので、マンタポイントでございます!

しかし・・・マンタを見ることが出来ず・・・頑張ってきたのになぁ~
カマスの群れは健在です!


昼食後・・・やはりマンタが見たい!狙いは一択!マンタです。

頑張った甲斐があり!3匹のマンタを見ることが出来ました~~~!

ダイビング終了後は、逃げるようにポイントから離れました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

嬉しいと残念&驚きも!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/16

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

本日はノンビリマクロも交えながら1日過ごしました。
愉しい事や残念な事や驚きもあり!楽しい1日でした!

1ダイブ目は定番のポイントからスタートです。

最近の人気者アカククリの幼魚は・・・少し大きな個体がいなくなりましたが(残念)、
なんとさらに小さな幼魚がお目見えでございます!(嬉しい)

ニシキフウライウオは姿が見当たりません(残念)
黄色いジョーフィッシュ・ハダカハオコゼ・ハナヒゲウツボの幼魚は健在でした!


2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い!

2匹でしたが石垣島でマンタを見ることが出来ました~

そして・・・本日はサバヒーの群れ!カスミアジの群れも!(驚き)

マンタも水面で捕食しており、冬の黒島と勘違いする景色でした!

カマスの群れは健在です~


3ダイブ目は地形のポイントで、差し込む光のシャワーを浴びで、
癒されてきました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度を求めて・・・離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/14

天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:28℃ 透明度:20~25m

さて・・・本日は透明度を重視してのポイント選択でございます!
やはり青い海は良いですね~

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントです。

透明度良し!スカシテンジクダイもキラキラ~沖縄の海!という感じですが・・・
最終的には・・・ログ画像の通り、砂地にてマクロメインになったのであります!


マクロ画像少ないです・・・お客様優先ですのでご容赦ください!


2ダイブ目は黒島へ移動して・・・あまりにも透明度が良いので、
またまた、砂地でのダイビングになりました!

黒島のアイスブルーを堪能でございます!

しかしながら・・・最終的にはマクロへ。


3ダイブ目は黒島の地形ポイントで、少し風景を見ながらも!

タツウミヤッコ・アカイバラウミウシ&ミナミヒロウミウシ・ハナゴンべ・オラウータンクラブなどなど。
マクロへ移行したのであった・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

アラカルトで辛うじて!離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/13

天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

本日はノンビリイロイロな雰囲気でしたので、離島と石垣島のポイントで楽しみました~!


1ダイブ目はサンゴの群生ポイントでのんびりしつつも・・・

深場ではウシエイのペアを見ることが出来ました!


2ダイブ目は石垣島へ移動して地形のポイントでございます!

3グループに分かれてのエントリーでしたので地形やマクロなどなど、
各グループでイロイロと楽しみました。


3ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い・・・

辛うじて1匹でしたが見ることが出来ました!

カマスの群れも良い感じで見れますなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

初マンタ見れるかな?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/11

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:10~20m

初ファンダイビングのお客様がいらっしゃいましたので、
ノンビリダイビングの1日でした。
いや~13歳からダイビング!・・・Yが13歳の時は何をしていたかなぁ~

1ダイブ目&2ダイブ目は、石垣島では定番のポイントでございます。
    

マクロがメインになりました~!


3ダイブ目は石垣島を北上して、マンタを狙いました。
初ファンダイビングのMちゃん・・・イメージはできているとの事!
 
さて、結果は!3匹のマンタを見ることが出来ました~!
良かった良かった!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

諦めなければ良いことが!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/10

天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15~30m

やはりマンタが見たいですよね・・・海況を判断して決めましょう!
と言う事で・・・

1ダイブ目は定番のポイントで肩慣らしでございます。

最近人気のマクロ系・・・アカククリの幼魚・黄色のジョーフィッシュ・ニシキフウライウオなどを、
のんびり見つつ2ダイブ目に備える皆さまです。


2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙いましたが・・・
残念ながら見ることが出来ず・・・



3ダイブ目ですが・・・情報によるとマンタが出始めてる様子!

エントリーすると・・・3匹のマンタがグルグル~のホバーリング!

すると・・・あちらこちらからマンタが現れ!視野には7匹のマンタが乱舞!

最近はカマスの群れもいるので、マンタと絡んでくれるとより一層楽しいですね!
諦めないと良いことがあります~楽しかった!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

流れとの格闘?離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2025/10/08

天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:18~30m

本日は透明度との引き換えに・・・3ダイブ激流との戦いでございました~
この流れは疲れますなぁ~

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイント
波照間島?と思えるような青い海でしたが・・・
予定エリアの半分ほどしか移動が出来ない激流でございました。


2ダイブ目も竹富島の砂地エリアで・・・
少しだけ大物も期待しつつエントリーしましたが、やはり景色とマクロになってしまった。


3ダイブ目は・・・ヨナラ水道まで移動して、ドリフトダイビングに致しました~
がっ!マンタと遭遇することなく・・・激流に身を任せ・・・
白い砂地を堪能致しました。
参ったなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

のんびり潜りましょうか!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/07

天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

本日も北寄りの風です。少し涼しいかな?と思っておりましたが、
気温は33℃まで上がり、秋の気配を感じつつもまだまだ暑い石垣島です!

1ダイブ目は最近楽しい生物が多い、定番のポイントからです!


本日も、ニシキフウライウオ・黄色のジョー・ニチリンダテハゼ2個体
最近の人気者!アカククリの幼魚・ハダカハオコゼ・ハナヒゲウツボの幼魚
スマ(カツオ)・カスミアジ・キンメモドキの群れ・・・などなど。


2ダイブ目も定番のポイントでのんびりでございます。


ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ホシベニサンゴガニなど甲殻類各種
ハダカハオコゼ・アカククリの群れ等々・・・


3ダイブ目はサンゴのポイントでのんびりでした~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りです~離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/06

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~30m

北寄りの風に変わりました・・・まだまだ暑い石垣島ですが、
ボチボチ秋の訪れを感じる季節になりますね~

1ダイブ目は竹富島で大物を狙いました~

透明度は抜群に良いのですが・・・チョロマグロのみでございました。

グルクンの群れやスカシテンジクダイがきれいでしたね~


2ダイブ目は新城島(通称パナリ)でございます。

まだ・・・季節的に早かったですね・・・

3ダイブ目は黒島に移動して地形ポイントで楽しみました~!


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

島周りでアラカルト!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/05

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m

本日は3グループに分かれて、色々な水深と生物で楽しみました~!
3グループに分かれていると、色々な生物が見れますなぁ~
一応・・・連日マンタも見れております!

1ダイブ目は定番のポイントで、深場・ワイド&マクロ・ノンビリダイビングに分かれてエントリーです。


ナカモトイロワケハゼ・オオモンカエルアンコウ・アカククリの幼魚・ホシカゲアゴアマダイ(黄色のジョー)
その他イロイロでございました~

2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い・・・

1匹でしたが頭上通過アリのホバーリングマンタを楽しみました!
プラス・・・カマスの群れがコラボしてくれたので、
いつもと違う雰囲気も楽しめました~~~!


3ダイブ目も深場・ワイド&マクロ・ノンビリダイビングに分かれてエントリーです。

深場ではアケボノハゼを6個体確認!

キンメモドキの群れの下では・・・ミヤケテグリがワンサカ!(10個体は居たかな?)
その他には、ネッタイ&ハナミノカサゴ、アオウミガメ・・・その他イロイロ~でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE