ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

石垣島ダイビングログブック

【 ファンダイビング 】2009/04/05

【ファンダイビング】

昨日のハードなダイビングと打って変わり、本日はゆっくりのんびりダイビングです。

1ダイブ目流れも無く穏やかな海況そして、青い海がそこには広がっていた・・・
このポイントもサンゴが非常に綺麗で、サンゴの丘をゆっくり散歩してきました。

04-05sango.jpg

透明度の良い海に光が差し込み、より一層綺麗に見えグルクン&ミジュン(イワシ)の群れも、
一味違った雰囲気で見る事ができ、Kさん・MIKAちゃんも船に戻り一言、
「いや~気持ち良かった!」

さて、天気予報通り風が西へ向き始め、これから天気が崩れますよ~のサインが来る。
まだ、太陽が出ているので今のうちに日光浴しましょう!という事でしばし休憩。

予想通り、移動後のポイントで風向きが北になり、水面に雨の波紋が広がる・・・

そんなこんなで、本日は余裕の2ダイブで港へ戻ったのであった・・・

【体験ダイビング】

大阪からお越しのK様。

水慣れのスノーケルは光注ぐ中、透明度も良く、通り過ぎるグルクンの群れや、グルクマの群れ、

綺麗なサンゴをみて何度となく「お~ぉぉ!!」と歓喜の声が。

「体験のレクチャーも光があるうちにやりましょう」と。率先して準備に取り掛かられ。

準備万端!!

潜降時、耳抜きに少々苦戦されましたが、無事水底に到着。

グルクマの捕食場面に水中でも「お~ぉぉ!」と歓喜の声が聞こえてきました。

船に戻ってこられて、「楽しかった~!!」 「ライセンス取ります。」と宣言されました。

是非次回はダイバーとして石垣の海を満喫しにいらして下さい。

04-05taiken.jpg


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログブック

【 ファンダイビング 】2009/04/03

昨日より少し温かい石垣島です。
常連様のMIKAちゃんも加わり、マンツーマン体制でのダイビングとなりました。

1ダイブ目のメインはコブシメ!通常よりやや早く始まったコブシメの産卵行動ですが、
まだまだ順調に行動中・・本日も20匹近いコブシメが、産卵・威嚇・行動を目の前で、
見せてくれました。
04-03kobusime.jpg


 うねりがまだあるので湾の中へ移動して、2ダイブ目はアカククリがメイン!
70匹程の群れに焦点をしぼり激写!ナンヨウキサンゴの脇でクリーニングされる群れを激写!
アカククリの群れだけで45分のダイビング・・・
04-03akakukuri.jpg

3ダイブ目はさらに湾の奥へ・・・マクロマクロのポイントです。
しかし、ここでもアカククリが・・・枝サンゴの群生の中、15cm程の子供を発見し、
大部分の時間をココで費やす。

その他には、クロスジリュウグウウミウシの交接・ミミイカのタマゴ&ハッチアウトシーン
ミカヅキコモンエビなどなどなど。

明日は離島遠征も視野に入れているが・・・風次第ですな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログブック

【 ファンダイビング 】2009/03/29

<ファンダイビング>
ファンダイビンググループは、SCで体験ダイビングからAD講習まで行ってくれた、
常連様Sさんです。
そして、Sさんのご友人Hさんです。

北風が強く、行く事が可能なポイントは限られ・・・
そして、3ダイブ共に地形メインのガイドとなりました。

Hさんは少々ブランクがあるので、まずはリフレッシュダイビング!
もちろんSさんも愛の手を差し伸べ、私Yの出番はあまり無し。

クマノミ各種・グルクンの群れ・シチセンベラ・ソフトコーラルの群生
1.5mクラスのナポレオン・カンムリベラの幼魚・サザナミフグ・ナデシコカクレエビ・
カザリイソギンチャクエビ・その他色々をゆっくり見て、
無事3ダイブが終了したのであった。

肩慣らしも済んだ本日・・・明日はもう少しハードな海へ?
まだ時化ているだろうな・・・


<体験ダイビング>

本日の体験ダイビングは、愛知県からお越しのS様ご家族5名。石垣へは初ご来島!!

出港間もなくは、皆さんなんとな~く不安げなご様子で、会話も無く・・・苦笑い。

ですが、水慣れのスノーケルが始まると、ライセンスをお持ちのお父さんは早速、スキンダイブ。

続いてT君・K君・Aちゃんと、お父さんにレクチャーを受けて3人まとめてTRY。

お母さんは、優しく水面から見守っていらっしゃいました。

皆さんエンジンがかかったようで、体験ダイビングの練習もスムーズに終了し、エントリー。

水中はうねりがあったのですが、力強くグングン泳ぎ50分近く水中で過ごされました。

岩陰のウニに夢中のT君。「ニモがいたぁ!」とAちゃん。

K君は、まだまだ物足りなかったようで、お父さんと一緒に2DIVEめへエントリー。

終了後、「満足~!」と言わんばかりの笑顔を見せてくれました。

春休みの素敵な思い出になったでしょうか?お友達に是非自慢して下さいね。

シホ 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログブック

【 ファンダイビング 】2009/03/28

生温い風の石垣島。昨日より温かいものの、ジトッと湿っぽい。

しかし、本日の1ダイブ目で、身体はブルッとまだ冬の余韻を感じつつ、
初夏を感じることが出来ました。

なんとなんと「グルクマ」の大群が、早くも登場したのです!
グルクマ=夏、着実に夏へ向かっております。

2ダイブ目はマンタポイントをスルーして、米原まで足を伸ばしダイビング。
エントリー直後、マダラトビエイがゆっくりと通り過ぎていく・・・
枝サンゴのジュータンには、色鮮やかなアカネハナゴイが群れ、
巨大なアオチビキ・・・が獲物を狙っている・・・
サンゴの中には、ミナミハコフグの幼魚が隠れ、クロオビアトヒキテンジクダイが群れる。

これで光があれば、非常に雰囲気の良いダイビングであろう。残念だ。

その後風が北向きになりそうだったので、足早に名蔵湾まで引き返し、
アカククリの群れと戯れて来ました。

その他のお魚は、巨大ヒレナガカンパチ・スマの小群れ・ミカヅキコモンエビ・アカククリの若魚
その他色々。

明日も海ですが、時化る予報が出ているので少し胃が痛いYでございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/03/26

<ファンダイビング>

島ナイチャーのTさんのリクエストは「やさしくしてね!」。
昨日の今日だし、少々うねりが気になりましたが、離島本面に向け出港しました。
器材販売スタッフのMAMIも一緒で、男性は私だけと言う肩身が狭いYでした・・・

さて、透明度もそこそこ良く気持ちが良い2ダイブ。
黒島ブルーとでも言いましょうか?アイスブルーの海は癒し度満点!

Tさんも、1ダイブ目は調子が出ないが、
2ダイブ目が終わると「身体から黒いものが出てスッキリする」そうです。

身体は60%~70%の水分で出来てる、やはり綺麗な水に溶け込むと
心身ともに綺麗な水になっていく・・・

本日のお魚は、カミソリウオ・ミヤケテグリ・スカシテンジクダイの群れ・ウミウシのタマゴ
ハナゴンベ・その他色々でした。


<体験ダイビング>

本日の体験ダイビングは、地元ダイバーT様のご紹介、体験ダイビングは3回目のN様。

水慣れのスノーケリングもダイビングの練習もスムーズに終了し、エントリー。

水中でも、とても落ち着いたご様子で、クマノミやスカシテンジクダイと優しく挨拶を交わされ、

45分のダイビング。

「こんなに長く潜ったことはないです。」と水中を十分ご堪能頂けたご様子。

終了後も、お店でT様とご一緒にログをつけていらっしゃいました。

ライセンスの取得も考えていらっしゃるとのことで、

次回は是非ダイバーとして石垣の海へ潜りに来て下さいね。

ログブックデビューのシホです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3/21石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/03/21

大変長らくお待たせ致しました。
メンテナンス終了後、初めてのログブックです!
やっと・・・やっと更新が出来るようになりました。本日から気合を入れて、更新します。

石垣島の天気予報・・・やはりはずれた。曇り空でございます。
ゲストの方も少々気分が下がり気味。

景気つけに大物狙いでエントリーしました。
しかしこれが思わぬ結果に、程よい流れ・そこそこの透明度、
条件は良いのにまったく居ない。更に気分が下がりました。トホホ。

悩んだ末に気分を変え、マクロモードでエントリー!
ココのポイント詳しく書きたいが、まだ書けない・・・潜った事があるゲスト様も居ます!
とりあえず、アカテンイロウミウシ・ノトドーリスセレナエ・フジナミウミウシなどなどなど、
ウミウシは豊富に居ました。

さて、これから過去のログブック更新に向けて頑張ります!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/ 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

1月25日石垣島のダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/01/25

2009年1月25日(日曜日) ◎曇り ◎北の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<海から頂く・・・>>

本日のゲストは常連様のSさん。
昨日ま大時化・・・天候の回復を2日間待って出港致しました。

太陽はやはり顔を出してはくれませんでしたが、
海は思っていたより波もなく、基本的な石垣島の冬と言う感じです。

数日間ひきこもり状態でしたので、水中がとても新鮮!
ただ水中に居る事!グルクンの大群を眺めているだけで嬉しかった、遠い昔を思い出しました・・・

本日のダイビングでは、リフレッシュと風邪?インフルエンザ?に負けない免疫力をもらった様な・・・気がします。

しかしこれで風邪をひいたら、どうしましょ?

明日は太陽が顔を出してくれる事を祈ります・・・明日も海ですよ~


気温水温透明度
15度
21~23度
2m
オマケで〇
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

1月1日石垣島のダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/01/01

2009年1月1日(元旦) ◎曇り時々晴れ ◎北の風 ◎中潮
本日のダイビングは・・・<<始まりは・・・>>

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

時々太陽が顔を出してくれたので、初日の出は拝め良かったものの、
2009年の海は・・・大時化からの始まりでした。そして今年一番の寒さ!!!(当たり前ですが)

ポイントは石垣島の東側からスタートです。
気温より水中は7~8℃高いので、エントリーした瞬間の暖かさ・・・30分までの心地よさ・・・
この天候の中、無事潜り始めが出来た事を喜びましょう・・・

ランチのお雑煮&赤飯は、心と身体にしみる暖かさでした!

巨大コブシメ・キンチャクガニ・イソマグロのクリーニングシーン・地形など。

本日は、年越しダイビングされた皆様と、新年会でしたのでこの辺で失礼致します。

明日も海ですよ~


本日の体験ダイビングは・・・<<Cカード!>>

予定通り、3日間体験ダイビング三昧のOさん。
本日も2ダイブ!耳抜きもアゴに力を入れるだけで抜けるらしい・・・
これはダイバーとして、非常に重要な項目クリアです。

次回は暖かい石垣島でCカード講習!
ダイバーとして是非年越し・・・!楽しみにお待ち致しております。



気温水温透明度
16.6度
22~24度
4m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

12月28日石垣島のダイビングログ

【 ファンダイビング 】2008/12/28

2008年12月28日(日曜日) ◎晴れ ◎東南東の風 ◎大潮
本日のダイビングは<<この時期に・・・>>

この季節に南よりの風・・・
ランチタイムは上半身裸で過ごし、顔が日焼けで少し痛い石垣島です。

離島へいきたい所ですが、本日は石垣島方面でダイビングです。

さて1ダイブ目、透明度が中々良いぞ!3グループに分かれ、大物狙いでエントリーしましたが、
結果ナポレオンの子供のみで惨敗・・・

しばし船上でこの状況を打破すべく悩み、今年の締めくくりにマンタポイントでも行きましょうか~と、
ゲストの方に声を掛けるが、船を走らせている最中・・・どうも気が乗らない。

ポイント到着・・・ゲストの方は何処に来たの???の顔付き。
あれこれスタッフと話しながら、到着したのは真夏のポイント?米原である!!

まさかこの時期に来れるとは・・・冬の米原はどの様な感じなのだろう。
Oさんと一緒に与那国島を目標にしたエントリーを練習しつつ、ワクワクしながらエントリー
魚は少ないが、透明度も良くクレパスから差し込む光が、地形の雰囲気を演出してくれる。

3ダイブ目はサンゴのジュータン。
アカネハナゴイがサンゴの上を華麗に舞い踊り、エソがそれを捕食する・・・自然を見ました。
ジュータンの上をオオメカマスが通り過ぎ、ユビエダハマサンゴにコブシメが産卵をしている。

初夏を思わせるような陽気も手助けしてくれて、
満足満足な1日となりました。

明日から天気が・・・「朱」が見れない様子です。

気温水温透明度
24度
24~25度
1.5m
〇と△
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

11月27日石垣島のダイビングログ

【 ファンダイビング 】2008/11/27

2008年11月27日(木曜日) ◎曇り時々雨 ◎北の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<あ~あ・・・>>

天気予報通り北風ビュンビュン・・・あ~あ時化ちゃった。寒い。
午前中2ダイブで出港致しました。

来年の干支は「牛」年賀状の画像はもちろん・・・
常連様のKさんのリクエストに答えるべく!終始ウミウシ探しとなりましたが、
海は厳しい・・・こんな時に限って?いや季節が少し早い為、中々希望にかなうウミウシが見当たらない・・・
2ダイブ目も必死にウミウシを探すが・・・あまり見当たらない。現実は厳しいのである。

寒い心で帰港して、あったかい八重山ソバに癒された本日のダイビングであった。

早く時化よ治まってくれ~

気温水温透明度
21.9度
25度
3~5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE