【ファンダイビング】
コブシメ狙いの1ダイブ!本日は12匹程のコブシメが産卵・威嚇・交接などなど、
色々な生態を見せてくれました。
しかし・・・可哀相なのは少し小さいオス。
やっと!そうやっとメスと交接が出来たその瞬間、隣に居た大き目のオスが、
交接中の二匹を引き離し・・・自分がそのまま交接へ・・・唖然である。
自然の営み・・・特に捕食や子孫繁栄などは、時として残酷でもあり、神秘的でもあり、
生きて行く事への力強さを感じさせてくれる。
風邪などひいている場合ではないな~・・・
【OW講習】
昨日に引き続き、Iさん・BさんOW3・4の海洋講習です。
限定水域から水中でのバランスがとてもよかったお二人。
2つの潜降の課題も、お互いコンタクトを取りながら、ゆっくりと水底まで。
中性浮力も中層に浮く感覚をマスターできたようで、移動もスムーズ。
ナビゲーションの課題も、お互い隣りにいるか、しっかりコンタクトを取りながら、
離れてしまう事無く、修了!!
ホバリングの課題の応用として5mの安全停止もダイブコンピュータの水深をみつつ、
仲良く向かい合いながら、3分間。バランス崩す事無くできました。
全ての課題を修了し、オープンウォーターダイバー誕生です!
Iさん・Bさん。おめでとうございます!!素敵な卒業旅行となりましたでしょうか。
是非夏ごろ、また遊びに入らして下さい!!その頃は、私もオーナーYも黒光りしてます!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
気持ちよい天候となった石垣島です。
約4ヶ月ぶりのダイビングなので、まずはゆっくりエントリーしましょう!
エントリー後も、水に身体を慣らすため休憩してからの移動となりました。
移動を開始した直後、いきなり現れたのは1mクラスのツムブリ数匹!
目の前をス~と横切っていく・・・
後ろを振り返ると・・・おっ!今度はイソマグロ1.5mクラスが通り過ぎる・・・
透明度もそこそこ良く、ドロップオフの地形と青い海&差し込む光が気持ちよい!
2ダイブ目は・・・常連様Sさんとの会話から「マンタポイント」を選択。
ここ数回の来島で、マンタポイント以外でしかマンタを見ていない・・・
久しぶりにいって見ましょうと提案があり、今年4回目のマンタポイントにエントリー。
根に到着すると1匹のマンタがス~とホバーリングを始める!
30分きっちりで根から離れて、姿が見えなくなる・・・まさかこのマンタ・・・
30分一本勝負のSさんを解っているのか?
潜水時間35分・・・安全停止3分・・・移動で2分?・・・マンタ30分。
時間配分の完璧なマンタであった。
【OW限定水域講習】
今日は卒業旅行を兼ねてOW講習を受けに来られたIさん・Bさんと共に、
予報がはずれ、日差しが痛い?中での、限定水域講習です。
呼吸の仕方や水中でのバランスの取り方は体験ダイビングを経験されているので、
お二人ともとても安定していました。
大半の人が苦手意識を持っているマスククリア。
始めはお二人とも鼻から水を吸ってしまいましたが、
繰り返しトライして、マスク脱着は、難なくできました。
中性浮力もホバリングも感覚をつかめたようで、お二人仲良く浅場の中層で漂ってました。
さて、明日は本日の復習も兼ねて海洋講習です。
とても元気なお二人なので、明日もがんばって行きましょう!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
なるべく穏やかな・・・常連様のTさんからのご希望を肌で感じ・・・
風が弱まるであろうと期待して、午後から2ダイブのゆっくり出港となりました。
潮が引いてくる時間でもあるので、予想以上に穏やかな海況でした。
さてさて、1ダイブ目はシホのガイドです。
砂地のポイントです。大分おおきくなったトウアカクマノミの赤ちゃん。
他のクマノミに負けじと今日も元気に泳いでおり、このまま成魚まで育ってくれる様、
応援しております!
その他、タテジマキンチャクダイの幼魚・ニセアカホシカクレエビ・アカホシカニダマシ
イソギンチャクモエビ・スカシテンジクダイなど、可愛らしい魚をのんびり55分!!!
2ダイブ目のガイドはYでございます。
どちらかと言えば大物!とリクエストがあり、少し離れたポイントへ移動。
トカキンもボチボチ出るポイントですが、石垣島ではあまり見かけない
1mクラスのナポレオンが高確率で見れる根です。
本日もエントリーしてその場所へ泳いでいくと・・・ニヤリ!2匹のナポレオンがお出迎えです。
水深10m位まではキレイでしたが、その下は白濁り・・・ナポレオンとわかるのですが、
水の色に溶け込みガツン!と来る見応えではなかった・・・
その後は超巨大コブシメが現れ、Tさんが呟く・・・気持ち悪い。
その位巨大なのである!
その後はホワイトチップ・グルクンの群れ・カスミチョウチョウウオの群れなど。
海況・天候共にあまり良いコンディションではなかったが、
やはり水中というのは、癒し効果抜群ですな~
ここ数日、オーバーホールや確定ナントカの準備で、身体をあまり動かしていなかっただけに、
ダイビング後はメシが旨い!しかし・・・減量中のYにはメシの旨さがキツイ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、石垣初ご来島。年末にダイバーの仲間入りをされたご新規Oさんをお迎えしての出港です。
1ダイブ目。水面では、マンタがお食事中で、水中で見られることを願ってエントリー。
潜降中にマンタが船へと近付いてきたのですが・・・間に合わず・・・。少し待ってはみたものの食事中の為、ニアミス。自然相手とはいえ残念です。
気を取り直し、ユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイを見ながら、この時期からならではの、コブシメの産卵も邪魔をしないようにじっくり見てきました。
2ダイブ目。エントリー後、砂地へ移動中前方に薄っすらマンタの姿、すかさず指し示したのですが・・・マンタは沖へと向きを変え、水中の色と同化。。コバンザメだけがこちらに泳いできました・・・。なんともニアミス続きでございます。残念。
3ダイブ目。湾内へ入り、本日は何匹居るかな?アカククリ。ざっと数えて40匹。Oさんはじっくりアカククリを激写。ダイナミックな写真が撮れましたでしょうか。
Oさん。初のファンダイビング、水中マンタは見ることが出来なかったですが、楽しんでいただけたようで、何よりです。是非、次回はマンタリベンジをなさってくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は同じ港の船・Voyageに乗船させていただき、シホはご新規Iさんとご一緒に元気にダイビングしてきました。
1ダイブ目は砂地ポイント。本日のお客様Iさん。2年ぶりのダイビングとのことで、チェックダイブもかねて、少し流れはありましたが、透明度は良く、ヨスジフエダイやデバスズメダイ・コモンシコロサンゴ・ユビエダハマサンゴ・コブシメなどなど身体のバランスや浮力の調整もしつつゆったりと潜りました。
2ダイブ目は魚影の濃い大物ポイント。本日もいました!いました!昨日に引き続き1.5mクラスのイソマグロ5・6匹。チビイソマグロ5匹。それぞれに列を成してグルグルと品定めでもするかのように、ゆっくりと回っていきました。
天気も予報では雨だったのですが、太陽が出てきて楽しく、暖かいダイビング日よりでした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、石垣ご来島初のご新規Jさんをお迎えしての出港です。
1ダイブ目は砂地のポイント。昨日よりは、若干白にごりをしてましたが、エダサンゴに群れるデバスズメダイの多さには圧巻。根の割れ目のキンメモドキは昨日より増えていたような気がします。
お久しぶりのダイビングでしたので、南国らしい水中風景を浅場でゆったり過ごしました。
2ダイブ目は景観を変えてドロップオフ。ハナゴイの群れやロクセンスズメダイ、そして大きなナポレオン。海の色に同化していたので、初めは見え難かったようですが、徐々に近付いて目に納めてもらいました。
本日は風が回る予報で、徐々に怪しい海況になった為、帰港いたしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
地元ダイバーお二人様です。
久しぶりに浅場でマクロのつもりでエントリーしましたが、
船の上から見るより、透明度が良い!
真っ白な砂地に光が差し込み、光のプリズムがユラユラ~
サンゴの群生が広がる丘には、デバスズメの大群!光のあたる角度で変化する色合いが、
サンゴとの相性バッチリ!カメラが欲しい!そう思える光景。
いや~気持ちが良い・・・ ここ数日お店に引きこもり?
オーバーホールに明け暮れていたYには、抜群な癒しの海であった・・・
っと、マクロのはずがワイドな目線で癒されてしまいました・・・Yさんごめんなさい。
本日は・・・じっくりゆっくり、各自で楽しむ?ダイビングになりました。
【OW講習】
前回に引き続き、板前Sさん。最終日です。
夏以来の浅場の砂地。ナビゲーションには最適なポイント。
なんと今日は透明度も良く、スタート地点が見えてしまう。
中性浮力とホバリングを行い、砂を巻き上げないテクニックを練習してから、TRY。
直線往復は難なくクリアです。
その後、移動する際にもコンパスを使って根から根へと水中ツアーを楽しみました。
ホバリングの応用で、5mで安全停止のシュミレーション。バッチリきまり!
オープンウォーターダイバーの誕生です。おめでとうございます!
これから暖かくなるので、八重山の海を思う存分楽しんでください。
明日も元気に海ですよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
マクロ・・・何処にしよう?これが朝の悩みでした。
確実なポイントを選択し、久しぶりに大崎へ!
ナカモトイロワケハゼのペア・ウスイロサンゴガニ・ホシベニサンゴガニ・オドリカクレエビ
コシオリエビ???(現在調査中)・ハゼ各種・コブシメの産卵行動など・・・で70分。
2ダイブ目は今年初のマンタポイントで・・・初ハズレ。
幸先悪いのか・・・今後挽回があるのか・・・
3ダイブ目もマクロマクロで70分!
アカククリの若魚20cmと30cmに始まり・・・マンジュウイシモチ・ニシキテグリ
ゼブラハゼ・クロオビアトヒキテンジクダイ・・・その他色々!!!
明日は気分を変えて、大物狙いで行きたいですな~
【OW講習】
本日の講習生は、地元ホテルで日本料理を作っていらっしゃるSさん。
1ダイブ目は浮力の調整やバランスの取り方、フィンキックの仕方などをご自身で調整してもらいながら、キンギョハナダイ・アカネハナゴイ・ハナゴイ・ユビエダハマサンゴそしてコブシメを見ながら水中で過ごしました。
2ダイブ目は今年初のマンタポイントへ。スキルを早々修了させ。いざマンタ探しです!。
・・・・・。。マンタには会えずじまいでしたが、中性浮力をしっかり取りながら、中層を優雅に泳ぐ事が出来ました。
3ダイブ目もスキルを順調に終え、エダサンゴが群生するポイントで、中性浮力を意識しながら、枝間の魚をじっくり観察。水中をゆったりと泳ぐSさん。「サンゴの上は折ってはいけないと、中性浮力を意識してやはり緊張しました。」と。(意識していただく事で、実は、中性浮力の特訓場所でもあるのです。)
次回、講習最終日です。もっと上達いたしましょう!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日もいい天気にて、元気に出港いたしました。
1ダイブ目は白い砂地にスカシテンジクダイ・キンメモドキが群れるポイント。
しかし昨年から大物の匂いが・・・本日もロウニンアジを遠くから眺め、
1mクラスのツカエイも発見!
そしてメインの根に到着すると・・・砂地に三角形の跡が5つほど???
まだ温もりのある?ツカエイが寝ていた跡なのである!と言う事は・・・
寄り道していなければ・・・少し残念でした。
本日は何時に無く、グルクンが列を成して根の回りをグルグル泳いでおり、
壮大な雰囲気を味わいつつ、トラ柄?・白色のハダカハオコゼやクマノミ4種など、
見られました。
2ダイブ目も砂地&スカシテンジクダイ!雰囲気の良い浅い根でHさんは激写三昧?
その間のYは、マクロ探しを行うが・・・Hさんを慌てて呼ぶほどの生物はなし。
しかし、ザッ!沖縄と言う風景で、気持ちの良いダイビングでございました。
3ダイブ目はサンゴの群生&地形のポイントです。
南の風が強かったので、竹富島方面まで戻り、夏のポイントへエントリーしました。
透明度はイマイチでしたが、サンゴの群生!サンゴの丘は健在!
本日は初夏のような天候に恵まれ、水中もつかの間の「夏模様」を感じた、
ダイビングになりました。
明日も元気に出港です!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日、地元Nさんとご新規Hさんにご乗船いただき、風は少々強く吹いておりますが、
太陽に見守られながら、元気に出港です。
1ダイブ目はソフトコーラルやテーブルサンゴ、トンネルを抜けるとエダサンゴが群生するポイント。
私SとNさんは、トンネルを抜けエダサンゴの群生場所へ。
太陽の光があるおかげで、色鮮やかなエダサンゴの中、デバスズメダイ・テングカワハギ・
コバンハゼ・カンムリベラの幼魚などと戯れ、ガレ場ではキリンミノカサゴの幼魚をみて、
のんびり・まったり60分過ごしました。
その後・・・確実な被写体という事で・・・確実?2ダイブ目は・・・の結果でしたので、
確実なアカククリの群れへ!本日は非常に多い!100匹は群れておりましたな~
ホホスジタルミの子供&真っ赤なイソバナにつくミカヅキコモンエビで20分弱、
その後30分近くは、アカククリの群れで激写のHさんでございました。
アクセントでホシカイワリが回りをチョロチョロなどなど。
明日も元気にダイビング!でございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS